dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性だから、女性はか弱い、女性に気を使って当たり前、女性優先。こういうのを見たり聞いたりすると反吐がでます
みなさんはどうお考えですか?
昔の女性が虐げられてきた時代ならまだしも、現代においては優遇されすぎ、そして権利主張しすぎていると僕は考えます。
か弱い女性なんてどこにいますか

A 回答 (18件中1~10件)

か弱い女性は家にいます。



私が体を壊して寝たり起きたりしていると、世の中の全ての人が健康に楽しそうに見えました。

確かに表立った職業の人、テレビや雑誌に乗る人は波に乗っていてエネルギーに満ちています。特にメディアは女性にスマイルを求めるので声優さんに至っては耳が痛くなるほどのヤンチャなはしゃぎ方をします。

しかし、体調や精神を崩しやすいのも女性です。男性に比べ安定性を欠きます。そして不調の時は身を隠しますから表の男性からは見えません。女性には婦人科系の病気があるのです。男性は健康でいてポックリなくなる事も多いですが女性はグズグズした持病を持って生き延びています。

親戚一同の男性と女性に思い巡らせて見てください。結構ただの主婦で病気していて世の中の職業人と数えられていない人もいますよ。

50歳が平均の更年期障害年齢です。この年齢で一律に切ると女性でフルタイムで働ける割合は男性よりぐっと低くなります。楽して遊んでいるように思われて心外ですね。50代だってみんな働いてるよ、と言った人には実際働いている人しか見えていないのでした。
    • good
    • 0

 いやいや、女性はか弱いですよ。

力がね、男性ほどありませんから。

後ね、冷静な判断力。これ、男性の方が断然あります。
それ以外は、同等かな。

精神力?ずぶとさは女性の方がありますね。
だから、オバサンになると厚かましい。

50代、オバサンの意見でした(笑)
    • good
    • 0

配偶者と出かけるときは私が玄関まで車を寄せて、一旦車から降りて助手席のドアを開ける。


降りるときもこの逆。
ちょっとしたドアでも私が開けて、配偶者に先に行ってもらう。

程度は変わりますが、母親や祖母、会社の女性社員にも私は基本的に同じようなことしています。

別に女性が弱いと思っているわけでも、自分が強くて仕方がないとも思っていません。
(強いのは間違ってはいませんが。(^^)v)

私が思う「カッコイイ」がこうだからです。


現実を見れば社会において、女性は様々な不利益を押し付けられていることは間違いありません。

極端な一例を挙げれば男性と女性が意気投合して、楽しくSEXをしても「望まない妊娠」というリスクは必ず女性だけに押し付けられていますよね。

女性には女性に合った環境、男性には男性に合った環境をそれぞれ考えるのが平等です。

それがまだまだ出来てない社会で「女性は優遇されてずるい」と女々しく(笑)考えることが「カッコイイ」と感じる人を否定しようとまでは私は思いませんが、それって「カッコ悪い」じゃないですか?

ご質問者さんがリアルで同じことを大声で言えないなら、言えないのは自分の考えが間違っていると気づいているからだと思いますが・・・。

リアルでも叫んでいる方なら的外れの勘繰りしたこと謝ります。
    • good
    • 0

一度、女性の目で生活なさったらいかがですか?



世の中、結局、男社会なんです。
優遇されすぎな部分は、しょせん、女性にとってはどうでもよいところなんです。

本当に女性が優遇されているなら、男が寿退職をするでしょう。
育休も、産んですぐ、夫が変わって取るに違いありません。
    • good
    • 0

どこの先進国も女性が優遇されてたり強かったりしますね。


発展途上国や貧しい国は逆に女性がものすごく弱い立場にいるんですよね。

反吐が出そうなほどなら一度そういった国で生活してみるのも良いかも知れませんね。
生活の面で不便であったり、食べ物が会わなくて反吐が実際に出てしまうかも知れませんが。
    • good
    • 0

私はフェミニストではありません。


あなたの考えと同意見です。

それを証拠にホームレス、派遣村だのでみすぼらしい姿をしているのはほとんど男です。
また世代により給料は違いますが、バブル期とかなら女の方が給料は高かったです。
それでも未婚、あるいは同じ場所に職場復帰した場合給料は全然高いです。
また20代に限ってしまえば既に女性の方が平均賃金は上です。

