
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ムシロガイやバイ貝なども飼う予定なんですが、これらの貝をフグ系は食べてしまうんでしょうか?
・フグは貝類が大好物ですから、一生懸命食べようと頑張ります。
巻き貝の腹足に噛みついたり、触覚に噛みついたり。。。
巻き貝は、やがて腹足や触覚などを、出さずに動くようになり、やがて行動は夜間だけになります。
そして、ストレスで死に至ります。
> また、バイ貝などは毒を持ってる者がいるみたいですが、毒貝をフグが食べてフグ自身が中毒死したりする事はあるんでしょうか?
・バイ貝は唾液腺に有毒物「テトラミン」があります。
詳しく調べたことはありませんが、フグがテトラミンに対する耐性があるとは思えないので、バイ貝の唾液腺を食べればテトラミン中毒を発症する可能性はあると思います。
ただし、自然界に生きる動物ですから、ひょっとすると本能で唾液腺を食べない可能性もあります。
余談ながら、フグは、本来無毒の生物です。
フグの毒(テトロドトキシン)は、フグが貝を補食する事により体内で生成され蓄積される毒です。
微量の貝毒の蓄積から、猛毒のフグ毒が生成されます。
ありがとうございます。大変参考になりました。が、肝心のフグのテトラミンに対する耐性がわからないのでバイガイ飼うのは怖いですね。でもバイガイは、スカベンジャーとして大変有能なので、底砂掃除で入れたいんですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 大阪湾の天然カキ 貝毒を避けて食べられる? 2 2022/09/25 23:53
- 生物学 ほしフグは鳥が食べても 大丈夫ですか。 4 2023/01/16 08:07
- 甲信越・北陸 富山県観光 1 2022/10/31 20:32
- 食べ物・食材 この貝は、食べれますか? ヤフーで調べたら毒があると言う事 刺すと言う事でしょうか? 食べる事はでき 6 2022/08/21 15:07
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- レシピ・食事 朝食に貝類のお刺身を食べるのはどう思いますか。 4 2022/11/21 11:16
- 軍事学 ソ連による満州侵攻、関東軍はフグ毒にやられたのですか? 1 2022/06/14 19:48
- 薬学 服毒薬って現代の日本だとどうやって入手する作れますか? 5 2022/10/29 01:09
- YouTube 中国人のYouTuberの海鮮の大食いの動画にあるこの食べ物は何ですか?見た目は貝のようにも見えます 2 2022/06/20 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフリカンシクリッドについて...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
イソギンチャクの生態について
-
陰日性のヤギの飼育について
-
スターポリプに変な虫!!
-
海水で使っていたリング濾材は...
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
海水魚飼育について教えてくだ...
-
海水魚飼育について
-
ブロンズパファーの飼育につい...
-
3週間前にマンダリンとルビード...
-
海水魚を飼育して約1年になり...
-
レイアウト水槽の水替え
-
旅行先で拾った石
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
海水水槽 濾材について
-
海水魚の尾に黒いシミ
-
チリメンヤッコ、 トゲチョウ、...
-
海水水槽にいる白い微生物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食いしん坊のはずのエンゼルが...
-
ハタゴイソギンチャクの状態に...
-
サンゴの砂で飼育できる淡水魚...
-
ヤドカリの飼育で困っています...
-
カクレクマノミの習性?
-
海水魚の水槽にシャコ(?)が発...
-
飛行機で魚やサンゴを持ち帰り...
-
ピンク色LED照明でのイソギンチ...
-
アフリカンシクリッドについて...
-
サンゴイソギンチャクの触手
-
海水魚の尾に黒いシミ
-
長期水替不要の海水魚水槽って...
-
海水水槽にいる白い微生物について
-
コブヒトデの飼育・病気について
-
ミドリフグの機嫌が悪い(?)...
-
【コレは何ですか?】海水と空...
-
海水を粗塩で作ることは可能?
-
ピラニアの水槽に毒フグを入れ...
-
2年飼っていたハチノジフグが昨...
-
スターポリプに変な虫!!
おすすめ情報