
いつもお世話になり、ありがとうございます。
今日お聞きしたいのは一文です。「今日の中国語授業をなしにさせていただきます。」という言葉はありますか。(つまり、今日向こうの都合が悪いので、中国語の授業をキャンセルしたい場合に言った言葉です。)携帯に出た時に、周りは非常にうるさくて、全文がはっきり聞こえませんでした。でも、「なしに」あるいは「なし」という単語が絶対にありました。もしも私の聞こえた日本語は間違えていたのならば、「なしに」あるいは「なし」をこめて、正しい文を作っていただけないでしょうか。なお、質問文の中で、間違えたところがありましたら、それもご添削いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
awayuki_chさん、こんにちは。
>「今日の中国語授業をなしにさせていただきます。」という言葉はありますか。
あります、というか、意味としては通じます。
今日の授業がなくなった、ということを言いたいんですよね?
普通は
「今日の中国語の授業は、中止にさせていただきます」
「今日の中国語の授業は、中止となりましたので、お知らせいたします」
などのほうが感じがいいです。
「なしとさせていただきます」というのは、#4の方がおっしゃるように
ちょっと失礼かな?と思いました。
相手が日本人の人に伝えているのではないので、「ない」のだということを
分かりやすくさせるために、「なしとさせていただきます」という
表現を使ったのかなあと思いました。
質問の添削させていただきますね。
>今日お聞きしたいのは一文です。「今日の中国語授業をなしにさせていただきます。」という言葉はありますか。
今日お聞きしたいのは、次の文章です。
「今日の中国語をなしにさせていただきます。」という言い方は、するのでしょうか?
>もしも私の聞こえた日本語は間違えていたのならば、「なしに」あるいは「なし」をこめて、正しい文を作っていただけないでしょうか。
もしも私の聞き取った日本語が間違っていたのならば、
「なしに」あるいは「なし」という単語を含めて、正しい文を作っていただけないでしょうか。
(「なしに」あるいは「なし」を使って、でもいいですね)
という感じでいいかと思います。
「今日の中国語の授業は、中止とさせていただきます」
「今日の中国語の授業は、中止になりました」
「今日の中国語の授業は、なし、ということになりましたので、よろしくお願いします」
などが自然な言い方かな、と思いました。
ご参考になればうれしいです。
fushigichanさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。また、ご丁寧に添削してくださって、助かりました。大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
こんばん'わ'。
or こんばん'は'。>『今日の中国語授業をなしにさせていただきます』という言葉はありますか?。
私の回答です・・・「有ります。間違った処は有りません。完成言語です」。
更(さら)に日本語らしく陳述したり、筆記すると → 参考A:
A:『今日の中国語の授業はなしにさせていただきます』=(今天的漢語課取消了,請ni原諒)・・・授業が主題。文法上完全。
or『今日の中国語授業はなしにさせていただきます』でもOK。意味は同じ。
or『今日の中国語授業はなしとさせていただきます』でもOK。意味は同じ。
B:『今日の中国語授業をなしにさせていただきます』=(今天取消了漢語課,請ni原諒)・・・取り消しが主題。文法上間違い無し。
A:の用法説明:
先生側と生徒側の両方で使用可能、謙譲語・丁寧語。授業が主題。言いたい件が明確。有温柔的語感。
先生が受け取っても、生徒が受け取っても、納得可能。ご都合が悪ければしょうがないですもんネ。
B:の用法説明:
先生側と生徒側の両方で使用可能、謙譲語・'表面上'丁寧語。取り消しが主題、または不明確。場合によると、有冷淡的語感。
使用法によって、とても失礼(不礼貌)に成る言語。
仮にawayukiさんが中国語の先生だとします。生徒側が一方的に取り消しを通告する語感が含まれています。awayuki先生の予定に無関係に取り消されました。・・・ちょっと失礼ですネ。ムカつきますネ。頭にきますネ。
awayukiさんが生徒だとします。先生のほうから、取り消しを通告してきました。先生は偉い人だからしょうがないネ、マッ、いいか。納得可能。
KeyPointは'授業は'と'授業を'の「は」と「を」の使用法。どうでもいいようですが重要です日本語では。
今日の中国語授業は予定通りに、実行するかしないかは、双方にとってたいへん重要な一件です。
「授業はなしに」:授業の一件を重要視して、明確に陳述しています。「授業」を主語の扱い。
「授業をなしに」:授業の一件を軽視して、軽くぞんざい(粗略・粗率)に陳述。「なし」を主語の扱い。
無難なく相手に伝えるためには A: の方がよいと思います。優しい日本人は通常 A: を使用します。特に相手(対方)が見えない、電話やFacsimileなどのときは A: を使用しなけれないけません。
awayukiさんの提議原文に忠実に再現した方法で言うとき、私だったら、
『今日の中国語の授業はなしにさせていただきたいと思います。ごめんなさい』・・・先生でも生徒でも両用可です。
その他の疑問点は他のかたが回答済みですね、割愛(かつあい)します。あしからず。加油学日語!!
tennnouさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。大変いい勉強になりました。優しい日本人は通常 A: を使用しますね。もしかして、私が聞き間違えたかもしれません。生徒さんは平日人柄がとてもいい人であると感じがします。日本語の勉強頑張ります!応援してくださって、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
多くの方から回答が出ていますが,もう一つ付け加えます。
・(つまり、今日向こうの都合が悪いので、中国語の授業をキャンセルしたい場合に言った言葉です。)
※この連絡電話をしてきたのは授業担当の先生ですか?それとも,事務員ですか?
