
まわりに勧められて、乗り気ではないけどゴルフを始めようと思っています。
ところが私はむかしから運動が大嫌い。
なにをやってもほとんど面白いと思えません。
テレビで見るのも、サッカーや野球などで世間が盛り上がっていても、全然興味もわかないんです。。。
ゴルフは以前スクールに通った時期があるのですが、半年くらい飛距離がまったく変わらずあきらめてやめてしまいました。
その時もおもしろいなと感じた事は一度もなかったです。
こんな私でもゴルフを楽しめるようになる日が来るのでしょうか?
やっぱり嫌いなものは嫌いなままなんでしょうか?
みなさんがゴルフを好きになったきっかけなど、なんでもよいので教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様がゴルフを好きになる可能性はけっこうあるように思います。
少なくとも「他のスポーツに興味を持てない」という理由はゴルフを好きにならない理由には全くなりません。
世の中にはゴルフ狂と言われるオッサンたちがたくさんいますが、その人たちがみんな凛々しいスポーツマンに見えますか? 俊敏で運動神経抜群の人たちに見えるでしょうか。
むしろ全く逆のイメージはないでしょうか。(実際に自分を含めて、その通りだと思いますが)
つまり、ゴルフというのは他のスポーツとは全く別の種類のスポーツであること、これは確実なのです。
他のスポーツに興味がないということ自体は、ゴルフに全く関係がありません。別の次元の話です。
私が何でゴルフが好きになったか、という話をいたしますと。
1.個人技であること
他のスポーツだと練習するだけでも人を集めたり、あるいは定期的なスケジュールがあったりしてウザいことこのうえない。ですがゴルフは思い立ったときに一人でぶらっと練習場に行けばいいので、とても楽です。
2.自分の暗い性格に合っていた
自分はとても暗い性格で、例えば仕事とかだと刀鍛冶とか和菓子職人とか、そういう「黙々と」系が合ってるのではないかと思っていますが、ゴルフの練習というのはまさにそういうカンジです。
一人で練習場に行き、誰とも会話せずに黙々と打ち続け、試行錯誤しながらだんだんとショットの精度が上がっていく雰囲気は、まさにナントカ職人的な感じです。そういうことに喜びを感じる人はハマルと思います。
3.頭を使う
ゴルフをしていて至福の瞬間はいくつもありますが、そのうちの一つが「開眼したとき」です。あ、こうすればいいのか、と気づく瞬間ですね。
で、この開眼ですが、ラウンドしてるときや練習の時だけではなく、実は食事中、通勤中、仕事中(ぉぃ)などにもあります。
つまり、ゴルフというのはゴルフクラブを握っているときだけではなく、頭の中でいろいろと考えるだけでも十分に楽しめる、ということです。それを実際に試してみてうまくいったときには「やっぱりゴルフはココだよココ。(人差し指で頭を指すポーズ)」と頭の中でやってみたりします。これはなかなかの快感です。
ただ、これらが質問者様に当てはまるかどうかはわかりません。あくまでも「みなさんがゴルフを好きになったきっかけなど、なんでもよいので教えてください。」ということなので長々と書かせていただきました。
参考になれば幸いです。
ひとこと目に「好きになる可能性はけっこうあるように思う」と言って頂き、すごくうれしくなりました。
確かに打ちっぱなしに行くと、立派なお腹のおじさま方が大半で、お世辞にも凛々しいスポーツマンに見えるとは言えないですね。
スポーツ、とひとくくりに考えてしまっているところがあったのではっとしました。
他の回答者様も、スポーツというよりはゲーム、と仰っていましたね。
スポーツ嫌い、苦手=ゴルフ嫌い、苦手、という思い込みは捨てようと思います。
私も「黙々と」系は合っていると思います。
ハマる可能性のひとつかも知れません。
「至福の瞬間」を感じられるのはまだまだ先と思いますが、それを目指して自分のペースで始めてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
教えてもらう人によって楽しさは全然違うと思います。
まだ興味もそこまでお持ちではないようなので、
打つたびに声をかけてくるようなコーチは避け
何球か打った後雑談をしながら基本だけを言ってくれる人を見つけられたらいいですね。
カメラ使うコーチなんかがオススメかな。
明らかにおかしい箇所は素人でもすぐわかりますからね。
その時に「ここがこうなってるから直したい」
ってアドバイス求める方が続きやすいと思いますよ。
返事が遅くなり申し訳ありません。
コーチのアドバイスをありがとうございます。
そのようなコーチを探してしばらく習ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私がゴルフをし始めたのは43歳ごろです。
最初は止まっているボールを打って何が面白いのかと、
ゴルフをバカにしていました。
そんな中で、他の人が一生懸命練習しているところを見て、
