dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性漫画家が、飛行機内で泣き叫ぶ赤ちゃんに耐え切れず母親を注意。その後、航空会社にもクレームを入れるという騒動がありました。

また世田谷区では、役所に寄せられるクレームの中で、「保育園で子どもたちの声がうるさい」というものがあり、対応に苦慮しているそうです。

皆さんも、隣接する部屋や電車内などで、赤ちゃんの泣き声は耳にすることも多いと思いますが、こういう、赤ちゃんの鳴き声や子供の声は騒音だと思いますか?

A 回答 (41件中1~10件)

すべての人をファミリーと思えば騒音にならないと思います。



一度子育てをしたら、他人事とは思えません。
お母さんも泣かそうとして泣かしてる訳ではありません。
泣きやまそうと必死に頑張ってるのに、泣き止まない・・・

それを批判されてしまえば、親は自分を責めます。
子どもに腹が立ってきます。
いろんな感情が生まれてしまいます。

たまに言われる子どもをほったらかし・・・のお母さんも居ないわけではありませんが、
普段の疲れが出ている場合もあります。
子どもが小さい内はまともにぐっすり眠れる日はほとんどありません。

周りがもっと温かい目でみてあげることができればいいなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、この件は単に泣いている赤ちゃん、責める人、母親というだけにとどまらず、社会全体でどう接したらいいかという問題が再確認できたように感じます。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、それを察する親がまず成すべきかともいますが、仰るように疲れていて気が回らない時もあります。
それをどこまで気遣って許容するかですが、最近の周りの人はその余裕がないような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/02 19:22

騒音とは思いませんが、赤ちゃんの泣き声に出会ったときは泣く子には勝てませんので諦めています


一生私の横でビービー泣いてるわけじゃないですからね
仕方ないですよ

もちろん母親にも注意なんかしません
仮に注意している場面に出会ったら、その女性漫画家に「煩いのはお前だ」と一撃
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、赤ちゃんが泣く時間としたら一生のうちのほんの点でしかありませんね。
そこを何だかんだ言っても大人気ない気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:53

騒音だと思う。


それが人に迷惑になるであろう場所には赤子など連れてこない事だと思う。
うるさいが許す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人に迷惑になるであろう場所には赤子など連れてこない
大原則としてはそうでしょうね。
ただ、のっぴきならない事情で連れて行く時に、親がどこまで察して周りがどこまで配慮するか・・・そのバランスのような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:51

そういう方が健康的で優れていると想います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、赤ちゃんは泣いて成長するんですね。
思いっきり泣くことが出来ない赤ちゃんは、寂しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:48

騒音だとは思いません。


ただ、御両親へは、「泣きやませる努力はしてほしいなぁ」って思います。
近くでギャーギャー泣いているのに、放っておかれたり、泣いている我が子を場違いな環境下でほのぼのと見つめているようなら嫌ですけどね。

他の回答にもありますが、その漫画家の女性、「心に余裕がなかったんだなぁ」って思いました。
それと、「自分だってウン十年前は赤ちゃんだったくせに…」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、赤ちゃんはシグナルを送っているのですから、親たるものそれを察して対策を立てて欲しいと願うのは当然かと思います。
それに対して、まずは見守る態度が余裕があるかどうかにつながっていきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:47

分別のつく年齢に達し、通路を走り回っているとか座席に靴のまま上がり、後ろの席の人を意味もなく見ている・・・などとは違い、泣くことでしか不満を訴えられない赤ちゃんは仕方のないこと。



そりゃ、心の奥底では思います、「この時間眠りたかったな。」とか。でも、そこは大人として理性を働かせる必要があると思う。

心に余裕があれば、そんなこと気にならないはず。自分の心の余裕のなさをさらけ出すクレーマーのほうがよっぽど恥ずかしいと思う。

将来、この国を担っていってくれる新生児を温かく見守りましょうよ。その子の税金や介護保険料で、自分の老後を見てもらわないといけないんですから、金の卵と思わなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、自分の心の余裕のなさ・・・ですね。
確かに疲れていて、せめて飛行機でゆっくる休もうという人はいるかも知れません。
そこで赤ちゃんの泣き声・・・
勘弁してよと思っても、そこでとどまるか行動に出るかの違いが、余裕に出ますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:43

