
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あまったご飯は、小分けにして荒熱をとったらラップでくるんで即冷凍です。
食べるときは電子レンジでラップごとチン!!そのほうが、ご飯の味は下がりません。---折角アルファ化したデンプンが元に戻らない。そして電子レンジで加熱するほうが光熱費もずっと徳です。
余ったごはんの保存方法 ( http://www.yc.zennoh.or.jp/rice/mamechishiki/mam … )
回答有難うございます。
>あまったご飯は、小分けにして荒熱をとったらラップでくるんで即冷凍です。食べるときは電子レンジでラップごとチン!!
試しましたがすごく美味しいですね。
No.6
- 回答日時:
炊き上がったら、上下ひっくり返すようにかき混ぜて、ふたをしないで、タオルを蓋替わりで水けを飛ばす。
これで、おひつ替わりで十分です。
もし、どうしても保温というなら、湯気飛ばしをしてから、タオルケットで、くるんでおきます。
これで、1-2時間は十分にあったかです。
それ以上は、今の時期なら、大丈夫ですが、熱い時期には、すぐに饐えてきますから、保温というのも考えもので、
チンしたほうが安全です。
ちなみに、この、台所に’タオルケット’は、「シャト○シェフ」に相当する働きをします。
特に、野菜・肉は柔らかく、そして、味もよくしみこんでくれる。
No.5
- 回答日時:
私は曲げわっぱのお櫃で保存します。
鍋炊きはすぐに炊きあがるので、毎日二人で2合炊き、夕飯と朝食用に。
お櫃は2合用ですが、3合用の方が良かったかな。
お櫃は、保温はそれほどできませんが、ある程度保ちます。炊飯器でも保温し続けるとまずくなりますし、保温は気にせず温めるときはチンでよろしいかと。
こだわりたいなら、蒸篭をお求めになるといいですよ。ほかほかが食べられます。他の調理にも代用可能ですし。
お櫃は余分な水分を飛ばしてくれるので、冷めても美味しいですよ。
もうかれこれ、5年は鍋炊きで、いくら高性能の炊飯器でも戻れません。
回答有難うございます。
>もうかれこれ、5年は鍋炊きで、いくら高性能の炊飯器でも戻れません。
鍋で炊く御飯は炊飯器より何故か楽しいですね。
No.3
- 回答日時:
ご飯の保温はただただ、ご飯をマズくするだけだと思うので、必要ないです。
実家では電気炊飯器を使ってましたが、炊きあがったらすぐに器にうつし、次に食べる分だけ電子レンジでチンで、十分おいしいご飯を食べられてました。
私は今は文化鍋というご飯炊き専用の鍋で炊いてますが、炊きあがったらすぐに、半分ぐらいは小分けで冷凍、残りは冷蔵庫です。
これで十分おいしいご飯が食べられますよ。
夫の実家へ行くと、ジャーで保温したご飯が出て来て、本当にマズくて苦痛です…。平気で一日ぐらい保温しているんですから…。
No.1
- 回答日時:
我が家は幼少より、お釜でご飯を炊いています。
炊飯ジャーを使った事がありません^^;
保温はできない為、我が家は炊き上がったご飯はお櫃へと移します。
昔は木製のお櫃でしたが、最近では電子レンジにかけられるセラミックのお櫃を利用しています。
そうすればそのまま冷蔵庫へも入れられますし、ほんの少しお水をふれば電子レンジで美味しいまま温めることも出来ます。
食事時にずっと保温しておきたいのであれば、『電気保温プレート』でも利用するしかないと思います☆
試した事はありませんが、電子レンジにもかけられるお櫃だったらのせておいても大丈夫かもしれませんm(_ _)m
回答有難うございます。
>昔は木製のお櫃でしたが、最近では電子レンジにかけられるセラミックのお櫃を利用しています。
お櫃は子供の頃は家にありましたが正直どういう機能があるのかわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器保温についてです。 夜にご飯炊いて食べた後手動で保温切り 朝に保温入にしてます それをタイマー 2 2023/06/30 11:23
- 食べ物・食材 我が家の今日の晩御飯はお鍋でした。〆は雑炊を堪能しました 我が家の場合は鍋にお魚の時は雑炊、お肉の時 2 2022/11/27 18:34
- レシピ・食事 炊飯器調理、について。 2 2023/03/04 07:50
- 化学 【高級炊飯器の差】10万円以上する高級炊飯器は高温で炊き上げるので美味しいと言います。なら、業務用炊 5 2022/07/28 10:31
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器の省エネについて 3 2023/06/26 10:27
- 食器・キッチン用品 旭化成ジップロック 1 2022/11/02 13:58
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器でご飯を炊くと、次の日はもう臭くなっています。保温しているのが、炊飯器だからですか?臭くならな 22 2023/04/12 11:22
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
タコの足先どうして食べないの?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
もつから出る脂
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
電子レンジ 壊れない?
-
カレー臭のついた鍋
-
料理 フライパン
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
蒸し器から器を取り出す方法
-
鍋に皿がはまってしまいました
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
肉まんを蒸したら思ったより硬...
-
菜箸は曲がって当然の物でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
タコの足先どうして食べないの?
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
テフロン加工やブリキ製の製菓...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
電子レンジ 壊れない?
おすすめ情報