プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在妊娠9か月目の20代後半初産婦です。妊娠初期から、車で5分位の距離に住む実家に出産後は2週間程里帰りしようと思っていました。(このころはまだ世間話ついでに里帰りの意向を伝えただけでした)

実家の両親もフルタイムの共働きで、日中は家には誰もいませんが、それでも心の支えになってもらえたら…と里帰りを希望した次第です。(この考えも甘いのは分かってます)


しかし、妊娠4カ月頃、突然実母が「普通は里帰りについては婿がこちらに頭を下げてお願いするものだ。嫁に出した娘なんだから、帰って当然というのは間違ってる」と言ってきました。

未熟者なのでそう言われハッとし(義理の付き合いというものや、嫁に出た娘という立場であるという心構え等にです)、急いで夫にもこの件を伝えましたが、

主人は「実母のくせに、どうしてそんなひどいことを言うんだ。俺が頼むんじゃない。世話してもらうのはお前なんだから、お前が頼めばいいことだろ」と 里帰り=当然 という考えが強いようで全く腑に落ちていない様子でした。(自分の子供も世話になるというのに…)
ですが、一応長時間戦った末、「わかったよ、言うよ」と話し合いは終わりました。

その1週間後に実家に行く用事があったので、その際に私の方から両親に「お世話になりたいのですが、宜しくお願いします」と切り出しました。(夫が切り出す様子が微塵もなかったので)

しかし、主人は横でボーっと横目にテレビ画面を気にしているだけ。私が横腹をつつき、催促してやっと、適当な感じで「よろしくお願いします」と言っていました。

その態度やそのときの空気で嫌な予感はしましたし、私でも、「うちの親を馬鹿にしないでよ」と思うくらい、すごく舐めた感じでした。


案の定、この9か月目になって突然実母から

「大体、あのときのあの挨拶はなんなの?親を馬鹿にしてるとしか思えない。きちんとまともに頭も下げれないのに、そんな奴があなた(私)と赤ちゃんをどうやって守っていくの?
そんな舐め腐った態度しか取れないなら、自分たちで全部やればいい。里帰りするって話はなかったことにしましょう。第一、こちら側は帰ってきなさいとは一言も言ってないし、これからもそんなこと言うつもりもないんだから。」と言われてしまいました。

その件を夫に話したところ、また
「だったら里帰りなんてしなくていい。普通は親ならそんなこと言ってこないし、いったい何回頭下げさせれば気が済むんだ。俺はお前の母親の支配下にいるわけじゃない。」
と、本当に子供っぽい屁理屈を並べて話になりません。


しかし、産後すぐ自宅で過ごすにしても、主人は毎日9時、10時にしか帰宅できず、家事も結婚してからこの方、私が風邪だろうが悪阻で寝込んでいようが、一度も率先してやってくれたことはありません(共働きでした)

そんな状態で今まで来たので、赤ちゃんが生まれてからどうやってくのか、不安でたまらないということと、子供が生まれたら、1週間くらい早めに帰ってくることも
できないのか聞いても「しょうがないだろ、仕事なんだから」の一点張り。
「俺の帰りが遅いならお前が頑張らないといけないことだろ」と言ってきました。


食事や洗濯掃除は、「出来るときは」夫がやると言っていますが信用できませんし、できない時の方が多いと思います。ただただ不安でしかありません。

もう、実母からは帰ってくるなと拒絶されてしまっているのでどうしてもやっていくしかないのは分かってるんですが、一体この夫は私のことを考えてくれているのか
本当にこんな状態でやっていけると思っているのか、不安でたまりません。

まだ、夫からきちんとお願いをすれば、実家の親も受け入れてくれるようなチャンスも残っているとは思うのですが…どうでしょうか。甘いですか?


