
以前に下記の質問と回答がありました。同じ問題に遭遇ていますが、解決しません。以前の質問と回答を添付します。
キーボードがスクリーンキーボードと同じになってしまい、
@とか、半角かたかなキーなど、使えないキーができました。
どうしたらなおりますか?
回答者:ponpoko021回答日時:2012/11/23 15:25
私も、VistaをWindows8にしたら、同じ症状がでました。
パソコン、2台ともです。
原因は、キーボードが英語配列キーボードとして認識されるためみたいで、
Microsoftのサボートで、解決策が出ています。
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
私は、レジストリをいじらないと、直りませんでした。
上記のMicrosoftのサポートに従って、忠実に二つの方法を実行しましたが治りません。
一つ目の方法では インストール時にエラーが発生したためこのデバイスは使えません(コード10)
というメッセージが出ました。
二つ目のレジストリをいじる方法を試みました。エラーメッセージは出ませんでしたが、結果は同じでした。
使っているパソコンは、ソニー製、VPCJ21FJB/ 2011年8月製造、です。Windows7でした。
ソニーのホームページで、この機種は8にアップグレードできる機種だと出ていました。
Windows8にアップグレードはスムーズにできました。特にデバイスのインストールに失敗したというメッセージも出ませんでした。
どのように対処したらよいか、教えて下さい。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私は半角と全角を切り替えるキーが‘のような記号になったりして使えなくなりました。
レジストをいじったり色々してみてもダメだったのですが、
〔言語の設定の変更〕にある〔日本語〕に〔入力方式:Microsoft IME〕とあり、その下に〔キーボードレイアウト US〕
とありましたので、適当な言語を追加して日本語を一度削除。その後もう一度言語を追加したら〔キーボードレイアウト US〕がなくて正常になりました。
同じ現象だとしたら試してみてはいかがでしょうか。見当違いでしたら申し訳ありません
No.7
- 回答日時:
返信がりがとうございました。
ただ、予測された回答でしたね。
> (コード10)」、というメッセージが出て、変更は失敗しました。いま、デバイスマネージャのキーボードの下には、HIDと PS/2 の二つが現れており、PS/2 には!(びっくりマーク)がついた状態です。と言うわけで、途方に暮れています。
ノープロブレム(どこかの芸人とおなじか)。マニュアルにもありますが、2つのHIDデバイスが表示される事をしめしているので、片方を変えたのでしょう。
そこで、下記サイトを見てください。また前回の前半にもしめしました。
多くの素人の方が失敗するのは、デバイス等を設置したり、何かインストールした時に、再起動をしないで状態を見ることです。最近のソフトは、必要性があると、再起動を促しますが、そうで無い物も沢山あります。
また再起動を、スリープからの復帰で済ませている人もいます。意味の無いことです。
なお、
>Windows8PROをインストールする直前まできちんとアップデート
Windows8の設置には意味ありません。
http://search.yahoo.co.jp/search?b=1&n=10&ei=UTF …
http://ryoh1212.blogspot.jp/2012/10/pcwindows8.h …
http://matome.naver.jp/odai/2135579722509881701
http://qa.support.sony.jp/solution/S120607003892 …
なんてみると簡単に探せますね。最後のURLにあるように、それぞれの機種によって、操作が違ってきます。その支持に従うのが常套手段です。そのサイトに在る「2011年1月~2011年8月に発売されたVAIO」の部類にはいります。それに従う事です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/upgrade/sup …
つまりこのURLの記述ですね。これにしたがって行った結果については、まずメーカーのサポートを受けるべきですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8/limit.html
たとえこの記事があったとしても、免責事項として記載しているのであって、善処しないのは道徳違反であり、裁判ではわかりませんよ。特に今の次期、リコール対象の機械は、免責事項の記載有無関係ありませんからね。
話を戻して、
http://blog.hansode.org/archives/51746160.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12825655/
など事例がいくつも10年以上も前から報告されています(もちろんWindows8はまだ数が少ないですが)。それによれば、
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
を見れば、前回の前半で記載された内容で、思い当たる節が、ちらほらでてきます。そう、つまれているチップが「英語 USB キーボード" として定義された "プラグ アンド プレイ ID" を持つチップ」確かに外国メーカーのであれば、その可能性が高いですね(日本語が使えるキーボードしても両方が搭載されている可能性がある)。