そして,都合が悪いのは誰ですか?
それによって,「向こう」の部分は,(もし先生の都合が悪いのなら)
→「先生」「講師」「教授」
などがよいかと思います。
担当の教員の都合というのではなく,学校または教室(などの団体や組織の)都合が悪いということなら,
→「先方(せんぽう)」の都合が
などと表現したほうがよいと思います。
he-goshite-さん、ご回答ありがとうございます。話し手と聞き手の関係ははっきり言いませんので、ご迷惑をお掛けして、申しわけありませんでした。これは中国語家庭教師を担当している私と私より年上の日本人の生徒さんの間の会話です。都合が悪いのは日本人の生徒さんです。he-goshite-さんの仰った場合からも大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
日本語のお勉強、お疲れさまです(^^)/~~~。
「今日の中国語授業をなしにさせていただきます」
このような言い方はよく使われます。質問者さまが聞き取られた通りだと思います。
ただちょっと気になったので、質問とは離れますが一言言わせて下さい。
これは「させていただきます」と随分丁寧に言っているように聞こえますが、わたしは、この文は基本的に口語表現だと思います。
「無しにする」という言葉はあまり丁寧だとは感じません。例えば目上の人やお客様などに「なしにさせていただきます」と言うと……「失礼」とまでは感じない人が多いでしょうが、わたしはちょっと不適当ではないかと思います。
今回の場合は、相手が先生でしょうし、携帯での(話し言葉での)やりとりということで、かまわないと思いますが、
これがもし書き言葉であれば、話し言葉よりも丁寧な表現が好まれますので、相手が目上の人の場合でしたら「(都合が悪いので)今日の中国語の授業は取り止めとさせていただきたいのですが」というような表現の方がより丁寧なのではないかと思います。(この表現がベストかどうかは自信がありませんが(^_^;))
ご質問からちょっと離れましたが、ご参考まで。←この表現も日本語的ですかね~?(^o^)。
alcheraさん、応援してくださって、ありがとうございます。「無しにする」という言い方はやはり日本人に好まないかもしれませんね。断っても一般に否定の表現を使わないことを本から勉強したこともあります。外国人の私に理解しやすいために使うのかもしれないでしょうね。大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました(^-^ )
No.2
- 回答日時:
考えられるのは、
・今日の中国語授業はなしにさせていただきます。
・今日の中国語授業はなしとさせていただきます。
・今日の中国語授業をなしにさせていただきます。
よく使う順番に並べました。「今日の中国語授業」が会話の話題なので、3番目の「を」を使うは間違っている気もしますが、使えないわけではありません。
他には、以下が考えられます。
・今日の中国語授業はなしということでお願いします。
質問文中で直したほうがいいのは以下の通りで、『 』を使っています。
・今日お聞きしたいのは『次の文』です。
・「今日の中国語~」という『言い方』は『できますか』
・携帯に出た時に、周り『が』非常にうるさくて、全文がはっきり『聞き取れません』でした。
・でも、「なしに」あるいは「なし」という単語が絶対に『使っていました』。
・もしも、私の『聞いた』日本語『が』間違えていたのならば、
=もしも、私が聴き間違えていたのならば、
・「なしに」あるいは「なし」を『使って』、正しい文を作っていただけないでしょうか。
・なお、質問文の中で、間違え『ている』ところがありましたら、それもご添削いただければ幸いです。
paymentさん、ご親切に教えて頂きありがとうございます。「はなしということでお願いします」という言い方もありますね。また、ご丁寧に添削してくださって、助かりました。大変いい勉強になりました。本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
職業訓練校…苦情を言ってもいい...
-
中国語の授業を続けるか、履修...
-
明光義塾の新人研修について質...
-
最近の学校は二期性なんですか?
-
職場の女性にムラムラしてしま...
-
先生は生徒が目の前で泣くとど...
-
「人と過去は変えられない自分...
-
高校生です。 今日学校で、みん...
-
家庭訪問の時、子供はどうして...
-
教師してるんですけど、自分の...
-
食品工場に勤めています。 トイ...
-
学校のトイレでオナニーしたこ...
-
学校で先生や他の保護者の噂に...
-
会社でやってしまった人生イチ...
-
仲のいい先生と生徒は卒業後も...
-
学校の先生って昔の生徒どのく...
-
会社に遅刻しました。 電車通勤...
-
学校に電話する時(高3) 1.挨拶 ...
-
教員2年目。辞めたいです。 新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「をなしにさせていただきます...
-
職業訓練校…苦情を言ってもいい...
-
学校の授業で企業のCMを使う...
-
Youtubeの動画をダウンロードし...
-
日仏学院とアテネフランセどち...
-
山形大学 人文社会科学部 総合...
-
バイブレーションに周りの人は...
-
サピックスさんでアルバイト
-
私は電子回路の
-
駿台に通っている浪人生です。 ...
-
外国語指導助手(ALT)は教員免許...
-
職業訓練の授業についていけない。
-
ネイルスクールのネイリスト検...
-
連体修飾節文における「が」と...
-
男性に質問です これは言われ...
-
明光義塾の新人研修について質...
-
授業に集中できません
-
大学2年です。大学の授業って単...
-
NSCの授業の時間割は?
-
数学オワタ
おすすめ情報