くだらないことですが、誰かに聞いてほしくて愚痴っぽくなってしまいました。
出産前で精神的にも不安定な中、もう涙ばかりが出て辛いです。

A 回答 (7件)

とりあえず里帰りはしない方向で考えましょう。



旦那様には少しは協力してもらうことも必要です。
それを話しましょう。
といっても理解してもらうだけです。

(1)掃除は今までのようにできないと思います。週に1度まとめてか、ちょこちょこ少しずつやります。

(2)料理もたくさんは作れないので、品数減ります。お惣菜買ってきてというときもあると思います。

(3)少なくとも1ヶ月間は食材や日用品の買い物を頼みます。


この3つは理解してもらいましょう。
全く1人の人もいます。
大変ですが、手抜き手抜きをして身体を第一にしましょう。
数ヶ月すれば慣れてきます。
それも旦那様に伝えましょう。
    • good
    • 0

既婚、二児の母です。



出産前、しかも初産のこの時期に、こういう問題は、辛いですよね。
あなたは、妊娠、出産の不安を抱えながら、あれこれ考えすぎてしまって、一生懸命すぎて空回りしてしまったのでしょうね。

私の勝手な想像ですが、お母様は、元々、ご主人の言動や態度に対して、礼儀がなっていないとか、馬鹿にされているように感じていたりして、何か不満や不安を感じていたのではないですか??
それが、今回、たまたま、里帰り出産の問題で一気に爆発したように思うのです。

普段から、お母様とご主人の間に、それなりの信頼関係や理解があれば、お母様も、ここまでトゲのある言い方をしたりしないと思いますし、里帰りの話をなかったことにしようとまで言わないと思うのです。

お母様が、ここまでの怒りを爆発させたのは、やはり、日頃から、あなたやご主人にはぶつけていなかった不満や不安が溜まっていたからだと考えるほうが良いかも。

これから赤ちゃんが生まれて、娘と娘婿が親になる・・・そんな節目の時期だけに、ご主人の言動や態度が、余計に未熟で不安になり、腹が立つのではないでしょうか?
また、ご主人とお母様との間で、上手に仲介役ができない娘であるあなたの態度に対しても、「親になるのに、そんなことでどうするの?」という苛立ちや指摘の気持ちがこもっているように思います。

文面からのご主人の言動を見る限り、お母様の立場だったら、ご主人に対しては不安や不満を強く感じるだろうし、未熟さも感じていたのではないかな・・・と思うのです。
娘であるあなたを、どっしりと受け止め、支え、寄り添っているという感じがしない。
常に「自分」という印象を受けました。
そういう部分を、日頃からお母様は感じていたのではないでしょうか?

私も、自分の母親と主人の間で、いろいろと苦しんできたので、あなたの気持ちも、少しは分かるかな・・・と思います。
親と夫の間で、潤滑油の役割りをするって、すごく難しいですよね。

親と夫は、何もかもが違う他人同士で、絆もこれから積み重ねていくという始まったばかりの関係ですから、些細なことでお互いに誤解が生じたり、物事を悪く捉えてしまったりしてしまうものです。

私個人としては、基本的には、あなたのお母様が言っていることは、間違いではないと思います。
私の親も、基本は、あなたのお母様と同じような考え方でした。

べつに、「里帰り出産で娘たちを助けてあげてる・・・というような恩着せがましい気持ちを持っているわけではなく、娘の親として娘たちを助けることは当然だし、助けたいと思っているけれど、娘婿からすれば、自分の妻や子供が世話になるわけだから、妻の親に感謝し、妻の親をきちんと立てて、お願いしますの一言くらいは大人の礼儀としてあって当然だろう。それが、人と人の付き合いの礼儀じゃないのか??」という考えなんです。

でも、あなたの伝え方は、明らかに間違っていたと思います。
お母さんのおっしゃったことを、そのまま伝えては絶対にダメです。
素直に聞けるものも、聞けなくなり、反発されてしまいます。
悪者になるのは、間に入っているあなた自身でなくちゃいけません。

私の場合、母の考えや気持ちを伝える場合、「うちの親は、こういう古くて固い考えの人だから、すぐにこういう風に思っちゃうみたい。だから、悪いけど、こういう風に、伝えてあげてくれない??めんどくさいけど、それでうまくいくんだし、ごめんね。」と、自分が頭を下げることで夫に理解を求めます。

また、「うちの親は、こういう風に感じる人だから、こういう風にしてあげるとすごく喜ぶの。こういう言葉をすごく喜ぶから、こういう言葉を言ってあげてくれる??」という風に話をします。
私も、いろいろ揉めてきて上手に仲裁できるようになってきたのですけどね^^;

