
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
割ってしまうことは出来ないのでしょうか。
小さな磁石のようですから強力といってもたかが知れています。おそらく長い間かけ続けた力のせいで塗料が癒着しているのではないではないかと思いますが・・・昔父の仕事場にあるテープパンチャ(紙テープでデータの記録をする記憶装置)という機械のモーターに使われていた円形の磁石は信じられないくらい強力でした。普段は反発するように取り付けられているのですが、ひとたびくっつけてしまうと、それはもう一つの物体のように振る舞い、大人が左右から引っ張ってもなかなか離れません。指を挟むと怪我をすることもありました。余談ですね。
ちなみに磁石の磁力を無くすには百数十から二百度くらいの高温が必要です。加熱してとるのはちょっと無理ですね。
取れました!「割ってしまう」ということで、ペンチで横からたたいたら、横にずれて、そのまま端まで持っていって無事はずすことができました。
どうもありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
マグネットと板の間に、葉書、もしくはプラスチックの下敷など差し込んでみてください。
うまく差し込めれば葉書や下敷ごと、めくりあげれば取れます。
この時、カッターの歯など鉄製品だとうまくいかないかもしれません。
ただし、錆びついている、もしくは何かの汁やジュースみたいなのが流れ込んでひっついてしまった、みたいな場合はカッターの歯などを無理矢理押し込むか、歯の後ろをとんかちでぶんなぐって押し込むしかないでしょう。
この場合は、CRC556などは有効ですが、すべるのでカッターを使う時気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい冷蔵庫の扉が、マグネットごつかなくて困っています。いい方法はないでしょうか。マグネットも使いた 2 2023/07/09 14:36
- 防犯・セキュリティ 冷蔵庫のマグネット広告 2 2022/11/05 18:00
- DIY・エクステリア 薄い板状磁石を適当な大きさに切り、軽い物に貼ると、物が磁石の張り付くところに貼り付け可能になります。 6 2023/05/08 20:22
- その他(暮らし・生活・行事) アロンアルファの痕と付着物を除去する方法を教えて下さい。 5 2023/08/09 22:28
- 掃除・片付け 粘着シート付きのマグネット板が外れません。 とても困っています。 サッシに取り付けた、強力マグネット 6 2022/08/03 13:38
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機について質問です。マグネットのフックを取り付けていますがよくよく考えると精密機械?ですよね 量 2 2022/10/31 07:38
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の裏の下の方の蒸発皿が取れないのですが 5 2023/02/20 11:15
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- その他(ホビー) 直径6.5cmの半球型の鉄の塊と中央の磁石、昭和30年代からあるものですが、何の部品でしょうか。 1 2023/07/20 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がとれない
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
PCの筐体に磁石は大丈夫?
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁気を遮断するもの
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
ドーナツ形の磁石のS N極を教え...
-
弱った磁石の復活方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石の力を弱める方法
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
磁気を遮断するもの
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
リング状の磁石のN極とS極は...
-
磁石がつかないステンレスを磁...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
おすすめ情報