
当方独身一人暮らしです。
静かな環境を求めて、水回り以外は隣室と接しない、窓には雨戸がある2階の角部屋に転居しました。
が…、入居してみると下見の際は留守だったのか、家族住まいの階下の話し声・笑い声がびっくりするほど聞こえて困っています。
普通のテンションなので大声で話しているわけではないと思うのですが、耳につくと会話内容がわかるほどです。
よく「防音効果のあるラグ」などが売っていますが、それってこちら(上から)の音を防ぐものですよね。
下からの音を防ぐにはどうしたらいいのでしょう?
また、下の声がこれほど聞こえるということは、こちらの声も聞こえてしまうんじゃないかと。
彼女を家に呼んで…とか、気になってしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音がそれ程聞こえるということは、建築主がロクな防音工事をしていない、と言う事だと思います。
そういう物件を選んでしまったことは、不幸としか言えないですね。
大家や建築主に文句が言えるかどうかは、「社会通念上」、「受忍限度を超えているか」どうかが、基準となります。
例えば、「木造の」賃貸住宅において、建築材が堅牢なものでない以上、隣家の生活音を、「完全に」防御することは、物理的に不可能ですよね。
ですから、ある程度の隣家の物音がすることは、仕方のない、受忍(我慢)すべきこととみなされます。
もし、ご質問の件が、社会通念上、つまり、「大半の人が異口同音に」、受忍限度を超えていると感じるかどうかの基準によって、防音工事や防音対策を要求できるかどうかが、決まると思います。
但し!、お話を伺っていて、建築主が、「防音対策の手を抜いている」のではないかと考えられるのです。
先にも述べた通り、木造であっても、完全に防音することはできなくとも、物音が気にならないとか会話内容が判らない程度に建物を造ることは、可能であるはずなのに、それを「確信的に」していないように思えるからです。
これは、単純に「建築費の圧縮を目論んだ」からと思われ、そのために「音漏れ」がしているのです。
これは、法律の狭間の問題ではないかと思われます。
裁判などで認定される、「受忍限度を超えている」かどうかは、判例などを見ても、相当厳しい環境でなければ認められていないようで、その直前程度の環境は、合法ということなのです。
そして、相手の生活音が聞こえるということは、相手にもこちらの生活音が聞こえている、と考えて間違いありません。
音は、よほどの工夫をしない限り、一方通行に伝わるように制御することはできないからです。
恐らく、ご自宅でHをすると、階下の住民に知られることになるでしょうね。
逆にですが、
> よく「防音効果のあるラグ」などが売っていますが、それってこちら(上から)の音を防ぐものですよね。
> 下からの音を防ぐにはどうしたらいいのでしょう?
これは、お互いの音が通り難くなると思いますので、多少の効果はあるでしょう。
本当は、階下の天井とお宅の床材の間に、スタイロフォームなどの発泡剤で出来た建材を入れ、防音と保温を図るべきなのですが、もう「建って」しまった建物の床材を剥がすことは、建築主や大家側はしないでしょうね。
やるとすれば、仰るような、防音ラグカーペットを敷くことくらいしか、ないように思いますが、ある程度は効果があると思います。
主さんのお宅の建物は、そういった「受忍限度」を超えていると言えるでしょうか。
大家側に、言えば言ったで角が立つ話で、相手の感情を害ただけで何も対応してもらえず、その後、大家と気まずくなるとか嫌味を言われ続けるなどの理不尽な扱いを受ける可能性もゼロではないので、やはり言うのは怖いですよね。
それでも、余りに酷い場合は、言うしかないでしょうけど。それで、我慢しろと言われれば、泣き寝入りするしかないかもしれませんが、「だったらせめて、ラグくらい設置してくれよ」、くらいの文句は、ダメ元で言えるのではないでしょうか。
その他の対処としては、今のうちに、階下の住人と仲良くなっておくのも一つの方法でしょう。
それで、多少音がすることを、お互い知り合いになれれば、同じ音がしても我慢が効くとかいうこともあれば、多少は気分的に楽になるのではないでしょうか。
手抜き工事…というよりは、
結構古い建物なのでそういうご時世?だったのかと思います。
大家は田舎っぽい気のいい感じのお母さんなのですが、
建築会社をやっている大家が自己管理している物件で、
水漏れを直してもらうのに3回かかる(息子が直せなかった)
という感じ(これで直らなかったら自腹で水道屋を呼ぼうと思っていた)です。
手抜きというより技術がないのか…(苦笑)
問題は、今まで周りも一人暮らしという部屋にばかり住んでいたので、
家族で住んでいる世帯の騒音がこれで標準なのか判断つかない
ということです。
明らかにうるさいだろうと思えば苦情も言えるのですが、
その辺がよくわからないので
大家にも階下にもまだ何も言っていません。
防音ラグ等が多少は役に立つとのお話は大変参考になりました。
とりあえずその辺りから試してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
お気の毒ですが、相手は
http://oshiete.homes.jp/qa7806448.htmlのような人かもしれません。引越すしかないでしょう。どうもありがとうございます。