話のネタに1回コースに連れて行ってくださいと願い出て、
ドライバーやアイアンを練習場で少し練習して自信持って、
連れて行ってもらいました。
ボールなんか穴に入れればいいだけの話と思って、
プレーし始めました。
ボールが飛んでくれないし右や左とボールが先に進まない現実を目にしました。
こんなはずではないと思いつつ終わって130ぐらい打ったと思います。
とても悔しく自分自身はそんなに不器用ではないと、
この次は100切ったプレーをしてやると、練習場に足を運び始めました。
そうしているうちに100を切り、練習に明け暮れていたら、
頭の中は、何時もゴルフの事ばかりイメージトレーニングしたりして、
ああだ、こうだと悩んでは練習場。
一人で黙々と練習場通い、一人の世界でいられる。
ここが他のスポーツと違うところで没頭し始めました。
それから数十年、ミイラートリがミイラーになり、
今でも上手にはなっていませんが上手くなりたい願望が、
私を練習場に行かせます。
このような事から好きになりました。
返事がおそくなり申し訳ありません。
見ているだけの時はほんとにそう思いますよね。
でも実際やってみると全然できない・・・
『できないからやめよう』から、『できないから頑張ろう』と思うようにならないとだめですね。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
嫌いなものをやるのはストレスが溜まりますね。
ただ、可能性としては、6ヶ月スクールに通っていたとのことですが、コーチによっては好きになれるかもしれません。
コーチの楽しませて続けせる教え方や、貴女との相性などもあると思います。
それから、多分コースに出たことはないのですよね?
実際コースに行ったら変わるかもしれませんよ。
あと、道具などに凝るタイプの方でしたら、そこから入るのもひとつかと思います。
飛距離だけではなく、好きになれる要素がゴルフの中にあるかもしれません。
何にしても、友人と自然の中で過ごすことは楽しいですよ。
人柄もわかったりしますし・・・。
でも、本当に無理しないことだと思います。
どうしても嫌なら、やらないことをお勧めします。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
コースに出た事はないので一度早く出てみたいです。
それでやっぱり好きになれなかったらあきらめようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
大学のゴルフサークル出身のものです。
ゴルフに関する質問は次回から性別を書かれることをお勧めします。特に今回のゴルフの醍醐味は男女によってかなり違うからです。今回の質問では性別はおろか、年齢も分かりません、ゴルフは年齢によって楽しみ方も違うので次回から書かれてはいかがでしょう。今回は一般論でご回答いたします。質問者さんの文面から、質問者さんは「ゴルフ場に行ったことがない」のではないでしょうか?女性の場合、初めてゴルフ場に来ると、その景観に感動し、ゴルフを好きになる人が結構います。サークル勧誘も「日ごろいけない大自然を味わいながら優雅にゴルフ」なんて誘い文句で合宿に誘ったりします。私自身は男性で、そのような感覚(景観を味わう)はないのですが、卒業後休日にゴルフ場に行くと自然に囲まれて気持ちいい感覚になったりします。特に男性は森林浴などを目的として森に行かないのでいい気分転換になります。
プロのレッスンというのは実は、教える人の癖がかなり出て、人によっては合う合わないがかなりあります。血液型が違うと拒否反応が出るように合わないと一向に上達しません。例えばシャフトを握るのは「指」か「掌」かで分かれます。これがマッチしないだけでも大変です。レッスンに通う前に自分がどういう特性があるか「4スタンス理論」という本を読んで見てはどうでしょう?ゴルフに限らず日常の動作に関することも多いので面白いですよ(電車のつり革に手首をひっかける人と指先で持つ人の違いなどが書かれています)。
他にも色々な方法はありますが、最後に気になったことを一つだけ書きます。
「ゴルフを楽しめる日が来るのか?」という質問をしていますよね?これは「私はゴルフが好き」と言っているのと実は同じなんです。私はゴルフが好きだが向こうからやってきてくれない状態」とでもいいましょうか?恋愛で「私はこんなにあなたが好きなのに何で若手くれないのバカ!」という好きな人に対する気持ちに似ています。好きなのだが、いい結果が得られないのでバカと思ってしまう状態が続いています。しかし、結論から言うとゴルフを好きになるときはきっときます。100%でないことをつかれると心苦しいですが、自分次第です。
最後の段落は憶測ですが…。
ご参考までに。
御指摘ありがとうございます。
私は30代前半の女です。
質問すること自体初めてだったのでそこまで気が回らずすみませんでした。
次回からはもっとわかりやすく書かないといけませんね!
