【お題】動物のキャッチフレーズ

BDレコーダー内蔵型のTV(AQUOS)で7倍速録画した番組の再生と消去が突然できなくなりました。
この現象は数枚の録画済みDVDでも発生しているのですが、トラブルの原因はDVDにあるのでしょうか。それともBDレコーダーにあるのでしょうか。また、修理が必要な場合費用はどのくらいかかるかを教えてください。

A 回答 (2件)

メディアがダメになったのかな?それともピックアップ異常か?



メディアがDVD-RWやRAM、DVD+RW及び、BD-REの場合は、一度、ディスクの内容を全て消去する物理フォーマットを行えば改善する場合があります。これは、アモルファス素材が書き換えにより変質するためで、全消去を行うと、UDFの管理領域以外のデータも全て消去するため、変質した部分が綺麗に整列することで改善することがあります。ただし、残留核が一定を超えていると、これでは改善しなくなります。

ちなみに、一般的な消去処理では高速消去が行われ、管理領域(見出し情報)以外は消去されません。そこで、データを何度も書き込むと、数回で書き換えが出来なくなったり、正常に認識しなくなることがあります。出来れば、実時間が掛かりますが、毎回消去するときには全消去を行った方がディスクの寿命は延びます。ただし、ピックアップの寿命は短くなります。トレードオフがあるので、どちらがよいとは一概に言えません。


ピックアップの異常による場合は、セルDVDも正常に再生できない可能性があります。
簡単に言えば、市販の映像コンテンツを収録したDVDコンテンツやBDコンテンツが見られなくなっている場合は、レンズクリーナーを使っても正常に再生できる可能性は低いです。これは、レーザーパワーが既に不足し始めているためで、部品摩耗による寿命か、寿命が近いことを示しています。

とりあえず、市販のレンズクリーナーで清掃してみて、それでダメならメーカー修理となります。
まあ、メーカーに確認すれば分かると思いますが、サービス料金も含めて3~4万以内でしょう。


最後に、一つ蛇足です。オーバーライトという回答が他にありますが、それの意味が間違っていますので補足しておきます。

オーバーライト(Overwrite)はデータを置き換える、書き換えるという意味です。Overですから、まるで容量を超過して・・・と感じる人が多いと思いますが、元々今あるデータに、新しいデータを上書きする場合がオーバーライトなのです。
一般に、データ量が規定された容量を超える場合は、オーバーフロー(桁あふれ、情報量が規定の上限を超えること)と言います。

コンピュータなどの電子用語はこういう横文字が多く、意味を一つ間違うと伝わらない場合があるので、お気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

partsさん

 ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 16:08

BDおよびDVDのメディアに、BD-RとかDVD-Rとか書いていないでしょうか。


これは、1回のみ書き込みできるメディアです。
書込削除をしたい場合は、BD-REとかDVD-RWとかを使用してください。
それらのメディアも、書込削除ができるのは、せいぜい10回くらいまでが限度です。
それを超えるとできなくなる場合が多いです。読込だでけなら、1千回くらいできるはずです。
また、オーバーライトというメディアの容量よりも大きい録画容量を書き込みしようとすると
メディアが壊れたります。
レコーダーのレンズの掃除が必要かも知れません。クリーナーがありますので使用してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miteita54さん
 
 ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!