
診断書(11月時点での現在用)
初診日:平成21年7月25日
傷病名:うつ病
既存障害:アスペルガー症候群
既往症:円錐角膜
8月に会社を退職し、現在は障害者ディサービスに通っている。あと、服薬管理のため訪問看護をつけて、あと身辺整理が苦手なためヘルパーをつけている。
8月8日~8月30日入院生活後、うつ症状は軽快したが、注意力散漫によりものを紛失することが多く、一人で生活することは困難である。よって、現在はディサービスでかろうじて談話ができる程度であり、正規の仕事に就くことは困難である。以上のことから顕著な改善の見通しはたっていない。
この6項目については、各々、以下の4区分のいずれかになります。
A 自発的にできる(適切にできる)
B 概ねできるが、援助が必要
C 自発的にはできないが、援助があればできる
D できない
・ 適切な食事摂取
・ 身辺の清潔保持 D
・ 金銭管理と買物 C
・ 通院と服薬 C
・ 他人との意思伝達及び対人関係C
・ 身辺の安全保持及び危機対応D
1 精神障害を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での日常生活は普通にできるが、社会生活
上、困難がある
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じ
援助が必要である
⇒ Cに2か所以上のマルが付いていることが目安
4 精神障害を認め、日常生活における身の周りのことも、多くの援助
が必要である
⇒ Cに4か所以上のマルが付いていることが目安
5 精神障害を認め、身の周りのこともほとんどできないため、常時の
介護が必要である
⇒ CまたはDに4か所以上のマルが付いていることが目安
4に該当
この状態では、労働能力は限定されており、日常生活においても多くの援助が必要であると書かれていますので2級の可能性はありますか? 悪くても3級で、非該当は可能性は低いですよね。
もう一つ
診断書(障害認定日用)
・ 適切な食事摂取
・ 身辺の清潔保持 C
・ 金銭管理と買物 B
・ 通院と服薬 C
・ 他人との意思伝達及び対人関係C
・ 身辺の安全保持及び危機対応C
あと4番に〇
対人関係が苦手なことから、接客的な仕事からは外され、単純作業のみ任されている。遅刻、欠勤も多く、継続的に仕事をすることが難しいため、勤務日数に調整を必要とする。
Bが1つあるのが気になります、4番に〇がありますが、フルタイムで勤務をしていますので。3級になる可能性が大ですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべての書類が揃い、条件も満たしているようですから、申請をして結果を待ってください。
とても詳しい方がいらっしゃいますからその方の目にとまればまた回答がいただけるでしょう。しかし、ここでどうこう聞かれても、判定をするのは別人ですからねえ。まあ、二級は就労不可というのが条件ではないかなと思います。
No.4
- 回答日時:
厚生年金3級は「就労に著しく制約がある」(制約の範囲内で就労可能)、基礎年金2級は「日常生活に著しく制約がある」ですから3級該当と考えるのが無難です(過去に遡り2級認定~3級降級で認定されたらベター)。
基本的に障害により管理職を全う出来ずに平社員に降格した場合にも3級は支給されています。ですから3級はほぼ出ると考えて差し支えないでしょう。が、2級となるとかなり厳しいです。
No.3
- 回答日時:
障害認定日では配慮のある中でのフルタイムという事で一般的には3級か非該当もありえるかもしれません。
しかし等級に対する絶対的な事はやはり結果を待つしかありません。ところで退職される前は休職されていましたか?であれば期間はどの位でしょうか?
休職していなかった若しくは短期間であれば、今のお辛い状態が一時的なものと判断される可能性があります(うつ病は完解可能なので)
そうでなければ、2、3級になり得るかなと思いますが、断定は出来ません。
また初診から3年という期間がネガティブな印象を持たれる可能性もあるかと。
後は申立書にいかに現状のありのままの状態を書けるかどうかです。
嘘はNGですが、何をどう困っていると具体的に書いてください。診断書にも少し書いてありますのでそれと整合性を持たせながら。但し、うつ病以外の病気での困っている事や経済事情などは書かないのが鉄則です。
この回答への補足
退職する前ですが、7月は4.5日しか出勤できず、8月は入院していたので勤務日数は0日です、8月末で退職しました(契約社員で9月まで契約がありますが、3月~5月に欠勤が多かったので、退職後の療養継続の標準報酬月額が下がるので、標準報酬月額が下がる前に退職しようと思いました)
補足日時:2012/12/24 12:56No.2
- 回答日時:
私も、つい先日、障害厚生年金申請後にどれ位の等級になるのか?と心配でこちらで質問した事があるのですが、概ね寄せられた回答は、診断書や病歴・就労申立書からでは、判断しかねるといった内容でした。
ただ、参考になった↓URLを教えて頂き、大体、2~3級の間かな?と思っていましたら、12月初旬に2級に認定され有りがたく思っています。明確な回答ではありませんが、参考までに・・・
参考URL:http://www.shougaiv.com/zzz-zzz8.html
この回答への補足
認定日当時は勤務日数が22日あったので、生活能力では4ですが、障害一時金程度、現在は働いていない(会社に在籍していない)+生活能力4なので2~3級と考えていいでしょうか?
補足日時:2012/12/19 10:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
個人年金について長文になりま...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
個人年金入っていますか? '90...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金を受給すればアルバイ...
-
障害年金の更新について。 精神...
-
障害者年金(精神)の2級での就...
-
障害年金について質問です。 双...
-
障害年金更新についてです 2年...
-
障害年金の日常生活能力の3.5以...
-
⌈貧乏性⌋ 日常生活のなかで こ...
-
精神障害年金2級の更新について...
-
双極性障害です。障害年金を申...
-
障害基礎年金の更新する際に 年...
-
障害年金について
-
障害者年金の手続きを社会保険...
-
精神障害者年金2級について質問...
-
娘の代わりに投稿します。診断...
-
こんにちは! 質問です! 今、...
-
妹が精神障害年金二級を受給し...
-
就労移行支援事業所とB型事業...
-
現在、障害基礎年金2級を受給し...
-
障害基礎年金2級についての質問...
-
障害基礎・厚生年金受給権者障...
おすすめ情報