この分析がもとになって、あなたが示したサイトのような対策があるわけです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
みなさん、あなたと同じようですね(それともこの投稿は、質問者さんですかね)。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
で解決したと報告がありました。これは、前回私が記載したXPの事例と一緒ですね。この人の敗因は、「再起動」しなかったと当人が分析しています。本当かどうかは、検証してみないとわかりませんが、そのように感じたようです。
ただ、多くは、再起動すると状況が変化することが多いです。開発や、検証作業をしている多くの方は、最初から、何かやったら再起動して行うのが、常識となっていて、新人がくると「リブートした(再起動)?」と設問するわけです。
こうかくと、何回もリブートしているよ。と言う人がいますが、作業の工程が問題なのです。操作手順ですね。
なお、この人のような事を想定して慣れた人は有線PS/2キーボードをサブとして持っています。多くは以前買ったパソコンの物をすてないで持っていたということになります。私も持っています(マウスとキーボード)。
複数指しても、全然問題はありません(PS/2は一個しかさせませんが)。
ここでのポイントは、実は、デバイス機器固有のIDと言うものがあります。そのIDがあるからこそP&Pという刺したら自動で対応したドライバーがロードされ、すぐに使用できるようになる。このIDと対応したドライバーと言うのはデーターベースになっていてOSで管理されています。間違った物がバインドされていると、なぜか変更がうまく更新されないという現象があります。これは、ハード、OS側が間違っていると認識していないことに起因しているからです。
人間と同じで、勘違いしていると当人は気づかないということです。
それと間違いと認識させると、関連の情報が正しいものがロードされ、元にもどってもちゃんと動作すると思われます。
以上、先のURLの最後の人の書き込みに作業のヒントがあります。
最後に設定したものは、前述のようにデーターベースで管理され、お互いの設定を干渉しあっています。それがP&Pなる自動化がトリガーとなって、一部が変更されると、他の設定も変更されてしまいます。なので一度設定したからといって、そのままとは限りません、何度もみましょう。
この回答への補足
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
アドバイスをいただいた後、それに従っていろいろトライしましたがうまく行きませんでした。
それで、メーカーのSONYに電話して、経緯を説明してサポートを受けましたが、やはりダメでした。
リモート操作で、1時間以上かけていろいろ操作してもらいましたが、結局原因わからず、今のところリカバリーしか方法がないそうです。SONY側では正常に入力できるし、スクリーンキーボードでもOKなのですが、当方でやってみると同じ症状です。USBキーボードに変えてみても同じでした。
Windows7から8にアップグレードしたときに、何か手違いがあったのかも知れないとも言っておりました。
がっくりですが、急ぐ仕事もあるので、当面だましだまし使って、落ち着いたらいったん7に戻し、仕切り直しで入れ直すか、7で使い続けるか慎重に判断しようと思います。
皆さんに、親切にご回答いただいたのですが、今のところこの様な結果ですので、補足させていただきました。
No.6
- 回答日時:
No5さん、そうですね。
OS、バージョン、マシンに異存なく、頻繁に発生しますね。多くは、富士通、NEC、DELLとかのメーカー品でサイドベンダー製のキーボードで、クリーンインストールした時に発生しやすいようですね。特にDELLとかの外国の設計だと発生しやすいようです。
(メーカー名は、代表的なものを羅列したので、そこの品質がどうとかいっているわけではない)
また、そのメーカー製純正(たいていOEM品だが)のキーボードを他社のPCメーカーに繋げて、クリーンインストールする時にも多い。
むしろサイドベンダー製を使用した方が確立が低い。
XP以降のOSだとマイクロソフトの説明に在る
「日本語 PS/2 キーボード (106/109キー Ctrl+英数)] 」
が、自動で選択されたいなくても、日本語使用には全然問題なく使えていた。又、一回このドライバーに変更すると、元のドライバーに選択が戻っても日本語が使えていた。
と言う経緯がある。
ここからが大事。
質問者の VPCJ218FJ がどのよなキーボードを使用しているかですよね。問題は。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcj218fj …
ですね。デフォルトではこのシリーズのキーボードが付いているようです(オプションかな?)。
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-KBV5/
どう見てもPS/2キーボードでは無い様だ。つまり、質問者さんが提示したマイクロソフトのドライバーを選択すると、エラーになって当たり前となる。PS/2キーボードは有線で、USBとは違う所に差込口がある。背面のよく端っこにある丸い形したもの。今時、メーカーパソコンのデフォルトがPS/2の物がついてる確率は低い。
