dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前日まで問題なく起動出来ていました
とくにインストールをしたり、普段と変わった事はしていません

今日windowsを起動したら、デスクトップ上のアイコン等は普段と変わりなく表示されたものの
スタートボタンやアイコンをクリックするとずっとクルクルマークが表示され
右下の時計がフリーズした時間から動きません
何度か繰り返し、その度に強制終了するしかありません


いろいろ調べて行った改善策を表記します
・ファイルシステムエラーを自動的に修復する
・不良セクターをスキャンし回復する
・前回正常動作時での構成
・システムの復元
・スタートアップの修復

上記を試しましたが改善されませんでした
考えられる不具合の原因はなにかあるでしょうか?
それと他の改善策がありましたら教えてもらえるとありがたいです
どうかアドバイスをよろしくおねがいします

A 回答 (5件)

本当にフリーズなのでしょうか??


一時休止状態からの復活に20分かかることもありますよ。
ちなみに、HDDはSATA2 RAM8GB AthlonIIX4 365@3.5GHz4CPUでもです。
そもそも、くるくるマークが出ると言う事は動作して、処理時間がかかっていると言う事です。
やたらクリックして、起動させると、起動ソフトが増えて、オバータスクとなり、余計時間がかかります。
特にアップデートやシステムを書き換えた時は、同時にアンチウイルスが動き、これがまたCPUの負荷を莫大に消費するのでアンチウイルスがHDDのサーチを終えるまでの時間、ものすごく動作が遅くなることがあります。ソフトによってはCPUパワーの80%以上をアンチウイルスが使っていることがあります、ログイン後20分ぐらい放置したら如何でしょう、HDDのサーチが終われば、普通に動くし、普通の時間で操作できるようになると思います、試してみる価値は有るのではないでしょうか?。
どうしてもというならMicrosfut Security EssentialでCPU不可を50%から10%に落とすなどすれば違ってきますよ。
    • good
    • 0

そちらの状況や私の経験から判断しハードディスクの故障(寿命)と考えられます。



そのパソコンには「My Documents」や「デスクトップ」「メール」等の大事なデータファイルが入っていませんか?

重要ファイルが有る場合のそれらのファイルを救出する事を第一優先するべきです。
工場出荷インストールや試行錯誤はそれらのファイルの消失となりますので、下記に2つの対策案を提示します。

1.メーカーに修理依頼をする
 ★ハードディスクが故障している場合は、ハードディスクを交換して頂き、故障ハード
 ディスクは必ず返して頂き、後日故障ハードディスクをデータ復旧会社へデータ救出
 を依頼する。

 ★ハードディスク故障無しとメーカーが判定して場合でも、新しいハードディスクに交換
 して頂き、古いハードデスクは帰して頂き、帰って来た物を外付けケースに入れ、重要
 ファイルを救出する。

2.最初からデータ復旧業者に依頼する。
 データ復旧業者にハードディスクの「故障の有無」やハードディスクの「交換」、「データ
 の救出」を依頼相談する。

 以下の業者はハードディスクの交換手数料は無料で、故障ハードディスクからのデー
 タ救出も格安で行ってくますので、相談してみるのも1つの方法です。

フィーダサービス: http://www.guestone.net/
    • good
    • 0

メモリー不足は?


Vistaは起動するだけでメモリー1GB近く消費します。他の作業は(アイコンをクリックすると)ずっとクルクルマークが表示される可能性があり。

>インストールをしたり、普段と変わった事はしていません

初期状態よりは、かなりレジストリに残骸が蓄積されている思いますけど。

>右下の時計がフリーズ

「コントロールパネル」から時刻が合っているか確認を(それも出来ない?)

>前回正常動作時での構成

セーフモードでの起動は?
(起動出来れば)検索窓に「msconfig」と入力「Enter」「システム構成ユーティリティ」の「スタートアップ」や「サービス」の項目のチェックを外して「適用」「OK」再起動(再起動後はメッセージが表示されるが、チェックを入れて閉じる)その後、通常起動で正常かどうか確認

解除してはいけないプログラム
導入しているセキュリティ対策ソフト(某アンチウィルスソフトは「スタートアップ」と「サービス」に8項目あったので1つとは限らない)
IMJPMIG・・・日本語変換ソフト(2つ)
TNTSETP・・・MS=IMEの変換機能
ctfmon・・・MS-IMEの言語バー
jusched・・・Javaのアップデート(セキュリティ上解除しない)
C¥WINDOWS~・・・システム関連なので解除しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を参考にと考えましたが、起動してマウスもいじらず20分位放置していたら
普段通り操作できるようになりました

なにが原因かわかりませんが、時計のフリーズがあった途端に
強制終了していたので、もう少し焦らず待ってみたらよかったですね・・

パソコンの知識がなく、メモリのことなど全く考えていなかったのですが
これを機に増量したいと思います

たくさんの知識を丁寧に教えてくださって感謝です

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/12/28 08:59

HDの寿命と考えられます。

最後の望みをかけてクリーン・インストールして見るのが残された唯一の手段でしょう。それでダメなら工場送りですが、HDを交換してクリーンインストールした状態になって返って来ます。保証期間が過ぎていれば残念ながら数万円の費用がかかるのを覚悟しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

クリーンインストール等を考えましたが、起動してマウスもいじらず20分位放置していたら
普段通り操作できるようになりました

原因がいまいちわからないのですが、操作が遅くなることもなく
普段通り操作できるようになったので一安心です

これを機にバックアップやHDのメンテナンスなど普段から心がけたいと思います

お礼日時:2012/12/28 08:52

すっきりリカバリです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

リカバリを考えましたが、起動してマウスもいじらず20分位放置していたら
普段通り操作できるようになりました

また起動する時が不安ですが・・

お礼日時:2012/12/28 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!