質問者さんにお子さんがいらっしゃれば、幼児が機内を走り回っている


のとは違い 泣き叫ぶ赤ちゃんの(母)親もすごく大変なのはよく理解
できると思います。  
独身時代に(つまり親になっていない頃)よく旅をしていて、確かに疲れて
いるときなどは耳についたかもしれませんが、我慢できますし、まさか
母親を責めたり航空会社にクレームは考えられませんね。。。 ”数時間
泣きっぱなし”ってあり得ないと思いますし。 
これは本人の精神状態によるでしょう。 その時はヒステリックでも普通は
「大変だった~」程度で忘れてしまうものだと思いますから。 その漫画家
の女性はちょっとおかしいと思います。
海外暮らしていて(これまで3カ国に暮らしています)、日本人は元々騒音
に対して非常に神経質というか、許容範囲が狭いと感じますね。 
赤ちゃんの鳴き声~パーティーなどで隣人の騒音に不満な態度を示す
のは日本人に多い印象です。 私も当初はかなり気になったものですが、
今はたぶん許容範囲が広がっていると思います。 「嫌だ嫌だ」と思って
いるより、可能ならば別の対策を考え”切り替える”方が自分が楽なので。
 「保育園で子どもたちの声がうるさい」 ですか??
何かがおかしいと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人は元々騒音に対して非常に神経質というか、許容範囲が狭いと感じますね
ああ、そんな感じがしますね。
騒音のみならず、衛生面でも品質面でもことさら最上を求めるような気がします。
もっと何か許容の「のりしろ」があっていいと思いますが、その幅が狭いですね。
騒音とはちょっと観点が違いますが、女性のトイレ音を紛らわす「音姫」なるものがありますが、こんなものはまさに日本でしか生まれない代物でしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/04 00:06

自分の子どもの泣き声は他人にとって騒音、他人の子どもの泣き声は元気に育っている証拠。



幼い頃、父親からこう聞いた通りだと今も思っています。

同種の赤ちゃんの泣き声で「騒音だ!」等とヒステリックな感情を持つのは、群れで生活する哺乳類としては自然界だと淘汰されるべき出来損ないらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自然界だと淘汰されるべき出来損ない
人間が、なまじ頭が良すぎてしまった結果の不幸かも知れませんね。
皮肉なことに、もっと本能的に生きていたならば、もっと情緒的に接することが出来たかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 23:10

泣き声を聞く側が心身ともに健康ならば騒音には聞こえないと思う。

心身ともに健康な大人はそれを騒音とは思わないのではないか。
しかし時に赤ちゃんの泣き声を騒音に感じる場合もある!それは頭痛の時や心が弱っている時、忌中など喪に服している時など‥。
心身ともに良好と言えない時‥人によっては騒音になる場合もあるでしょう。

しかし、良識ある大人ならば 例え自分が心身ともに良好でない場合に赤ちゃんの泣き声を耳にしても クレームは入れないと思う。

昔々‥自分だって赤ちゃんだったっていう事実を スッカリ忘れてしまっている哀れな大人‥。

大人には皆が皆なる訳ですが どうせ大人になるんだから少しは良識ある大人になりなさいって父がよく言ったものです‥。
クレーム入れる大人には 早く心身ともに健康になってもらいたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>心身ともに良好と言えない時‥人によっては騒音になる場合もある
例えばどっしり疲れていて、せめて飛行機の移動中はゆっくり寝よう・・という人には耐えられないかも知れませんね。
そこから先は、気の持ちようというか良識がどっちに振れるかでしょうね。
仰るように、泣いている時期を経ずして今の大人はないのですから、そのあたりも分かって欲しい気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 23:03

状況によります。



赤ちゃんの欲求に答えられない状況だとしたら
親御さん頑張れ!って思います。

赤ちゃんの欲求に答えられるのに無視しているようなら
騒音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ここでお母さんの力量が試されます。
騒音だと騒いでいないで、周りのフォローも大事ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/03 22:59
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!