dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、地元の家電量販店でソニーのBDZ-AT950WというBlu-rayレコーダーを購入したのですが、HDDのシーク音がかなり気になります。

操作している時はおろか、操作していないときですら本体から『ギコッ ギコッ』という音が聞こえます。

東芝のRD-R100というDVDレコーダーも所有しているのですが、こちらはまったくシーク音はしません。

Blu-rayレコーダーでシーク音がなるのは普通なのでしょうか?
また普通だったとしてシーク音が気になるという理由で返品できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

万一、HDDの個体の障害でレコーダー基盤の要求でない頻しい回数のアクセスが


起きる場合を除き、返品は出来ないと思われます。
なお(ファームウェア)ソフトウェア・アップデートでも改善できる事なので、
ソニーサービス窓口へ問い合わせを行い、確認をされても無駄にはなりません。

ソニーサポート機種別、BDZ-AT950W
http://www.sony.jp/support/bd/products/bdz-at950 …

ソフトウェアバージョン「021」2012年11月21日~2013年3月31日放送実施
http://www.sony.jp/bd/update/index.html#ud7
(社)デジタル放送推進協会(Dpa)受信機関連情報 > ESとは?
http://www.dpa.or.jp/receiver/es.html
先のソニー側アップデート公表からも、説明ページのリンクが有ります。

同一機のUSBアップデート体験のブログ記事
http://mono-works.com/sb/log/eid1520.html
BS受信の開始時期や流通在庫の期間に拠り、アップデートは避けられないので
サポートも最新バージョンを受信、または修理窓口での更新前提となります。

番組表の臨時変更やネット側の予約サーバー登録の取得などで、
基盤上の動作管理用のRAMよりも、HDDの作業ファイルへ積極的に置くとか
負荷が軽いうちにファイルのメンテナンスを行うような設計思想だったら、
他社レコーダーよりアクセス音が目立つ事になります。
逆に「実質チューナー状態にHDD休止待機を活用」するパナソニック現行機などは、
放送機能以外の操作が絡むスタートメニューを押すだけでHDD起動待ちとなります。

ソニー製品情報>総合サポート>ブルーレイディスク/DVDレコーダー>Q&A よくある質問
Q
本体の電源が 「 切 」 の状態なのに動作音がする。(ブーン、ウィィィ・・・)
http://qa.support.sony.jp/solution/S111027803079 …
(My!番組表搭載の有無で回答折り畳みを選択するページとなります。
Q&A検索すると、同じ見出しで初期モデルの時点の回答もあります)

StereoSoundオンライン>レビュー>ソニーBDZ-AX2700T内部写真あり(月刊HiVi編集部)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2011 …
上位機でも放熱=寿命を意識してか、HDDに隔壁や吸音体は利用されていません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き込んでいただいたことを参考に色々調べてみると、『音がなる』というより『音が聞こえやすい』と判断したほうがいいかもしれませんね。

動作自体に不良はないのでこのまましばら様子を見てみたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/12/16 14:26

連投すみません。



AT350S の音です。


SONYの夜中の音に関するQ&A

http://qa.support.sony.jp/solution/S111027803079 …

URLの文字が切れていたら(途中に改行が入ったら)メモ帳などのエディタで繋いでください。
    • good
    • 0

夜中の0時から2時ごろまで、番組表の取得などで動いていますの音がします。


上記以外の時間帯でも、購入後しばらくの間は、理由は不明ですが音がするとの報告もあります。
しばらく(数日?数週間?)すると、音がしなくなるそうです。

また、SONYのBDレコーダーは、全般的に他社に比べて音がうるさい(大きい)との評判です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相変わらず音は聞こえますがしばらく様子を見たほうがいいかもしれませんね。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/12/16 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!