はい。ゴルフ場に行ったことはありません。
よく「行ってみないと楽しさはわからないよ」と言われるので行ってみなければ!とはずっと思っているのですが。
確かに教えていただく方との合う合わないはとてもあると思います。
以前習っていた時は何かしっくりこない状態でいたので続けられなかったのかもしれません。
御紹介いただいた本、ぜひ読んでみたいと思います。
最後の段落の恋愛話、笑ってしまいました。
今の私を御存じなのかと思うくらいあてはまっていたので。
ただゴルフに関しては、やらなくてもいいならやりたくない、でもやったほうがいろいろうまくいく(又別の悩みがありまして)なら、好きになって楽しみたい、という状態です。
長々と書いてしまいましたが、好きになる時はきっと来ると信じて頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
60代半ば、HC12、男です。
私がゴルフを始めたのは30歳の時です。運動歴ゼロ、基礎体力劣、運動神経劣。
運動会はいつもビリ。逆上がりはできない。懸垂も跳び箱もできない。
それでもゴルフは基本を練習すれば110くらいでまわれます。
練習は一人でできます。自分の都合だけでいつでもできます。
練習すれば当たるようになり、まっすぐ飛ぶようになります。飛距離は別です。
自分なりにきざみゴルフでもボギーで回れ、時にはパーもあります。
こんなことで誘ってくれる人から手ごろだと思われて、年に何回かラウンドしました。
今は年間40回はコースに行きます。老後の楽しみの一つです。
ゴルフは同伴者と比較するのではなく、パーと比較するゲームです。
飛距離は個性です。200ヤード飛ばせる人は稀にしかいません。
自分なりに芝の上を歩く楽しみ方を見つければ好きになるでしょう。
〉運動歴ゼロ、基礎体力劣、運動神経劣。
運動会はいつもビリ。逆上がりはできない。懸垂も跳び箱もできない。
それでもゴルフは基本を練習すれば110くらいでまわれます。
すごく励まされました。
いきなり気合いを入れすぎずに自分なりの楽しみを見つけたいと思います。
飛距離は個性、飛ぶのも飛ばないのもそれが自分なんですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ゴルフの楽しみ方は人それぞれです。
もちろん、一打一打に集中して少しでもいいスコアで回ることに専念する競技ゴルフも面白いですし、
たまに出るナイスショットやよくあるミスに一喜一憂しながら回るのも楽しいですね。
また、あくまでもゴルフは口実(?)で気の合う仲間と朝から一日ゴルフ場でワイワイガヤガヤと他愛のない話をしながら回るのもゴルフの楽しみの一つです。
ただ、楽しいとも思えないことに時間とお金をかけることはどうかと思います。
楽しいと思えるゴルフから入るのがいいのではと思います。
何かしらゴルフの楽しみ方ができれば、そこからゴルフへの興味も広がると思います。
ちなみに私はやはり人力で200m以上球を飛ばせる遊びってスカッとして気持ちいいというのが最初でしょうか?
確かに入り口は大事ですね。
今ぱっと思いついたのはかわいいゴルフウェアーを着たいなという事くらいですが、、、
なんでもいいです。
好きになれそうなきっかけを見つけていきたいと思います!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私がゴルフ好きな理由。
ナイスショット=自分ががんばった。
ミスショット=自分で撒いた種。
良きに付け、悪しきにつけ「自分のケツは自分で拭け」ですね。
誰の所為でもない。全部自分の結果。
何か気に入らない事が有ると、とかく人の所為にしがちですが
ゴルフには通用しません。
これほど明快な結果が出るスポーツ(?)は他に無いのでは??
