重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

質問させていただきます。

12月24日=クリスマスイヴ
12月25日=クリスマス

では、クリスマスケーキはどちらの日に食べるものなのでしょうか。

勿論、24日に食べる方が多いと思います。

イヴは盛大に盛り上げ、(パーティ)
25日は祈りを捧る日だと聞きました。

25日に食べてはいけない、ということはないと思いますが、あまりしてはいけないのでしょうか。
25日にケーキを食べてる方、いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

あなたがキリスト教徒でなければいつ食べても関係ないです。


キリスト教徒であっても国によって食べる日が違ったりします。クリスマスケーキもクリスマスのごちそうの1つになりますから、24日の夜ディナーの一環として食べる国もあれば、25日の昼に食べる国もあります。

ちなみにアメリカ在住の敬虔なクリスチャンの友人夫婦とクリスマスを過ごした時は、25日朝教会のミサに参加した後、御仲間とクリスマスランチをいただき、そのデザートとしてチョコレートケーキをいただいた経験があります。ですが、アメリカ人の友人は25日夜にケーキを食べましたよ。そしてドイツ人の友人はシュトレンというケーキというかフルーツパンのようなお菓子を12月に入ったらクリスマスまでの間ちょっとずつ食べ、勿論25日当日にも食べると言ってました。
うちも毎年クリスマス当日にケーキを食べます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!!

国によって食べる日が違うことがあるのですね・・・。
初めて知りました><

ご友人の方はすごいですねッ!!

あ、毎年当日に食べていらっしゃるんですか!?
なるほど。

そうですね。キリスト教徒ではないので、細かいことはあまり気にしなくていいのでしょうね。
明日、自信を持って、ケーキを戴きます!!(笑)

本当にありがとうございました^^

お礼日時:2012/12/24 20:33

時間に余裕をもって皆が揃うことが出来る日曜日に食べる。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!!

皆さんが揃うことが出来る日曜日っっ!
幸せなクリスマスなのですね・・・(涙)

と言うことは、23日(昨日)だったのでしょうか。
私も、友人の誕生日で昨日食べましたが;;

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/12/24 20:40

> 25日にケーキを食べてる方、いらっしゃいますか?



案外居ると思いますよ。
クリスマスケーキの旬は24日の晩まで、
25日になると売れ残りとして安売りが始まりますから、あえて安くなった25日にケーキを買う人も少なくはないのではないですかね。
特に日本人の場合、『クリスマス』に宗教的な意味はなく、ただのイベントに過ぎません。
(仏教徒がキリスト教のクリスマスを祝う事なんて当たり前のお国柄です)
ですから宗教的な「イヴは盛大に盛り上げ、25日は祈りを捧る日」という束縛は、一切関係ないのが日本人の特徴でしょう

キリスト教を信仰しているのでなければ、24日でも25日でも、フライングして22日や23日でも、好きな日に食べれば良いと思いますよ。
信仰を伴わないイベントに過ぎない日本の『クリスマス』には、信仰に基づいたルールなど気にする必要はないでしょう
もし信仰に伴うルールを気にするのであれば、信仰心もないのに『クリスマス』を祝う段階で大間違い。「クリスマスはキリスト生誕を祝う信仰に基づいた行為」という根本的なルールを守り、信仰心のない者はクリスマスに参加しない方が良いでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます><

確かに、日本のクリスマスは「楽しいイベント」の1つに過ぎないのかもしれません。
私の友達にイヴの日すら知らなかった人がいますしね・・・(汗)

24日が正しいとか、そんなの考えすぎなくてもいいのでしょうね。
細かいところまで、いろいろと参考になりました!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2012/12/24 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!