住宅営業、その他営業、力仕事などは給料が高いです。
弁護士、医者も同様ですね。
一方で過酷なので女性はなかなかいません。
ただ逆を言うと風俗などは女性特有の仕事で、男もホストなどありますが絶対数は圧倒的に女です。
仕事の種類について語っても仕方ありませんが、ファーストフードの店員がオッサンだったりすると
気持ち悪いですよね。
介護、看護、トイレ清掃の仕事も同様で、事実上女です。
男が女性の風呂の世話をしたり、女子トイレには行けません。
同じ失敗でも女性だから許される、黙認される仕事も多数あります。
保険の営業、コールセンターとかはその代表でしょう。
男女平等なんて不可能なんです。


か弱い女性はいますが、表ににでてこないんです。
別に引きこもりとかではありません。
目立たないのです。

目立つのは女性の武器を利用した女や権利ばかり主張する女です。


例えば母子家庭。

事故や病気で夫を失って、仕事内容はともかく、低賃金に仕事をしている。
でき婚や若すぎて結婚、あるいはなんだかんだで離婚し、図々しくナマポ生活

同じボッシーですが大きく印象が違います。


か弱い女性というか、男に尽くしてくれるような女性。
ある意味昭和風な女性は、すぐに男が寄ってきて彼氏持ち、結婚したりです。
まあこれは男も同様なんですけどね。
    • good
    • 1

>昔の女性が虐げられてきた時代ならまだしも、現代においては優遇されすぎ、そして権利主張しすぎていると僕は考えます。



未だに、こんな考えを持っている方がいらっしゃるから、何時まで経っても
女性の地位や権利が蔑ろにされているのかと思います

質問者様が仰るほど、女性の権利は確立されていません
と、言うのも、先にも少し話が出ていましたが、今朝のニュースで流れていましたが
主婦の方の平均賃金の額は、先進国の中では日本は最低クラス
(韓国に次いでワースト2位)です
こうなった要因の一つに、子供を産むため、一時職場を離脱して
再び戻ってきてもそこには自分の居場は既になく
賃金が安い部署へと、追いやられる為との見解が出ています

また、話は違いますが、こんな所にも、女性軽視な部分が表れています
例えば、夜の営みに関する事ですが、避妊用の低用ピルは
今では厚生省の認可が下り、比較的簡単に入手する事が可能ですが
申請をしてから認可が下りるまで、膨大な年月を擁しています
その間、利用者の女性が自らの体を使い、安全性を訴えていたにも関わらずです
それに引き替え、外国では死亡例まで出ているバイアグラは
申請をしたら、あっと言う間に認可が下りました
この差は一体何なのでしょうか…

とりあえず、身体的能力では、女性は男性より圧倒的に劣っている訳ですから
女性を優遇して問題点があるのでしょうか?

保母さんが、保育士に、看護婦は看護師に
スチュワーデスがキャビンアテンダントになったのはつい最近の事です
女性の地位が向上するのは、まだまだこれからだと思いますけどね
    • good
    • 0

女性は優遇されてる、なんて思うのは表面的なものです。


女性専用車両?レディースデー?それともレディーファースト?
女性はすぐ寿退社すると思われて就職が大変。就職したら平均年収は男性より低い。
お茶汲みは女性の仕事?

女性は強くありたくても、成長の過程で、社会が女性に求めるあらゆるもののせいで本来の強さをなくしてしまいます。
か弱い女性、というより、男性が弱いから女性がか弱くなく思われる。
    • good
    • 0

こんにちは。



全面的に賛同します。

過去の話ですね。


※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0

>か弱い女性なんてどこにいますか


質問者さまはどんだけ、か弱いんですか。

社会人として人間的に自立をしている女性を除いて、女性は大概か弱いですよ。
男性と比べて自立が求められないから、結婚や家事手伝いを逃げ口にしてる女性がいるんです。
そんな女性よりは、普通の男性は強くて当たり前です。

性別による権利主張なんて可愛いものじゃないですか。
自分の不遇を性別に転化して吠えるなんて、相手が怖くて吠えている小型犬のようなものです。
自分の能力や努力を棚に上げていたら、笑えてきませんか?
それに吠えたところで無意味ですしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!