
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも起動用メモリの解放とはどのような手順で実施するものなのかが書かれていませんね。
とりあえず、検索して引っかかる
http://veta000.blog85.fc2.com/blog-entry-93.html
だとして、以下回答します。
結論としては、「Windows Vista以降では無意味」です。
LargeSystemCache設定はWindows Vista以降では意味を持たない設定だからです。
なお、Windows XPでは効果はありますが、高速化するとは限らず
アプリケーションの動作が遅くなる可能性も高いです。
そもそもこの設定はLargeSystemCacheの名前の通り
システムキャッシュを大きくするための設定で、
システムキャッシュにメモリを優先的に割り振る分アプリケーションが使えるメモリが減ります。
(どこで「起動用メモリ」なんて言葉が生まれたのか本当に謎です。)
【参考】
安直に「LargeSystemCacheを1に」と言う人が多すぎる - のろのろのろ雑記
http://p2pquake.ddo.jp/diary/20061105.html
間違いだらけの Windows チューニング その3(LargeSystemCache) - Windows 2000 Blog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/88 …
あと、設定やソフトウェアで高速化なんてのはほとんど幻想に近いものも多いので話半分くらいに考えた方が良いです。
(前述のようなでたらめ情報も混じってたりしますし。)
例えば、高速化のためにメモリ解放なんて謳うソフトがあったりしますが、
メモリ解放というのが物理メモリのデータをページファイルに追い出すだけだったりするので
ずっと開いているソフトがあると追い出したデータを物理メモリに戻すときに遅延が発生して体感速度は落ちます。
Chromeが重いなら、Chromeのメモリ使用量を減らす方法を検索した方がまだ良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/20 23:33
この類の情報が溢れていて試していたのですが、
逆に遅くなったりトラブルになったりしましたが
この起動用メモリ解放も同じなんですね。
信頼できる情報を見極めるために、もっとよく勉強します。
”Chromeのメモリ使用量を減らす方法”を検索して
試していますが、こちらはGoodです。
とっても参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記URLのページの「X-TUNE」をご紹介します。
インターネットの高速化で知られていますが、メモリの自動開放もしてくれます。
「X-TUNE」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se276338 …
「ñX-TUNE : メモリ解放とネットワーク設定の最適化でシステムを高速化」
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/system- …
「【測定系】X-Tuneでもっさり感減少(差替)」
http://vaio-c1.seesaa.net/article/16617401.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
フリーズ
-
仮想メモリの最適値
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
「メモリーが不足しています」...
-
『メモリが足りません。』とメ...
-
MEIx64のエラーと警告について...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
システムリソースが不足してい...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
おそらく「ntdll.dll」が原因の...
-
Windows Defenderで「0x800106b...
-
PowerMac G4 MDD 867GHzのCPUを...
-
修復インストールのブルースク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
「メモリーが不足しています」...
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
PCの立ち上がりが遅い
-
休止状態から復帰後、ネットが...
-
キーボードの反応が悪くなる原...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
EMM386 not installedってなに...
-
コンピューターのメモリが不足...
-
実装メモリと仮想メモリの優先...
-
反応が遅くなってきたデスクト...
-
助けてください!
-
Word(大量のExcel表・グラフの...
-
ssdにしたら動作が改善したりし...
おすすめ情報