
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
格闘技経験者です。
打撃・柔術・護身術を20年ほどの経歴ですいくら鍛えても頭蓋骨(でこ)より拳は硬くなりません。これは科学的ではなく生物のDNAでそうなっています。つまり生きるのに大事な物を守るべき時場所は他の部位に比べて非常に強固と言うことです。頭蓋骨より固い場所は「食べる」という生きるに直結する非常に大事な部位である「歯」だけです。
因みに拳を鍛えたから強くなると言うのは根拠は一切ないです。医学的には骨に圧力を与えると硬くなると言うのがある(どのくらい圧力かけると硬くなるかは分っていません)のでそれを信じた人がやり始めただけ・・・ですので、巻き藁で鍛えると言いますが、医学が正しいならコンクリートやアスファルトの上で拳立てや拳で逆立ちジャンプするなどの方が遥かに効率的で圧力を与えれる鍛え方となります。藁のような柔らかい物ではなく硬い物の方が圧力を与えるので良いと言うことですが、でこ叩いての怪我はいまだにあるので効果は定かではありません。
私はやってない人と拳同士の叩きで負けたことはないし、筋肉を含めて手に弾力がなくなるので鍛えれば少しは効果あるとは思っていますが、骨はブロックなどと違ってかなり柔軟性のある物質(硬くとも曲がる)ですし、頭は首で繋がってるだけでしっかりと固定された物ではないので頭蓋骨というのは非常に砕き難い物であります。試合のレフェリーもやっていますが素手の打撃による頭蓋骨の骨折は聞いたことがないです。あっても脳挫傷ですね。
NO2さんの言うてます試し割りですが、肘(エンピ)ですと痛点自体が殆どないので成功しようが失敗しようが痛くないです。すりむいたらヒリヒリはします・・・手刀でミスると痛さはあるでしょうね。ただ、元々痛さに慣れてるのでたかが知れてます。
それと、タオル(手ぬぐい)はショック吸収剤ではなく破片が目に入る等の怪我防止のために使う物です。割るための力を伝えなければいけないのにショック吸収剤を使用するなどありえない話ですし、薄い布ごときでショック吸収など無理です。破片が目に入りやすい頭突きなどではよく用いられますが肘(エンピ)ではあまり使われないですね。。。
No.4
- 回答日時:
「頭より固い」というのは「頭蓋骨を破壊できるか」という意味でしょうね。
だとすれば、二つの方法があります。一つは頭蓋骨を割る事、そしてもう一つは縫合部を破壊すること。
頭蓋骨と言っても全てが一様の塊ではありません。当然衝撃に強い部分と弱い部分がありますからその部分を破壊すればいいわけです。
例えば側頭骨や後頭部を取り出して床において割ろうと思うとかなり難しいかもしれませんけど、頭蓋骨という組合わさった骨の集合体であれば、どこかの部位に一定の方向から一定の力を加えれば比較的弱い力でもその集合を崩壊させることは可能です。
私は空手は度素人ですけれど、頭蓋骨そのものを砕くものは見たことがありません。もちろん頭蓋を砕くものもです。
そんな物好きはめったに居ませんから。やる人など居ないでしょうね。
でもあくまでも想像の範囲を超えませんけど、沖縄空手(唐手)あたりなら今でもいるかもしれませんね。
何しろ鍛え方から違うみたいですよ。あの稽古風景を見ているとなんとなくやれそうな気がします。
でも誰もやってはくれないと思いますけど。
それに実際には骨を砕くより脳に損傷を与えるほうが先だから砕こうなどと思う人が居ないのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
おそらく、こういうのは打突部位の問題でしょうね。
ボクシング流のナックルパートという拳全体での打突ですと、相手の動きによって小指側へ衝撃が来ますよね。そして、よく、そちらへの障害が発生します。
しかし、空手流では、人差し指・中指根元の拳頭部分のみで打ちます。ボクシングが面で打つということであるなら、空手では、謂わば、点で打っているわけで、この部位を「正拳」と言います。
で、この正拳は、昔から「巻き藁」を打つことで鍛えられてきました。
因みに、私は、ブロックなども、その上に手ぬぐいなどの衝撃吸収材を置くことなく割っていまして、勿論、出血など致しません。頭蓋骨との強度の優劣は分かりませんが(科学的には頭蓋骨優位)、少なくても、頭部に拳が当っても、こちらに、全くダメージはありません。
しかしね、実は、本当は、試割り(しわり)などで失敗などしますとね、少し、痛みを感る場合もあるのですが、気合によって、痛みなどないことにしているのかも知れませんがね。これは、内緒にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今日中学校で指導係の先生に怒られ ビンタと拳骨をされたので、 目先にあった花瓶を先生に向け投げたら 7 2022/09/12 05:21
- レトロゲーム 昇龍拳が出ません。 全く出ないわけではないのですが、ほとんど成功しないので、とっさに狙って出すのは、 1 2023/03/10 08:24
- レトロゲーム 昇龍拳が出ません。 全く出ないわけではないのですが、ほとんど成功しないので、とっさに狙って出すのは、 2 2023/03/10 14:57
- 怪我 虐待の後遺症について。 1 2023/03/07 02:04
- 格闘技 結局の所詠春拳は強いか、弱いか 1 2022/07/10 00:32
- 憲法・法令通則 もし日本で拳銃が持てるようになったら? 9 2022/09/01 16:37
- 政治 何故、日本の警察官は使わない拳銃を持っているのか? 5 2022/10/23 12:35
- 戦争・テロ・デモ 中国軍の格闘術に中国拳法を修行させているので、アメリカ軍の格闘術よりも強いですか? 8 2023/07/04 21:33
- 格闘技 八卦掌という中国拳法がありますがなぜ歩いているだけで気功になるんでしょうか 1 2023/07/16 21:06
- その他(ニュース・社会制度・災害) 恐怖で出ないと思いますが 2 2022/08/19 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半オンスの拳って?
-
「北斗の拳」の登場人物の名前...
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
波動拳の威力
-
漫画の寄生獣を読んでいて疑問...
-
パンチの時の指や手首の保護
-
プロボクサーは喧嘩の時に拳を...
-
拳だこを作ると就職に不利ですか?
-
ボクシングで・・・拳が痛い
-
拳とか足を硬くしたいです!
-
フレーフレーって…?
-
穴あけパンチ 長く使い続けて...
-
スポーツジムで運動してると、...
-
ボクシングをなど過度な運動を...
-
人の肩を肩パンした時など、一...
-
スポーツクラブについて教えて...
-
ボクシングって何が魅力なんで...
-
一目会ったその日から・・・
-
40歳男からボクシングジムでス...
-
20代からボクシングを始められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
半オンスの拳って?
-
「北斗の拳」の登場人物の名前...
-
こぶしを硬くする方法?
-
素手で殴っても怪我しない方法
-
ONEPIECEについて教えてくださ...
-
拳は鍛えればどこまで強くなり...
-
拳を握ると人差し指の第二間接...
-
本気の喧嘩。 本気でグーパンす...
-
Gガンダム 強さランキングにつ...
-
拳だこを作ると就職に不利ですか?
-
コインを握ると、パンチ力は上...
-
空手の正拳の握りで人差指第二...
-
人差し指があまり曲がらない人...
-
人を気絶させるには拳か平手ど...
-
グーとグーを軽く合わせる挨拶
-
拳の鍛え方
-
コインやハンカチを握ると、パ...
-
拳でやる腕立て伏せってあるじ...
-
格闘家の拳
おすすめ情報