dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BioLite HomeStoveという薪コンロは発電機能が有るそうですがその原理を教えて下さい。それを使えば大きなバイオマス発電には利用できないのでしょうか。

A 回答 (2件)

>それを使えば大きなバイオマス発電には利用できないのでしょうか。



 通常、バイオマス発電は、有機物の発酵の結果に得られるメタンガス等で
エンジンを回して発電機を回すか、メタンガスから得られる水素ガスで
燃料電池にて発電します。

 エンジンの外装や、燃料電池の外装に、上記の熱電素子を使かえば、
プラント全体の効率改善には、つながるでしょう。
 しかし、加工コストをペイ出来るかが問題でしょうね。


 昨年、日本で開発された熱電素子があります。

http://eetimes.jp/ee/articles/1106/20/news080.html

 この製品のほうが、期待度は大きいですね。エンジンの冷却水ホースに
使用すれば、発電できますので。

 また、10年ほど前にガスストーブに、熱電素子を付けて
ファンを動かした物が、有りましたが効率が悪いので一代限りで
廃番になりました。

http://www.eccj.or.jp/vanguard/commende-13-11.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい回答でとても参考になりました。ペルチェ素子の価格が安くなると様々な利用が考えられるので期待しています。有り難うございました。

お礼日時:2012/12/25 09:50

ペルティエ素子のような熱電素子でしょう。


(二種類の金属を張り合わせてあり温度差があると発電します)

効率はイマイチなので大規模な物には向きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報を頂き有り難うございました。

お礼日時:2012/12/25 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!