ほんとにそうですね。
誰のせいでもなくすべてが自分の結果。
そう考えると楽かもしれません。
チームプレイのものだと「私のせいで勝てなかった」と思ってしまう自分がいるので。
自分が下手でも迷惑をかけることは少ないと思って、無理せずにやってみます。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>来るのでしょうか?
来ると思います。
>やっぱり嫌いなものは嫌いなままなんでしょうか?
そんなこともないと思います。
ゴルフは一般人が楽しみでやる分には、
頭と体を使うゲームであって
スポーツではありませんね。
スコアや飛距離などにこだわらずに
好きな仲間とわいわい楽しく
気候のいい、天候のいい日に
広い緑の芝生の上を散歩がてら
玉を転がす、ついでに穴に入れる
くらいのつもりでまわってもいいんじゃないでしょうか。
一番いいのは気の合う仲間と行くことです。
ラウンド後のビールがうまいとか
風呂が気持ちいいとか。そういう理由でもいいのでは。
ありがとうございます。
あまり難しく考えずにやればいいんですね。
散歩がてら玉を転がす、なるほど~!
これくらいに考えてとりあえず始めてみようとおもいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ま、嫌いな物は簡単には好きにはなれないと思いますけど。
私はゴルフを小学生の頃からやっています。好きになったのは、単純に親父と一緒に出かけられると言うことからです。小学校高学年や中学になれば父親と一緒にスポーツしたり遊んだりなんてできません。
練習場だけでも一緒に行って親父に教えてもらいながらやって、良いショットが出たら褒めてもらえるというのが楽しかったし、大人に近いショットが打てたときなどは、気持ちが良くて好きになりました。
ただ、運動全般が嫌いということでしたら、好きになるのは難しいでしょう。
好きな人が行くから一緒に行くとか、一緒にプレーしたいとか言うことでもあれば良いのかもしれませんが。
私なら嫌いな物は嫌いだと思うので、無理強いはしませんが。
ありがとうございます。
とっても素敵な理由ですね。
読ませていただいて、いいなぁと思いました。
嫌いでもなんでも、とにかく練習して一度コースに出てみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ゴルフについて はじめて「ゴルフ」に興味を持ちました。 まわりにいるゴルフ好きの役員男性や同僚から沢
- 2 これからゴルフを始めようと思っているのですが、どうすれば上達が早いですか?
- 3 ゴルフでハーフは、どの位までの時間でラウンドすれば後ろの組、ゴルフ場に迷惑かけないだろうか?また、普
- 4 最近、ゴルフを始めた初心者なんですが(⌒-⌒) ゴルフ場には一人で行けるんですか? 凄い楽しいです!
- 5 ゴルフを始めようと思いますが、どうすれば?
- 6 半年前よりゴルフ始めたゴルフ初心者です。 1週間に1〜2回打ちっ放しに行ってます。 アイアンは振れ
- 7 ゴルフ初心者です。少しでも上達するにはどうすればいいですか
- 8 ゴルフを始めたいのですがクラブはどうすれば?
- 9 ゴルフを始めようと思いますが、どうすれば?
- 10 ゴルフのパターの衝撃的事実!! ゴルフのパターの面は水平に当てるものではなく、、斜め下向きに当てて打
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゴルフを始めて7年たっても全...
-
5
練習すると、左背中の方に痛み...
-
6
pingテストはどうやってますか?
-
7
ゴルフが苦痛で仕方ないのです...
-
8
女性からツーサムに誘われたら
-
9
視力が弱くてボールを見失う
-
10
ゴルフクラブって何でアメリカ...
-
11
ゴルフ場でコース管理の仕事を...
-
12
半同棲してる彼氏が麻雀ばかり...
-
13
正直な話・・超ゴルフ好きの男...
-
14
ゴルフの腕前は練習量より運動...
-
15
ゴルフボールをのせるピンの名...
-
16
ウェッジの角溝の磨き方
-
17
キャディバッグに付いているネ...
-
18
ゴルフバッグの処分方法
-
19
2サムか2パーソンか
-
20
男性からゴルフに誘われること...
おすすめ情報