dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月初めに北海道から、東京へ転居しました。
同郷の夫と結婚するために上京したのですが、あまりに便利すぎる都会に馴染めません。

夫や家族以外の、誰とも口をきかずに一か月です。
友人がまだ、一人もできません。
スーパーやショップの店員さんは機械的です。

だんだん、体に力が入らなくなりました。

習い事として、ダンス教室へ入会しましたが、皆が都会的に見えてしまい、気後れしてしまい、
話しかけられません。
郵便局へ行っても、スーパーの特売へ行っても、どこもやたらと行列しています。
私がこれまで住んでいた地域は、並ぶなんてことはほとんどありませんでした。
なかなか、慣れません。

しかも、近所に挨拶するのは危険だからと、不動産屋と夫に止められました。
そんなこと地元では考えられません。

アルバイトでもしようかと思いましたが、来月下旬に新婚旅行にでかけるため、
シフト関係上、迷惑がかかると思い、していません。

現在、脱力感がひどく困っております。
不思議なことに、夫が休日で在宅時は、家事はてきぱきとこなせ、脱力感もありません。
しかし、平日は、ひきづるように家事をこなし、最近は献立も思いつきません。

専業主婦だから楽をしているはずと言われそうですが、人と話さないということがここまで辛いと思いませんでした。
最近は、昼ごはんを自宅ではなく、外食するようになり、また、落ち込みます。
自宅にこもっているのが、耐えられないのです。節約しなければならないのに。

どうか、専業主婦で同様な体験をされた方、田舎から都会へ嫁いだ方、乗り越えるためのアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

>都会に馴染めない



私自身は東京生まれですが、東京の人間は冷たいといった、ステレオ・タイプの妄想に毒されていないでしょうか?
但し下町を除く東京の特性は排他的なのではなく無関心にある、依って貴女御自身に積極性がなければ、何年経っても「馴染めない」という問題の根本的解決には至らないでしょう。

せっかく上京したのです、勇気を出して多くの友人・知人を作り、東京の生活を大いに楽しんで頂きたい、そして生まれが北海道という事を何人かにアピールすれば、恐らく同郷の方と巡り会うのもそう難しい事ではないでしょう、何しろ東京はほぼ地方出身者の集合体に過ぎませんから。

>習い事として、ダンス教室へ入会しましたが、皆が都会的に見えてしまい、気後れしてしまい、話しかけられません。

貴女の隣りで都会人然としている人の殆んどが、田舎出身なのです。

>郵便局へ行っても、スーパーの特売へ行っても、どこもやたらと行列しています。

これもそう、行列が苦にならないのは恐らく地方出身者の特性です、典型的な江戸っ子であった私の祖父なんぞは、1秒たりとも並ぶのが嫌な性格でしたし、私も同様に美味しいが行列の出来る店よりは、不味くても直ぐに食べられる店を選びます。

>しかも、近所に挨拶するのは危険だからと、不動産屋と夫に止められました。そんなこと地元では考えられません。

どちらにお住まいかにも依りますが、近所付き合いは友人を作る上での「いろはのい」なんですがねぇ、但し外国人が多く居住している一帯も確かにありますので、一概には申せませんが・・。

総論を申し上げますが、貴女の周辺の殆んどは地方出身者に依り構成されています、依って気後れする必要など少しも無いし、スーパーやショップ店員の機械的な対応は、全て接客マニュアルに依るものですので、そこは理解された方が宜しい。
何しろ貴女に限らず、地縁・血縁が少ない土地への適応は積極的な行動が不可欠でしょう、今後都会の生活に馴染めるか否かの全ては貴女次第、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

確かに。冷静に考えてみれば、地方出身者の方が多く東京に住まわれてますね。
江戸の歴史・東京の文化をもっと積極的に学びたいと思います。

そうですね。積極的に行動してみます。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/01 19:54

20年以上東京にすんでいます。


しかし生まれは関東近辺の田舎です。

私は幼かったので結構すぐ順応できたのですが上の兄弟は結構違いにびっくりしたみたいです。

なので正直質問主さんの気持に共感できるとは言えないのですが
小学校からずっと東京暮らしだった観点で書かせていただきます。


まず「東京の人は全部東京生まれ」みたいな先入観ありませんか?
冷静に考えればそんなわけ無いと思っていらっしゃると思いますが、なんとなく「東京の人間」でくくっているなという印象を受けます。

もちろん小学校や高校ぐらいまでは「東京生まれ東京生まれ育ち」の子が多いです。
しかし大学になると半分ぐらいは地方出身者の方が大半です。
社会人も(会社によるとは思いますが)地方から来た人は結構います。

機会的に見える店員さんたちの中にも地方出身者はいます。
因みに私の彼氏も西の方から数年前に状況して来た人です。

そもそも「都会的」ってなんでしょう??どんな事??


実際東京で暮らしていて意識してませんが地方出身者の方の話を比べると
東京は便利なんだと思います。
オシャレなお店とかいっぱいあるんだろうなともおもいます。

しかし友人に会いに田舎に行くとその土地ならではのお店があったりいい部分が沢山目に付きます。
また地方出身者の方の方がファッションに詳しくオシャレなケースもあります。


東京にいるから「東京の人間」というなら質問主さんも「東京の人間」です。
逆に自分がその店員さんたちだったら地元のお店の様なスタイルで出来るのでしょうか?ちょっと違うのでは?