こんな風にトラブルになるのは避けたいですね。
入居した部屋は、
長い間(もしかしたら年単位くらいで)空室だったので、
その隣もまだ空室ですし、階下に住んでいる家族は
音に気を遣うことを忘れてしまっているのかもしれません。
今まで忙しくまだ挨拶もしていないので、
この週末にでも一度訪ねて
挨拶がてら存在アピールをしてみます。
それでもダメでしたら、
ゆくゆくは転居ということになるのでしょうが。
お互い様なことなので、
気を付けて 我慢して
譲り合って暮らせればと思います。

No.3
- 回答日時:
うちも集合住宅で、階下の話し声などよく聴こえます。
下からの音を防ぐ方法は、残念ながら思い浮かびません。(すいません)
が、階下の話し声などを気にしなくする方法はあります。
それは階下の人と仲良くなってしまうことです。
心理的なものですが、親しい人の話し声だと思うとそんなに気にならないです。
私などは近所つきあいはしませんが、下からの声が聞こえたときに「うるさい」と考えず
「楽しそうだな」などと考えるようにしています。
これだけで効果ばつぐんで、話し声が全く気にならなくなります。
(怒鳴り声が聞こえたりすると、もしかして虐待?と心配になりますが)
今まで1階にしか住んだことがなかったので、
下からの防音など考えたこともなく
すぐには思い浮かばず投稿させていただきました。
仕事で夜の遅い独身なので、
階下の方と親しくなることはなさそうですが…
こちらの騒音を許してもらえるよう、
顔を合わせたときには挨拶等に気をつけたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>下からの音を防ぐにはどうしたらいいのでしょう?
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/silent1.html
http://www.jttisno1.com/Soundproof1.html
http://www.shimamura.co.jp/kawasaki/index.php?it …
上記のような防音室があるようですよ。賃貸の部屋にも設置できそうです。
個人の楽器練習もできるようなので、下から(外から)の音も防いでくれると思います。
価格も、広さによっていろいろあるようですが、寝転んで・・・となると、1畳くらいの広さは必要だと思いますが、それだと40万~になるみたいですね。
階下の声が大きくても、
こちらが寝てるときじゃなければまぁいいかとも思うわけですが。
寝転ぶのに40万…
同様にこちらがかける可能性のある迷惑を考えると、
防音室で仲間と飲んだり致したり?
……居酒屋やホテル行けって話ですね。(苦笑)
詳しく調べていただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
下の部屋の笑い声や大き目の声がうるさいときの対応は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
下の階と上の階、話し声の聞こえ具合
その他(住宅・住まい)
-
5
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
夜中でもマンションの下階からテレビの音が聞こえます。外に出ても道路まで聞こえています。 夜中眠れずに
分譲マンション
-
7
マンション上階からのテレビ音に天井ドンしたのに効果なし。耐えるしかないですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
マンション内のピアノの音について
-
防音カーペットの防音専科使っ...
-
隣家の生活排水の音について
-
ピアノの騒音でクレームを付け...
-
木造アパートの防音対策
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
隣の騒音
-
隣のAVの大音量に悩んでいます
-
騒音問題
-
国道沿いの物件に住んでる人い...
-
賃貸の防音どのくらいしていますか
-
向かいの車の整備工場の騒音
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
物件にもよると思いますが、鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブ(快活CLUB)で、うる...
-
鉄筋コンクリートなのに足音がする
-
最近初めての一人暮らしを始め...
-
鉄筋コンクリートの部屋ってど...
-
一軒家の2階で歌っている声って...
-
賃貸マンション 部屋の中の音...
-
プラダンで窓を2重窓にしようと...
-
賃貸アパートでの車の騒音
-
マンションでの犬の鳴き声・・・
-
一軒家の騒音問題について。
-
木造アパートの音漏れどのくら...
-
物件にもよると思いますが、鉄...
-
ペット不可のワンルーム(鉄筋...
-
隣のAVの大音量に悩んでいます
-
隣人から騒音で苦情が来たので...
-
「常識の範囲内」の時間帯での騒音
-
高速道路・高架下の住宅はやは...
-
交通量が多い道に面してるアパ...
-
騒音は何デシベルまで許されま...
-
食洗機の音について
おすすめ情報