dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日2012,12,20にdosparaのサイトで、

Note Galleria QF655 SSD+HDD特価 (Windows8モデル)
  
を通販で購入し、本日2012,12,23に家に届きました。

早速、起動をしてみたところ、正常に初期設定(プロダクトキー入力etc)も終わり、デスクトップ画面まで移行することができたので、次にネットワークの設定を行おうとしました。
家にある無線ルータのAOSSボタンを押して、セキュリティキーを自動取得しようとしたのですが、中々設定が受信されず、一旦設定をやめようとしてネットワーク設定画面を閉じようとしたところ、PCがフリーズしました。

数分待ってみたのですが、完全にフリーズしたようなのでPCを電源ボタンで強制的に終了させました。(キーボード操作など受け付けず)

そして数十秒時間をあけてから電源を入れたところ、最初にdosparaのロゴが出てきて、その次にBIOSの画面が表示されました。
aptio setup utillityの画面です。

自分としましては、enterキーやらEscキーあたりを押せば、すぐにWindows画面が始まると思ったのですが、移行せず、そのBIOSの画面内の各設定を矢印キーなどで選択してスペック情報を確認できたりするだけでした。(PCスペックや設定日時etc)
BIOS画面で何をすればよいのかよくわからなかったので、しばらく各設定を確認してみたりしたり、色々いじってみたのですが、BIOS画面から全く移行しなかったので、もう一度再起動しました。(今度は、フリーズではなくキーボード入力はできていたのでCtrlキー+Alt+Deleteでの再起動)
(ここまでは、キーボード入力はできていました。)

やはり、dosparaのロゴが最初に出てきて、次にBIOSの画面が出てくるというさっきと全く同じ結果になりました。
ただ、今度はキーボードが全く反応しなくなってしまい、BIOS画面内も全く操作できないという状態になってしまいました。
それ以降、何回強制終了を繰り返しても、キーボード操作を受け付けないBIOS画面が出てくるだけで八方塞がりとなってしまいました。

dosparaのFAQやネット診断なども見てみたのですが、解決策がわからず困っています;

このような場合はどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

追記. dosparaのサポートには、mailで同じような文章を送ってはみました。(電話は対応時間外だったので)

A 回答 (1件)

>追記. dosparaのサポートには、mailで同じような文章を送ってはみました。

(電話は対応時間外だったので)

んじゃメールが返ってくるまで待ちましょう。


…冗談はさておき
  EXIT
と書かれた項目は見つけられませんか。
選択すると、設定を保存するか、破棄するかを聞かれるかもしれません。

まあ、難しい単語が並んでいるわけではないのですから
英語の辞書を片手に読み解いてみても良いと思うんですけどいかがでしょう。
夜はまだまだ長いですからねえ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

まず、キーボードが入力できない問題ですが、家にあったUSB接続のキーボードを接続してみたところ、BIOS画面でも認識してくれたので、一時的になんとかキーボード操作はできるようになりました。

本体の方のキーボードはまだ反応ありませんが、もしかしたらWindowsの方に移行できれば、ロック解除なりドライバの設定(?)なりで回復するかもしれません。

EXITの項目についてですが、キーボード入力ができなくなる前から選択してみてはいるんですが、
設定をデフォルトにしてからのEXITも設定を保存してからのEXITも、BIOSが閉じたかと思うとまたすぐにBIOSが立ち上がってしまって堂々巡りという状態です;

補足日時:2012/12/24 00:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!