住む場所が違えば環境や風習も変わります。

確かに東京は人が多くて沢山の人がせわしなく動き慌ただしい街です。
でもいいところもいっぱいあります。

質問主さんのただ「なれてない」だけだと思います。
あとちょっとホームシック気味?かな と。

気分転換に一度実家に帰ってみたり
旦那さんとどこか東京の有名なところにいってみたり
そういうところから だとおもいます。


あと皆さん悪気が無いのはわかってるのですが・・・

「東京の人って冷たい~」

「東京人多すぎw」

「東京ってなんであんなにゴミゴミしてるの??」

みたいなの言われると 長いこと住んでた身としてはな~んか嫌な気分になるのですよねw
いや、君ら自分から来てるんじゃん!利用してるわけじゃん東京を!という気分になります。

一番キツイのは人格を否定する事ですね。
確かに東京は倒れている人がいてもスルーする人もいますが、
ちゃんと助けてくれる人もいます。
プロの接客でフレンドリーな人も沢山います。

環境が違うという視点で否定されるとちょっと悲しいなぁ~って思ってしまいます。


気になるところ、面白いところ、やっぱりちょっと感覚が違って苦手なところ
色々あると思いますが本当「慣れ」たら楽だと思いますよ。

まずスーパーの人に「◯◯って商品ありますか?」と聞いてみましょう
普通に感じ良く答えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
失礼な質問をしてしまい、申し訳ありません。

>そもそも「都会的」ってなんでしょう??どんな事??

早口で、歩くスピードが速いことです。
私は、おろおろするばかりです。(T_T)
私がゆっくり話すと、嫌な顔をされるような気がして。

早口で話してみるように努力しているのですが、参りました。。。

東京人の話すスピードに着いていけません。
でも、関西人はもっと早口でしょうし、その土地によりますよね。

もう少し、ゆっくり話してほしい。今度、そのように感じたら、勇気を出してお願いしてみます。
田舎者ですみません。

お礼日時:2013/01/01 19:51

関西在住の男です。


以前東京に住んでいました。

自分の感想は、東京って思っていたより良いところだなって思いました。
人も、基本的に田舎出身の人が多いですから、案外、優しい人が
多いと思います。
こちらから声をかければ、リアクションもいいので、そういう環境さえ
整えば、仲良くなることは、それほど難しくないと思いますよ。
ダンス教室に通っているのですから、誰かに声をかけてみては
どうでしょう?冷たくされたりは無いと思いますよ。

あと、せっかく、珍しい環境にいるのですから、いろんな所へ
探検に行ってみてはどうでしょう?
社会勉強だと思って。
田舎には、ないような場所もたくさんありますし、観光気分で
ぶらぶらして、気分転換してください。
多少の費用はかかりますが、後からバイトして、取り返せば
いいじゃないですか。

一日中家でなんかいたら、気が滅入りますよ。
外へ出て、いろんなものを見聞してきたらいいと思います。

今は最初ですからちょっと大変だと思います。
でも、時間とともに、自分のテリトリーも広がってくれば、
自分なりの生活スタイルができてくると思います。

住めば都というではありませんか。

なじもう、なじもうとすると、しんどいので、
自分のペースでゆっくり行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答をありがとうございます。

そうですね。東京の方は歩くスピードがとても速く、かつ、早口で、
気後れしてしまいました。(T_T)
最近は郵便局に行くのも、びくびくしています。

でも、少しずつでも、話しかけてみます。(*^。^*)

お礼日時:2013/01/01 19:45

大丈夫ですか??



私はずっと関東にいるので正直分かりませんが、友人が結婚と同時に少々田舎へと引っ越してしまったので、その話も交えつつ。

彼女は友人誰一人とていない場所へ引っ越しました。
確かに暇で、つまらないと言っていますが、それなりに過ごしています。

というのも、自転車などで色々な場所を探検したり、おしゃれなカフェでちょっとラテでも飲んでくつろいだり、今度ご主人とどこに行くか考えたらいいんじゃないでしょうか??

仕事をするのが手っ取り早いので、とりあえずは新婚旅行終わるまで何とかしのぐしかないかなっと思います。

私なんて、よく自転車でおにぎり持って海が近いので出かけます。
で、新しい道を通って勝手に道に名前を付けては、一緒に住んでいる妹に報告ですw

主婦になったことがないので、なかなか分かりませんが、何か面白みを見つけてほしいですね★
東京も悪いところではないと思います。

横浜とか、程よい田舎感があっていいと思いますよ。
オススメです☆

って回答にはなっていませんでしたね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答をありがとうございます。
そうですね。もう少し気を楽にして、その土地を観光したいと思います。
海は良さそうですね。

普段話すのはスーパーの店員さんですが、
話すスピードが速く、着いていけなかったりします。(T_T)

お礼日時:2013/01/01 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A