dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科で沸騰石がある授業があって沸騰石を入れるのは水が急に沸騰して水が飛び出すのを防ぐためらしいんですけどどういうことなんでしょうか?

A 回答 (1件)

水は(標準状態において)0℃で凍り100℃で沸騰しますよね。


ところが不純物や過熱状態によっては100℃を超えても沸騰しないことがあります。
それが何かのショックで急に沸騰し、容器から溢れることがあるのです。
沸騰石を入れておくことによって液体に刺激を与え、この過熱状態を防ぐ役割をします。

凍る側も同じで、0℃以下に温度を下げても凍らなかった水が何かのショックで急激に氷に変化することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます 「それが何かのショックで急に沸騰・・・」の
 何かって何でしょうか?よかったらお返事お願いします

お礼日時:2012/11/22 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!