夫を否定して、「こうして!」と言うと反発してしまうけれど、少し謙虚に頼めば、妻が頼んでいるわけですし、妻の母親との関係なんですから、大抵の夫は、受け入れてくれると思いますよ。
夫を否定せず、上手に転がしていくのがベスト^^

私も、母が、夫の言動に不満をためているときは、些細な、何気ない事柄で母の怒りが爆発し、あなたとお母様のような関係になったことがあります。
あなたと同じで、最初の子供を妊娠しているときにも爆発しましたね^^;
その時の母の言い分は、「今までは、あなたたちが未熟でも、仕方ないと諦めたり、まただ・・と思って受け流したりしてきたけど、これからは、子供が生まれて親になるんだから、あなたたちが未熟ではダメ。子供をきちんとした社会人に育て上げられない。私の孫までが恥をかく。可愛そうだ。あなたたちにきちんと未熟な部分を指摘し、厳しいことを言ってやれるのは、親である自分だけだ。」ということで、親の責任、使命、愛情ゆえの怒りでした。

そのときは、「うるさい。うっとうしい。干渉しないで」というような気持ちがあったけれど、やっぱり、言ってもらわなきゃ分からないこともありますから、今は、親に感謝しています。

また、私や夫が、少しずつでも成長していく姿を見ることで、母も、口うるさく言わなくなりました。
むしろ、すごく尊重し、認めてくれ、受け入れてくれます。

母いわく「少々の不満がでてきても、これだけ成長できる二人なら、きっと、また人として成長した姿を見せてくれるだろう・・と思って余裕を持って見守れるようになった。」と言っていました。

お母様は、ご主人が頭を下げなかったとしても、また、絶対にあなたを受け入れてくれます。
だって、可愛い娘と可愛い孫ですし、産後の育児の大変さを知っているお母様が、ほうっておくわけありません。

実家の近い場所に住んでいるなら、里帰りしなくても、手伝ってもらうことは可能ですし、まだ一人目の子供ならば、産後は、どうにでもなります。
掃除なんかしなくても死なないし、食事だって出前や買い置きのレトルトなどの簡単なものがあります。

ご主人も、お子さんが生まれれば分かるはずです。
お子さんが、ご主人を親として、人として、男として成長させてくれるはず。
もし、お子さんが生まれても成長しなければ、それはもう人としてダメだと思いますが・・・。
    • good
    • 1

こんにちは。


私も9ヶ月突入の妊婦です。我が家はもう3人目だし、里帰りしても何もしない実母なので里帰りの選択肢はありません。

初めは旦那が頑張って、後から義母が来てくれます。

出産は人によっても、その時によっても違います。
1ヶ月寝込んでしまう人もいますし、帰ったらせっせと動けちゃう人もいるんです。

どっちになるかは分からないので、最大限協力してもらえるようにしておかないといざとなったらどうにもならないですよ。

待って~って叫んでも、赤ちゃんは出てきちゃいますから。

正直、皆さんおっしゃるように今まで上手くやらなかったのは、あなたが至らない部分も大きいとは思います。

旦那様も、上手に転がせていける技量も必要です。

でも…9ヶ月。

だったら…もう平謝りで実母に頼み込む位しかないでしょ。

多分、お母様はずっと前から旦那様の態度を気に入ってはいなかったし、考え方のすり合わせは出来ていなかったんでしょうね。

結婚式の披露宴ってしましたか?
だいたい、そこで揉めていて、一山越してたりします。してない人は後で苦労してるひと沢山いますから。

まっ、それも人それぞれですが。

後は、周りで産前産後のお手伝いのサービスとかをチェックしておいて下さい。
で、お金がかかるけど出せないと言うなら旦那様に面倒見てもらわないと困ると言う手もありかとは思うけど…厳しそう。

調べて役に立たない事はないので調べて見て下さい。

我が家は、義母が来てくれるのを筆頭に役に立たない実母でも上の二人と外食する程度は出来るので、お願いすることもあるかもと保険をかけているのと、長女のお友達のママ何人かに声をかけていざとなったら預かってもらえるようにしていたり…もちろんシッターさんのチェックや夜中まで預かってくれる保育所を日ごろ利用して、何とか…

