
うちのハムスターはよく鳴きます。
特にゲージの近くに人がいないと鳴きます。
手の上に乗せているときは鳴きません。
父がハムスターの鳴き真似をすると、答えるように鳴きます。
よく、滑車の後ろに何かを探すような素振りを見せます。
鳴き声は「ちゅー」って感じです。
大きい時も小さい時もありますが、殆どは小さい声です。
調べてみると、鳴くのはストレスが溜まっている証拠だとか…
でも、全くそんなかんじがしないのです。
まだ小さい時にお店から買ってきたのですが、その時は怒るように鳴き続けていました。
完全にストレス性の鳴き声でした。
まだ1歳にもなっていませんが、今の鳴き声はその時の鳴き方とは全く違うのです。
それでもやっぱり、ストレスなのでしょうか?
ほかに気になる行動といえば、ごく稀にうんていをするとか…
これもストレスからと書いてありましたが…
本当に希なので…。
あとは特にないかなと思います。
心配です…。
回答をよろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うちのハムスターも、最近よく鳴きますね・・・
甲高い声で「チューッ!」と「ジューッ!」の境目くらいな感じの声とでもいいましょうか・・・
我が家の場合は、ケージにはりついて「外に出して!」とアピールしているのに、ハムのご飯の支度とか、他の子(何匹もハムを飼っているので・・・)のお世話ですぐに遊んであげられない時に、
「ちょっと待ってね」
と言って、鼻先に手を持っていくと
「そうじゃなくて、ここから出して、私と遊んでよ!!!」
というようなアピールで鳴いているように思えます。
実際に、その子をケージから出してしばらく遊んであげると、ぴたりと鳴きやみますし、満足するまで遊んであげてからケージに戻すと、もう鳴くこともありません。
他の方もおっしゃっていますが、人間にかまってもらうことが大好きな性格の子で、かまってもらいたくて、気を引きたくて、鳴いているのではないでしょうか?
鳴く→人間が見に来てくれる→嬉しい→時には、「どうしたの?」って遊んでくれる→もっと嬉しい
この連鎖を学習して、鳴いて、大好きな人間の気を引こうとしているんじゃないかな?と思えるのですが・・・
ストレス性の鳴き声と今の鳴き声の違いが分かるというのは、質問主様が、ちゃんとハムちゃんのことを真剣に考えて、大事にしている証でもあると思います。
だから、生活環境に不満があって、ストレスで鳴いているとは、私には思えません。
ハムスターは病気を隠すのがうまいといわれていますが、耐え難い痛みの時は、普段とは違った行動をすることもあります。
あまりにも鳴き声が気になるようでしたら、普段使っているケージごと、ハムスターを診てくれる動物病院に持ち込み、ケージの環境が最適か、それからハムちゃんの健康診断を兼ねて、一度動物病院で診てもらうというのも、安心できるひとつのてかもしれません。
「悪いところがあるから」ではなく「長生きしてもらうための定期的な健康診断」くらいの気持ちで、動物病院にかかるのも、決して悪いことではないと思います。
その際に、動物病院に「ハムスターを診てもらえますか?見た目で悪いところは見つかりませんが、健康診断的意味合いで診てもらうことは可能ですか?気になる点は、頻繁に鳴くことです」と電話で伝えておくと、動物病院の方でも、スムーズに診てもらうことができると思います。
うちのハムスターたちも、1歳半を超えたら、見た目は健康でも、行きつけの獣医さんに健康診断をしてもらうよう心がけているので、その時に、ほんのちょっと気になるクセとかを相談したりして、解決しています。
丁寧なご回答有難う御座います。
病気ではないと行っていただけて、大変安心しました。
最近も良く鳴いています。遊んでほしい性格なんですかね^^
この辺は少々田舎で、動物病院も少なく診て頂けるかは不安ですが、
また電話などをしてみたいなと思います。
本当にありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
別にストレスじゃなくて、その子の個性だと思いますよ。
ねこにゃんでも、おしゃべりなのと、無口なのがいるじゃないですか。
若い奴は身が軽いからうんていしまくりますよ。
毎晩、回し車でランニングしてるし。
それに比べてわが身を振り返ると恥ずかしい限りです。
うちの子は、眠っているときに夢をみて、ちゅーって鳴きました。
普段鳴くことなんかないんだけど、やっぱりちゅーって言うんだ、と。
だから、"ちゅう"って名前で呼んでもおかしくないんだよね。
本人も自覚してるみたいだし。
というわけで、うちの子は"ちゅう"ちゃんです。
回答ありがとうございます。
なるほど、個性ですか…。
確かにそうなのかもしれません。
家は代々、ねずみ、という名前ですヾ(*´∀`*)ノ
ねずみと呼ぶと、ちゅーって返してくれることもあります。
話しているような気なんでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
10年以上経験があり、補足を拝見した所可愛がっているとのことですので、
逆に上手く可愛がりすぎて人のいない生活に耐えられなくなってしまったのではないでしょうか?
自作に関して、私は市販の物だと高かったり、バリエーションが少ないと思って作っていただけで、あくまで例です。
市販より自作がいいと言ったわけではなかったので、念の為補足しておきます。
No.1
- 回答日時:
寂しいのではないでしょうか。
時々ケージの外からでも触ろうとしてあげたほうがいいですね。
滑車以外にも色々なおもちゃが置けるといいと思います。
ケージの広さも重要です。
私は段ボールで自作したりしていました。
自作の際は怪我やテープにひっついたりしないように注意してください。
回答ありがとうございます。
なるほど…やはりさみしいのでしょうか…
自作おもちゃ。頑張ってみます。
10年近く、多くのゴールデンハムスターを飼ってきましたが、
こんなに鳴く子は初めてなので、驚きました。
たくさん可愛がってあげます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャンガリアンとゴールデンは...
-
最近、ハムスターを飼いました...
-
ハムスター用のガラスケージの...
-
飼ってから半年ぐらいたったハ...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
夜になるとハムスターのケージ...
-
ハムスターがケージを噛みます。
-
ハムスターのケージの湿度につ...
-
米つぶ以外にスズメには何を…。
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
預かったハムスターを・・・
-
ハムスターにカマキリを
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
至急お願いします。。。ハムス...
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
ハムの耳に穴があきました
-
キンクマハムスター60g♂は、ど...
-
ハムスター、寒さ対策 5日間の...
-
コザクラインコ寝てばっかり。...
-
男性が女性に言う「小動物っぽ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
ハムスター嫌いな方ってどんな...
-
回し車で走行中突然ペタンとな...
-
ハムスターのケージの湿度につ...
-
ハムスターが2日間餌を食べな...
-
ゴールデンハムスター2匹を同...
-
ハムスターを外で遊ばせる時間...
-
ジャンガリアンとゴールデンは...
-
最近、ハムスターを飼いました...
-
夜になるとハムスターのケージ...
-
ハムスターを家に残して一泊旅行
-
ハムスターがびくびくしている
-
ハムスターを連れての長距離移...
-
ハムスター用のガラスケージの...
-
明日、ホームセンターにハムス...
-
ハムスターを飛行機に乗せること
-
ハムスターの後ろ足が動いてない
-
ロボロフスキーハムスター9か月...
-
お迎えして2週間程のジャンガ...
-
ハムスターを飼いたいと思って...
おすすめ情報