
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
キャベツの芯、これは購入した時点でくり抜いて捨てます。
抜き取って穴になった部分に、キッチンペーパーを濡らして丸めた物を詰めます。
これがキャベツを新鮮に長持ちさせるコツ。
レタスの芯も同様。
ブロッコリー、カリフラワーの茎は捨てます。
食べられる部分を捨てるのは勿体ないと思いますが、あの部分の食感が嫌いなので。
結局、私の場合、
「そんなの捨てるのが当たり前」ってことになります。
No.15
- 回答日時:
ブロッコリーの芯はぬか漬けにしてすんごくおいしいと発見したので、家族が食べた後を私がもらってます。
ハムスターになったような気がします。カリフラワーも同様ですが、レタスとキャベツは芯まで出ません。なんだか全部食べてますよ。最後は千切りです。
茶色に変色した切り口は食べません。
No.13
- 回答日時:
そのまま食べるのは実は苦手なのでたいていはスープにします。
キャベツやブロッコリー(特に茎の部分)はでんぷん質が
含まれているので、濃度のあるスープ料理に向きますよ。
ピュレ(玉ねぎやセロリと一緒にブイヨンで煮込んだ後ミキサーに
かけ、ミルクと生クリームを加える)にして、ポタージュスープに
します。 (=小麦を使わなくてもある程度の濃度が出せます。)
No.12
- 回答日時:
ブロッコリーやカリフラワーの茎 キャベツやレタスの芯、食べられる範囲なら出来るだけ
食べるようにしています。
ブロッコリーの真ん中の太い茎は細目に切って茹でると美味しいですよね。茹でたものはマ
ヨネーズと一緒に朝食に出したりしています。
キャベツの芯、新鮮な物ならまとめて薄切りにし、さらに千切りにして、千切りにした葉の
部分と混ぜて使っています。たとえばコロッケやカツなどにはそのまま山盛りにして…。
レタスの芯、赤い部分は手でちぎって捨てて、あとはそのまま、サラダなどに…。
No.11
- 回答日時:
それぞれになりますからそれぞれに回答させてください。
ブロッコリー→食べる
カリフラワー→そのものを食べない
キャベツ→食べる
レタス→食べない
他に椎茸→食べる
No.9
- 回答日時:
食べる☆
現在は私以外が調理した場合は存じません☆
捨てる部分といえばブロッコリーですと根っこ部分を少し薄くと茎の部分の皮を稀に、カリフラワーでは根っこ部分を少し薄く切ります☆
美味しいですね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストを描く時に使っている...
-
「楽しくなければ勉強じゃない...
-
「~し」と「~して」の違い。
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
「するとしよう」や「しよう」...
-
高3です、勉強ができません
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
大変参考になりますを別の言葉...
-
年齢調整死亡率直接法の計算
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
医学部2年生。医学部の勉強に...
-
教科書の書き方の教科書ありま...
-
マザーボードに乗せられるCPUの...
-
値引きするという意味の「勉強...
-
フードコートに勉強をしに行く...
-
大学の点数の付け方について
-
私は、来年度受験生になります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文房具で、不便だなぁ~ と思...
-
中高生のみなさん、シャー芯に...
-
日記に合う筆記用具は…
-
体に鉛筆の芯が刺さったままの...
-
仕事での万年筆の使用について
-
イラストを描く時に使っている...
-
おすすめの文房具(ペン)といえば?
-
10月9日テストの日やん... えっ...
-
自分を文房具に例えると?
-
ブロッコリーの茎やキャベツの...
-
ボールペンのインクが出なくな...
-
シャーペンどの位使い続けてま...
-
それを見るとなぜか、切ないよ...
-
「ジス イズ ア ペン」に、...
-
ラップの芯、どうやって捨てて...
-
シャーペンを使っている時に困...
-
デルガードってクルトガのパク...
-
シャーペンで「描きやすい・お...
-
文房具の定番の商品
-
鉛筆はダサいと思いますか?
おすすめ情報