dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に根元から伐採し、そのまま放置してあったシュロの処分に困っています。
胴回り70cm、長さは4mほどで、幹のほぼすべてが毛に覆われている状態です。
1m程の長さに切断し、処分場へ持ち込みたいと思っています。

電動チェーンソーで切断を試みましたが、すぐに毛を巻き込み動かなくなってしまいました。
一人でできる簡単な切断方法があればご教示ください。

A 回答 (3件)

ナタをぐるりと一周切り込めば、そこから簡単に毛を剥ぎ取ることができます。


一周でとりにくかったら、すぐ近くにもう一周やって下さい。それで切れ込みと切れ込みの間の毛を剥ぎ取れます。
ナタは、体の外に向かって少し斜めに、手首のスナップで叩き込むようにすれば、ラクに深く入りますし、比較的安全です。
で、毛の無い場所にチェーンソーを入れます。

その際、幹をシーソーのように一つの台の上に置いたら、片方を踏むなどしてしっかり固定し、
浮いている方に下方から1/3程度刃を入れ、次に上方から刃を入れて切り落とします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。あんな毛むくじゃらがナタなんかで、と半信半疑でしたが、ナタだけで切断までできてしまいました。驚きです。
途方に暮れていた作業が、小一時間で一本処理することができました。

お礼日時:2012/11/28 10:29

>数年前に根元から伐採し


伐採はどのようにしましたか。

私は高さ6メートルほどのシュロを大きなカッターナイフと鋏で皮を剥ぎ取りノコギリで切り倒しました。切断も同じです。皮は植木鉢の底に敷いて使っています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。根元は毛が生えていなかったと記憶しています。

お礼日時:2012/11/27 10:19

草刈り機があれば切断したい部分の毛を刈り取ってからチェーンソーを使えば簡単じゃないでしょうか。

草刈り機がなくてもナタなどで削り取ることは可能ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ナタで切断することができました。

お礼日時:2012/11/28 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!