といった感じです。

転勤族で実家がどちらも遠いし、共働きだったので苦労はしているけど何とか…
不安は山積みですが。

甘いのが分かっているなら、足掻いてみましょう。

何とか安心して笑顔で出産を迎えたいですね、お互いに。

あなたが頑張っていたらお母様も助けてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

他の方々も書かれているけど、そろいもそろっておとなげない。


もうすでにこじれているようなので、里帰りは無理かもしれませんね。

でも、車で5分の距離なんでしょ?
だったら、里帰りはしないけど、私がつらくなったときとかはヘルプに来てくれない?ってお母様にお願いしてみては?
全部が全部お世話になるわけじゃない。
そもそもご両親はまだ共働きしているわけだし、里帰りしてお世話になるのは甘えすぎな気もします。

とりあえず産後は自宅で頑張ることにして、実際に産んでから状態を見て再度お願いするなりしてみては?
お産が軽くて全然OKな場合もあるし、難産でしばらく調子が悪い場合もあるし、
それはその時になってみないと分からないものです。
産後のあなたの様子次第で、お母様も「そんな状態なら戻ってきたら」と言ってくれるかもしれないですよ。

ちなみに、男の人はこどもを抱くまで実感がなかなかわかない人も多いようです。
こども抱いても全然自覚がない人もいるようですが・・・。
旦那様が後者でないことを祈りましょう。
    • good
    • 0

3人とも似たりよったりって感じがします。



一言頭をさげれば済む話なのに、それをしない夫。
せっかく娘が孫をつれて帰ってくるんだから、気分良く受け入れればいいのに
説教をクドクドとたれる実母。
実母の言っていることが100%正しくて、夫が間違っていると信じている妻。

そもそも質問者様が
「実母の言っていることが100%正しい。それに気付かなかった私たちは未熟者。」
と信じきったことがそもそもの間違いの始まりだと思いますよ。
いや、別に実母さんが間違ってるわけじゃないですよ。
しかし実母さんの言い分は、「そういう考え方もある」という価値観の一つでしかない。
世の中「里帰り出産は普通の事。産後の娘の面倒をみるのは実家のつとめ。」
と思っている親もいっぱいいますよ。
なのでご主人の言い分も別に間違っているわけじゃない。
同じく「そういう考え方もある」という価値観の一つでしかない。
別にどっちが正しくて、どっちが間違っているという話ではない。

>一応長時間戦った末、「わかったよ、言うよ」と話し合いは終わりました。

長時間戦った・・・って(苦笑)。
たぶんキンキンとご主人に「あなたの考えは間違ってる」って説いたんでしょうね。
何度もいいますが、ご主人、実母さん、どっちも間違ってないんですよ。
考え方が違うだけ。
それを間にはいって調整するのがあなたの仕事なのに
ご主人の価値観を否定し、実母の言い分ばっかり尊重すれば
そりゃご主人も納得しないし、ヘソも曲げるでしょう。
今回の事は当然の結果です。

私ならこういう場合は
「ウチの親は何かとうるさい人なの。怒らせると面倒なの。
一言‘妻と子供をよろしくお願いいたします’と言ってくれれば話は済むの。
なので申し訳ないが一言言ってもらえないか?頭を下げさせてごめんね。」
とダンナにお願いしたと思うな。

そもそもご主人が頭を一回下げれば済んだ話なんだから、
ご主人が気分良く頭を下げられるようにもっていけばよかっただけの話。

「実家の母親がこう言っている。それはごもっともな話だ。」
なんて今後決して言わない事。
どっちも間違ってないし、ご主人が頭を一回下げれば済む話なんだから
気分良く下げてもらえるように持っていく事。
そうすれば丸く収まるんじゃないですか?

