
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PATHについては、どこを参照しても大して変わらない話です。
経験を積むのみ!私が環境周りで気をつけている点としては、
1.Windows環境では、システム環境変数とユーザー環境変数では、ユーザー環境変数(のPATH)が優先される。
2.サービスとして起動した場合、(未ログインのため)ユーザー環境変数を見ない場合がある。
3.環境変数JAVA_HOMEを作成して、%JAVA_HOME%\bin\javaの様に起動する。
4.Webアプリのリモートデバッグは、ローカルとリモートの環境設定値を揃える。
5.よくわからない場合は下記のようなプログラムを作っておいて、実行時の環境変数を確認する。
捕捉.JDKは公開用JREと開発用JREを含んでいて、公開用JREはデバッグ時に行番号が出力されない。
import java.util.Properties;
import java.util.Set;
import java.util.TreeSet;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
Properties props = System.getProperties();
Set keys=new TreeSet(props.keySet());
for(Object key:keys){
System.out.println(key+"="+props.getProperty(key.toString()));
}
}
}
出力で重視しているのは以下くらい。
java.class.path クラスパス
java.endorsed.dirs Javaのライブラリより「優先して」呼ばれるクラス群
java.ext.dirs 暗黙のクラスパスフォルダ
java.library.path ネイティブライブラリ群のPath
java.runtime.version 実行Javaの詳細なバージョン
java.version 実行Javaの簡易なバージョン
user.country 起動時の国コード(多言語環境では意識する必要がある)
user.language 起動時の言語コード(多言語環境では意識する必要がある)
user.name 起動時のユーザー
もちろん一番良いのは混在環境を作らないことなのですが、
DBなどのミドルウェア(特に古いOracle)はインストールすると
内部でJavaを持っていたりして、そっちで実行されるようになったりすることもあります。
参考にでもなれば。
やはり経験ですか。コツコツとするしかないですよね。(^^ゞ
コード試してみました。プロパティがいっぱい出てきました。
いろいろ今後の参考になると思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
解決したようで何よりです。
とりあえず、混在環境ならば、今どのバージョンを使用しているか確認したほうがいいです。
コマンドプロンプトならば、java -versionでどのバージョンなのか、
同様にecho %PATH%で、返ってきた順にコマンドを探して動作しています。
個人的には一つのシステム上に複数バージョンのライブラリが、
同居する環境もあるため、extフォルダの使用は最後の手段ですね。
(昔、XMLパーサでひどい目にあいました)
ありがとうございます。
折角のアンサーを見逃してました。
早速試したところ、次のようになりました。
>java -version
java version "1.7.0_09"
どうやら、これがjre7と見当つけました。
>echo %PATH%
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_03\bin
netbeansとコマンドで使うjavaが違ってる。
pathにはいつも悩まされます。
もし、分かりやすく説明してある本やウェブがあれば、ご紹介いただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
java.lang.NoClassDefFoundError: javax/mail/Authenticator
このエラーが出るときは、該当クラス(javax.mail.Authenticator)が実行時のクラスパスに含まれていないということです。
メール関係なら、mail.jar、activation.jarのどちらかだったと思いますが、
jarから実行する際に、これらのライブラリへクラスパスは通っているか確認してください。
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_03\jre\lib\ext\
にあるmail.jarファイルをnetbeansで利用してるので、実行時もこのフォルダーにpathが通ってるものと思いこんでpath以外でずーっとドタバタ試行錯誤してました。
他にjre6とjre7があるので
C:\Program Files\Java\jre7\lib\ext\
にmail.jarファイルをコピーしてみたところ動作するようになりました。
jdkにjreがあるのでjre6とjre7は不要だと思ってましたが、よく分かってないのでそのままにしてました。
どうやら削除してはいけないみたい。
何から手を付けてよいかお手上げ状態だったのが、頂いた回答で方向が決まったのでお蔭で動作するようになりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
Javaでわからないものがありま...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
[JAVA]evalで文字列を計算式に!
-
Eclipse 実行→Javaアプリケー...
-
エクリプスで実行時、最新クラ...
-
Javaでわからないものがありま...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
コミット前の更新データをチェ...
-
javaのJarファイル実行でエラー
-
Eclipseでのクラスパス設定につ...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
この <windows.h> はどこに在る...
-
classファイルについて
-
eclipseでのsvn認証エラー回避方法
-
javax.servlet.ServletExceptio...
-
『ClassNotFoundException: org...
-
eclipseでTomcat起動時にエラー...
-
html上で、バッチやexeファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
eclipseでスタックサイズを変更...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
JAVAにのeclipseに関する質問で...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
コミット前の更新データをチェ...
-
エクリプスで実行時、最新クラ...
-
Eclipseで実行>Javaアプリケー...
-
実行可能jarを実行できない
-
Struts2でアプリが実行できません
-
Javaで年月の取得(YYYYMM形式で)
-
eclipseで「サーバーで実行」表...
-
環境変数設定で
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
Worksheet_Changeが動かない
-
eclipseのjavaを実行できない
-
JUnit コードカバレッジについて
-
バイナリーコードと、ソースコ...
-
eclipse実行ができない
おすすめ情報