(確認してください。どの種類の物つているのか)
ほとんどがUSBキーボードか、無線キーボード(オリジナル無線か、BlueTooth接続)ですね。で、次に、USBキーボードとした場合、汎用ドライバーで在ることが多い。
USBキーボードの場合、デバイスは「HID キーボード デバイス」であり、HID準拠の汎用ドライバーが使用されていることになります。これ以外のドライバーを使用しても動作する可能性はりますが、PS/2のドライバーはエラーになります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S110523109002 …
を見れば、わかるかと思います。これは上記のURLからたどる、出荷時のデバイスマネージャーを表示させ、デバイス名とドライバーの状況を示しています。
USBキーボード付いているなら、汎用の物なので、これ以上変更する必要が無い可能性の方が高いです。無線の場合は、オリジナルなドライバー付属していたはずです。上記のURLはUSBキーボードを使用している例です。
そこで下記のドライバーはアップデートしたのでしょうか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcj218fj …
他の方も指摘していますが、SonyにはSony Update と言うSony独自の不具合修正モジュール提供システムが存在しています。まず、それを実行し、ドライバーを最新のものにしましょう。
まず、それを実行してください。
次に、上記サイトをみていて気になったのが2つ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S110523109002 …
この画像ですが、パソコンが起動した時に自動で実行されるモジュールが表示されています。
「Micorosoft Office IME 2010」
これ系は、非常にトラブルが多いです。止めて試してみましょう。そのツールでチェックをはずして再起動すればいいだけです。通常、これも他の方が指摘していますが、
Microsoft IME
が選択されているはずです。これがちゃんと選択されているか、コントロールパネルの、キーボードや
http://wiki.livedoor.jp/technet_lab/d/%B2%E8%CC% …
を確認してください。セーフモードで起動して確認すればもっとわかりやすです。その方がいいかもしれません。他にも気になるモジュールがあるので邪魔している可能性があります。
次に同じように、
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/J21/sof …
ATOK 2011 for Windows (30日期間限定版)
なんて言うよけいな物が付属しているようです。これが邪魔している場合もあります。
これ使っていませんか? アンインストールしましょう。お金払って、アクテベイトしていないと使えなくなっています。
逆に、複数の言語&フロントエンドプロセッサー(ATOKとかMicorosoft Office IME 2010)があると、「暫定」つまりデフォルトの言語が、どれなのか誤動作する可能性が高くなります。
まず、その辺をクリーンにしませんか。
これら上記の事柄は、No5までの回答で、指摘している事柄が、間接的にも含まれています。まっとうな回答をしている人が多いということですね。
以上、とりあえずサイト情報見たファーストインプレッションです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の理解力を越えている部分がありますが、取り急ぎわかる範囲で記してみます。
質問者の VPCJ218FJ がどのよなキーボードを使用しているかですよね。→標準でついていたキーボード VGP-WKB11 (コードレスタイプ)です。
言語バーは現在、 ATOK2012(試用品ではなくジャストシステムの標準品)を選択しています。IMEを選択しても同じ結果です。
Vaioのアップデートは、随時送られてくるので、Windows8PROをインストールする直前まできちんとアップデートしていました。今回も念のため再度アップデート実行しました。事態の変化はありません。
今回ドライバーをHIDからPS/2にすべく、コントロールパネルからたどってデアバイスマネージャ、→キーボードにたどりつき、ソニーのサポートページにあるとおり変更を試みました。結果、「デアバイスのドライバーソフトウエアーのインストールに関する問題が発生しました。デバイス用のドライバーソフトウエアーは見つかりましたが、このドライバーはインストール時にエラーが発生しました。このデバイスを開始できません (コード10)」、というメッセージが出て、変更は失敗しました。いま、デバイスマネージャのキーボードの下には、HIDと PS/2 の二つが現れており、PS/2 には
!(びっくりマーク)がついた状態です。
と言うわけで、途方に暮れています。
No.5
- 回答日時:
結構よくあるトラブルですネー。
ちなみにぼくの場合は、再起動かけると直るので、気にせずそのまま使ってます。
(パソコンを終えるときはスリープです)
No.4
- 回答日時:
windows7からwindows8にアップグレードを実行する前に、プリンター・DVD・キーボード等をPCに繋いでいましたか? また、キーボードの配列の言語が日本語 Microsoft IMEになっていますか?