ちなみに私の実家では
「産後、娘の体調が回復するまで面倒をみるのは、娘を持つ親の当然の義務。
娘の夫や義両親に‘嫁と孫をお願いします’なんて頭を下げてもらうなんてとんでもない。
こちらは娘親として当然のことをしているまで。
こちらこそきっちり娘の体調を戻してから、お宮参りまでに娘を嫁ぎ先に戻します。」
という考え方。
別に私の両親の考え方が一番正しいとは思っておりません。
同じく「そういう考え方もある」という価値観の一つでしかない。
ただ私の両親は本心はどう思っているかわかりませんが、建前だけでも
「嫁ぎ先に要求なんてとんでもない。」というスタンスでいてくれるおかげで
夫も義両親も「いや、そんな・・・せめて嫁と孫の生活費だけでも・・・」と
出産準備と里帰り出産のための費用を用意したいと申し出てくれています。
我が親ながら「相手に何かしてもらうのが当然」ではなく
「こちらから進んでやります」というスタンスは賢いなと思います。
もめ事は起きないし、相手も歩み寄ってきてくれるので両家の関係が悪くなる事はない。

別に質問者様のお母様が間違っているとは思いませんが、
「相手に何か要求する」「相手がこちらに何かして当然」と
「要求する事」と「それを当然と思っている」というスタンスは
まちがいなく周りともめ事を起こす考え方だと思います。
ある意味ケンカを売ってるのと一緒ですからね。

そして「実母の言っている事は正しい」と他の価値観を許容できない娘がそろえば
鬼に金棒級にもめ事を起こす親子でしょうね。

あなたも結婚したんだから
「母親の言う事は間違ってないが、人とトラブルを起こしやすい考え方だ」
ということは自覚したほうがいい。
その上でご主人や嫁ぎ先との橋渡し役にならないと、今後もトラブルになりますよ。

とりあえず今回の件はご主人に
「ごめんね。ウチの親うるさくて。もう一回だけお願い。」と
言っていてはどうでしょうか?

寒くなってきたので体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 0

こんちは。



>>(このころはまだ世間話ついでに里帰りの意向を伝えただけでした)

>>普通は里帰りについては婿がこちらに頭を下げてお願いするものだ。
>>嫁に出した娘なんだから、帰って当然というのは間違ってる

>>実母のくせに、どうしてそんなひどいことを言うんだ。俺が頼むんじゃない。
>>世話してもらうのはお前なんだから、お前が頼めばいいことだろ

えーと。

あなたは、旦那に、「里帰りしようと思ってる~」的な事の相談を既にしていて、それを、世間話的に、自分の親にもして。。。
で、揉めてるの?

それとも、あなたが、なにげなーく、旦那に相談もなしで、自分の親にだけ「里帰り~」と言っただけ?
旦那は、「え?何?オレ知らないんだけど」状態?

前者だと思うけど、もしも後者なら、あなたが種まいたんですよ?
あなただけの勝手な考え~を、夫婦の考えとして取られちゃってるのを、「あくまで私だけの考え」と、その場で否定してれば、事は収まったんですから。
まぁ、前者だと思うけど。前者だと思うけれども。


>>実母のくせに、どうしてそんなひどいことを言うんだ。俺が頼むんじゃない。

プロポーズの言葉はなんだったんですかねぇ・q・(笑
あなたの親へのあいさつの言葉はなんだったんですかねぇ(笑

これからはお前のこと、オレが守ってく~でも、娘さんを僕にください!
でもなんでもいいんですけど。。。
例え実母だろうが、「別の家庭」になることを意味する。
と思うんですがね。結婚って。

「お世話になる方だけ挨拶すりゃいい」
まぁ、妥当なのかもしれませんけど、「世渡り」は下手ですよね。

言い方悪いかもしれませんが、50代60代のおっちゃんおばちゃんと、考え方が違う事なんて当たり前なんだから、指摘されたら素直に折れときゃいいのに。。。


>>それでも心の支えになってもらえたら…

ただ、あなたもあなた。かと。
あなた自身も、多少は、「自分の親だし~」という考えはあるんじゃないかと。

上でも言ったように、別の家庭になったんだから。。。心の支えは、まずは旦那に求めるもんじゃないかと。

それのために、話し合ってお互い納得して、お互いがんばってく。。。んじゃないすかね?

