dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳女性です。

夫は一回り年上で、先日、強い熱意に押されて結婚し、すぐに妊娠が判明しました。
夫は個人事業主なのですが、どんぶり勘定で、自分の収支もなんとなくしか把握していませんでした。
先日、問い詰めて書類の整理をしてもらったところ、年収が200万に遠くとどかないことがわかりました。
なぜ4年もやっていて自分の収支を把握しようとしなかったのかと怒りがこみ上げましたが、
「実家暮らしなのだから、年間100万も稼げれば生きていける」・・・
何度も話し合った末、そんな考えが透けて見えてきました。
光熱費、食事などは義母が全て面倒をみていて、お金は入れていないようです。
私の独り暮らしの部屋で半同棲の間も、私が生活費を出す事を当然と思っているようでした。

彼との結婚を決めたのも、避妊に失敗したのも、私の責任です。
彼は子供を熱望していたので、懇願されて拒否しきれなかった事があります。後悔しています。

私自身、異業種からフルタイムの派遣事務員に転職して1年ほどで、
そんな状態で産休を取るのは非常識にも程があると思います。
もちろん産後も働き続けたいとは思いますが、どうなるかわかりません。
休日や帰宅後は、夫の仕事を手伝い、知人からも仕事を貰ってやっと貯金しています。
出産を期に今の仕事を辞めて、正社員への就職活動に専念するべきか、悩みます。
でも、子持ちで正社員に就職など、無理なのではないか・・・。

夫には私の不安が理解できないようで、
「一緒に実家に住めば万事解決なのに、何が不安なの?」と思っているようです。
同居にも不安があるのですが、そうせざるを得ないと思います。
我ながら、自分が本当に情けないです。

読んでいただいてありがとうございました。
出産と、これからの育児への不安に押しつぶされそうです。
どうしたら前向きになれるでしょうか・・・。
似たような経験をお持ちの方のご意見も頂けると、嬉しいです。

A 回答 (8件)

>年収が200万に遠くとどかないことがわかりました


>実家暮らしなのだから、年間100万も稼げれば生きていける
>実家に住めば万事解決
→一体どこが万事解決なのでしょう…
 義理のお母様も子供が成長するまで健康でいれる保障がどこにあるのでしょうか…
 
>産後も働き続けたいとは思いますが、どうなるかわかりません
>子持ちで正社員に就職など、無理なのではないか
→義理のお母様の助けがあれば可能だと思いますが、先ほど申し上げた通りずっと健康でいられる保障は微塵もないですよね。
 その場合子供が熱を出す度にお金がかかり、仕事を休み、子供を看病してあげなくてはいけません。
 おそらく言わなくてもあなたはその点もお気付きだとは思いますが、旦那様はどのように考えてらっしゃるのでしょう?
 『何とかなる』などとそれでも楽観的なことを言うのであれば『ふざけるな』と旦那様に私は言いたいです。

>彼は子供を熱望していた
→熱望する前に【自力で責任を持って】子供を育てる環境を作るのが筋だと思います。
 全く、子供の命や育児をなんだと思っているのでしょうか。
 
>彼との結婚を決めたのも、避妊に失敗したのも、私の責任です
>後悔しています
>出産と、これからの育児への不安に押しつぶされそうです
>どうしたら前向きになれるでしょうか
→確かに、あなたにも責任はあります。
 もっと旦那様のことを知っておくべきでしたね。
 しかし、旦那様のことをこの状況で知った今、あなたの後悔も不安も理解できます。
 文面から読み取った感じでは出産されるおつもりで、そこは変えるつもりはないのでしょうか?
 勿論、出産しない道を選んでも取り返しは付きませんが、出産しても取り返しは付きません。
 旦那様が熱望されてたこともあり、おそらく出産の道を選ぶと思いますが、私があなたの状況に立たされたら育児の不安や主に金銭面での不安で一生後悔して前向きに生きれない気がするので出産しない道を選択します。


 私はあなたと子供が心配で仕方ありません。
 どうすれば前向きになれるかの質問だったのに、私の回答が出産しない道だったので不安をあおるようなことをして心痛いのですが、今のあなたの状況を旦那様のように楽観的に軽く見てもらいたくないのでスルーせずに回答しました。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ず知らずの私などの悩みに、親身にご回答頂きありがとうございます。
上手な返答の言葉が見つからず、申し訳ありません。
この身に重く受け止めます。
目にとめていただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 21:36

自営業でそういう考えの方はたまにいますね!


