dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミング全くの初心者です

タイトル通り、任意のデータ(100個ほど)による波長をフーリエ変換し、
そのパワースペクトル算出をfortranで行いたいのです。
(横軸時間、縦軸大きさのデータです)

フーリエ変換の理論上の原理、およびパワースペクトル(=虚部の二乗+実部の二乗)
という定義は、教科書から理解できたのですが、
実際に任意のデータに対してフーリエ変換を施す、となると、一体全体何からはじめていいかわからないのです。


そもそもフーリエ変換をしてデータを補間し、100個をさらに分割して増やさなければならないと思うのですが、(違うかもしれませんが)
何をしたらいいのかわからず途方にくれています。

フーリエ係数を求めるのに積分が出てきますが、これもプログラムでどう表現していいのかわかりません

無教養で申し訳ありません。
どうにもこうにも調べ方がわかりませんでしたので質問させていただきます
どなたかヒントをお願いします・・・・・

A 回答 (3件)

京大数理研の大浦拓哉先生という方がフーリエ変換の解説とプログラムを書いておられるようです。



http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fftman/in …
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fft-j.html
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/index-j.h …
(上記リンク先が文字化けするようならエンコーディングをEUCにしてみてください)

参考URL:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/index-j.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました
おかげでなんとかなりました

お礼日時:2013/02/03 15:46

図書館に行って、浦 昭二著"Fortran入門"という本を探せば、FFTのサンプルプログラムが載っている。


版によっては、間違いがあるが。
アルゴリズムも示されているので、それを見て自分で修正する。
    • good
    • 0

離散フーリエ変換



調べればこれくらいは出てくると思ったのですが、どのように調査したのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!