キーボードの文字を叩いても文字の変換が出来ないのであれば、コントロールパネルを開き、地域、言語・時間の設定から、言語をクリックして開いて下さい。
日本語 Microsoft IME が一番上になっているのかを確認して下さい。
スクリーンのキーボートは使わないに設定をすれば、画面には表示がされません。
言語がどの様になっていのかを簡単に調べる方法もあります。
タスクバーのツールから言語のプロパティを開き、言語の詳細情報をクリックして、言語を確認して下さい。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
アップグレードするとき、プリンター、インターネット、などは外しましたが、キーボードは無線なので電源は切るのを忘れてそのまま 作業してしまいました。。これがいけなかったのでしょうか?
地域は日本、言語日本語MicrosoftMIEになっています。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
この問題は特にWindows8だけにあらわれている問題でもありません。
Windows2000ぐらいから、いろんな場面で、でる現象です(95時代からあったかも、キーボードのマニュアルには、そのような注意書きが存在していました)。
で、
>一つ目の方法では インストール時にエラーが発生したためこのデバイスは使えません(コード10)
まず、そこをスルーしたのが敗因のような気がします。
指摘している、マイクロソフトのページをご覧になると分かると思いますが、妥当なドライバーを指定しない限りエラーになります。そのページで選んでいるのは、代表的なものなので、それぞれにマシンに適したドライバーを選択する必要があります。
まず変更したレジストリーを元に戻し、再起動後、
1番からやり直してください。
VPCJ21FJBのマニュアルを確認の上、再度挑戦してください。
なお、「VPCJ21FJB」は、SonyのHPから見つけることができませんでした。VPCJシリーズと言うことはわかりましたが、「21」という二桁ではなく3桁の「216」から「219」まであります。
例
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcj216fj …
HID標準とかではないですか????
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
すみません、パソコンの型番は間違っていました。正しくは VPCJ218FJ です。訂正いたします。
ソニーのホームページでこの型番はアップグレード可となっていました。
キーボードのドライバーをたどって行くと HID しか出てきませんでした。意味はよくわかりませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード パソコンの外付けキーボードについて ノートパソコンて外付けキーボードを使用すると、入力うまく行きませ 4 2023/01/04 23:02
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- マウス・キーボード scroll Lockキーを解除したけれど。 1 2022/09/16 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ios専用のbluetooth機器をandroidで接続する方法 4 2023/01/09 16:50
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- SSL・HTTPS 知恵袋ページの私的な不具合について 7 2023/01/07 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言語
-
キーボード入力の設定
-
日本語 106/109のドライバーを...
-
英語OS上で日本語キーボードを...
-
文字入力がおかしい
-
キーボードで【半角/全角漢字】...
-
アンダーバーの入力
-
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
Simejiアプリがなんか今日の昼...
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
「G」の小文字入力の切り替え
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
着地点が2点ある→を出すには
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
スマホの削除キーを 一旦押すと...
-
レノボキーボードのPageup/Down...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンダーバーの入力
-
パソコンの初期設定が英語でわ...
-
Win11の初期設定を行ってますが...
-
Windows PEのCMDでバックスラッ...
-
海外用のキーボードでのアンダ...
-
日本語 106/109のドライバーを...
-
キーボードの位置
-
shimejiの ローマ字入力→日本...
-
MS-IMEの変更
-
日本語Windows XPにUSキーボー...
-
キーボードがUS配列になってし...
-
USBキーボード 日本語⇔英語
-
アットマークの入力について
-
Excel 数式の表示 (英語キーボ...
-
中国(上海)でPCを買って完...
-
コマンドプロンプトでバックス...
-
日本語キーボードから英語キー...
-
キーボードの記号の入力を元に...
-
dell Latitude D531英語OSを日...
-
パソコンのキーボードーに詳し...
おすすめ情報