「旦那の性格がコレだから、多分寂しくなるだろうし、家事とかいろいろ大変だから帰りたい」って、子供じゃないんだから。。。

>>夫からきちんとお願いをすれば、実家の親も受け入れてくれるようなチャンスも残っているとは思うのですが

「なんでそこまでして帰りたいの?」
というのもおいらからの印象。


>>食事や洗濯掃除は、「出来るときは」夫がやると言っていますが信用できませんし

あなたが上手く夫をコントロールできなければ、あなたがやるしかなくて。。。
それでも無理が来たら。。。ブチ切れて、ケンカ別れ。で実家に帰る。
って構図なら帰れます。。。よね。(いいか悪いかはおいとこう。


何か上手くは言えないですが。。。
・あなたのかーちゃんが言ってる事自体は、妥当っちゃ妥当で
・あなたたち夫婦は、「どっちもどっち」で
・だけど、旦那の方は、考え方的に「損するなぁ」と感じ取れて
・あなたはあなたで、「あなたが選んだ旦那でしょうに」と思う部分がいくつかあって
って感じですかねぇ。。。
何にしても、夫婦なんですから、お互いに話し合って理解できるような姿勢になりたいもんですよね。

現状の不安(?)は
・不安定な気持ち~
・産後の体調等による、家事だとか不安だとか何だとか
のようですし。。。
産後の事は産後考えましょうよ。
今の不安定な気持ちの方は。。。まぁ、もう少し、旦那と「会話」しつつ、昼間は友達やらを頼ってみたり、外出てみたりとか(9か月なら、大変だけど、動ける?かな?)

女性は、やけに先の事まで考える人が多いと思うんですが、先すぎる事は先にならないと分からないんですから、
まずは、一番目の前にある、元気な赤ちゃん産むって事に専念されてはどうでしょうかね。
元気な赤ちゃんが生まれる事をお祈りしてます~。
    • good
    • 0

仲介役がうまいこと出来なかったんですね(^_^;)



ご両親とご主人のそれぞれの主張と
日々の生活に対する質問者様とご主人との考え方の違い
そういったもののすりあわせを今までしてこなかったから
出産というのっぴきならない状況ですべてが表面化し
色んな事が後手後手になっています。
体調もしんどくてメンタルも不安定だと思いますが
それも含め踏ん張りどころですね。

伝え方、細心の注意を払いましたか。
考え方の出発点から違う双方
(挨拶してしかるべき、と考えるお母様と
実家なんだから甘えて当然、と考えるご主人)の
間をとりもって話をまとめるには
質問者様がうまいこと立ち回るしかありません。

ご主人がそういう態度をとったのは
「(必要ないのに)挨拶させられた」と思っていて
それを態度に出す程度に未熟だからです。
おそらく普段からそういう未熟さは
言動の端々にふんだんに出ていると思うので
(考えもせず「お前ががんばらなければいけないことだろ」とか)
今すぐ改善できるものではありません。
だからこれはちょっと置いておいて。

>まだ、夫からきちんとお願いをすれば、
実家の親も受け入れてくれるようなチャンスも残っているとは
思うのですが…どうでしょうか。甘いですか?

質問者様がこれを望むのであれば
ご主人との交渉になります。
納得いかないにしても、心がこもってないとしても
きちんと大人な態度がとれるかどうか、です。

そうではなくて
ご自宅で過ごすのであれば
ご主人も世話をせざるを得ないようにして
(動ける場合でも動けないふりをする)
育児に巻き込むのも手かなとは思います。

ただ、それが効果的なご主人には思えないので
(いっぱいいっぱいになって更に態度悪くなりそう)
安心、という面から考えれば
帰った方がいいかなあとは思いますが
5分の距離ならいよいよ困ったら来て貰うこともできるし
帰るまでもないかなあとも思います(^_^;)
産後の体調次第なところもありますので
御自身が一番安心と思われる方法を選んで
それをゴリ押しましょう。
笑顔で相手を動かすのです。悟られないように。

2週間なら掃除しなくても死にはしないし
買い物もネットでできるし
帰りにご主人に買ってきてもらうこともできます。

今までご主人との関係で「私がすればいい」とか
「我慢すればいい」を解決法としていませんでしたか。
そうでない解決法を探す時期に来ているんだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!