どんぶり勘定と云うか 正確にはむちゃくちゃ勘定ですね!!
まず、シッカリ記帳することから始めましょう。

事業税一つ払えないでは、自営業と呼べませんよ…まったく。
事業税は事業所得290万円まで0円です。

奥様が記帳を手伝ったらいかがでしょうか?
大変失礼ですが、売り上げがほとんどないと云っていいと思うので簡単です。
そして、お尻を叩くしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、記帳を手伝おうと思います。

お礼日時:2013/01/07 21:38

それはさぞかし不安なことと思います。



人を変えるのは大変なことですから、
旦那さんに考え方を一から変えろと言っても無理な話でしょう。

(1)あなたが夫の足りない部分を支えて経営をいい方向に持って行く。
(2)両親の援助などを得て、正社員の道を探す。(看護師学校に行くなど手段はあります。)
(3)現状維持


その他の選択肢もあると思いますが、生まれてくるお子さんのためにもベストな選択をしてあげてくださいね。

周りに相談されるといいと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分ができうる最善を考え、実行していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 21:44

その程度の年収で自営業ですか。




逃げているとしか思えませんね。

月20万でも年収240万は稼げます。
年収100万円代って、、、それこそあなたの方(派遣)が稼いでいるのでは?


ま、旦那には自営業を止めて貰ってサラリーマンとして転職して貰うことですな。
あるいはダブルワークでもやって貰うか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダブルワーク、良さそうですね。
私の方が稼いでいて、がっかりしていました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 21:55

35才くらいの自営業(家業を継いだのか独立起業したのか判りませんが)の思考回路ですね。


仕事もですが、次の代を作るのが仕事と同じくらい重要と考えていると思います。
それで結婚して、子供が授かった、もう天にも昇る気分でしょう。
後の事は成るように成るです。

もうあきらめて、家屋敷を売り払って次の代を育てるしか有りません。
場合によっては親の年金を当てにして、医療費、介護費がかからない状態で長く生きてもらいましょう。

わたしもそんな状態です。もうじじいなのでほぼ責任は終わった感じですが、子供達に結婚式を挙げてやる資金がありません。
土地を売る選択肢しか残っていません。でも、これは息子が結婚したら、若夫婦の生活費ですので、結婚式には使いたくありません。

そういう時代とあきらめていますが、質問主様はこれから家族、家庭を作り上げていく年でしょうから、心配かと思います。
旦那様が自営の仕事を辞めてサラリーマンになるしか道はないです。
中途でサラリーマンになっても食って行けるけど一家を養えない状態かと思いますが、自営業より確実にお金は入りますよ。

うちの息子は安い所に働きに行っているという評価ですが、わたしのピーク時の稼ぎとトントンです。(賃金ベースが違いますが)
将来厚生年金がもらえるなら、国民年金の倍額もらえるなら、25年厚生年金のために働くのも道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実は、思う以上に重いものですよね。
夫の言動は不可解に思えたのですが、それを理解する助けになりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 21:58

 それでも彼と暮らせるのですか?その年でその程度の見識しかない男に運命委ねるのですか?



 答えは一つしかないように思うのですがねぇ。

 まるで、20代前半のボンボンですね。そのタイプの旦那とうまくいった例を僕は知りません。

 そうゆう男はまず成長しませんから。

 あなたに今必要なのは耳触りの良い「慰め」ではありません。

 生まれてくる子を一人で育てていく覚悟です。

 時間がたてばたつほど追いつめられていきますよ。

 できれば何とかしてあげたいぐらいです。生まれてくる子があまりにかわいそうでから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お言葉を肝に銘じます。

お礼日時:2013/01/07 22:00

はじめまして。



当方自営業を営んでいるものです。

年収は大体600万円程度です。

大変言いにくいのですが4年間自営業をやられて年収200万円に届くか届かないでは正直先の見通しは

大変厳しいものになると思われます。

まして収支もしっかり認識されていないようでは・・・

ハッキリ申し上げて普通に会社勤めされたほうが生活基盤は安定すると思います。

自営業者は年とっても厚生年金が出ませんので普通のサラリーマンよりも若い間にしっかり貯金しておかないと年をとって

から必ず困る事になります。

今の年収では貯金どころか生活費もままならないと思いますし、まして子供さんを育てるとなると共働きと親と同居は

必須になると思います。

大変厳しい事を書きましたがこれが現実です。

一度旦那さんとしっかりと将来設計を見据えた話し合いをされるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自営業者の方からのご回答ありがとうございます。
私たちの認識は甘すぎることがよくわかりました。重く受け止めます。

お礼日時:2013/01/08 18:50

こんばんわ未婚ですが。

自分の兄が自営です(正確には亡き父の後を継いでいます。これは個人的意見ですが。兄は25歳くらいで結婚しましたが。職種にもよりけりですが。兄はもろに苦労していますね。しょちゅうお金の貸しては当たり前です。 もちろん自営だからお子さん産めないということはないと思いますが。それなりに準備なりなんなりが必要です。

 実家暮らしなのだから、年間100万も稼げれば生きていける

年間・・で、無理でもないと思いますが。かつかつになるのでは??だって車買ったら??新しいもの買ったら。冷静に考えればわかります。変な話たとえばご両親が入院などになったら??

ちなみにうちの兄は、結婚の際に貯金がなしで結婚していました。その後ベイビーを授かりましたが・・・おそらく兄は口にはしないと思うけど・・・・だと思います。

 もちろん産後も働き続けたいとは思いますが、どうなるかわかりません  

これは旦那さんの稼ぎでやっていけるかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お兄様も苦労されているのですね。

お礼日時:2013/01/08 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!