
以前、ストラットタワーバー(サスのアッパーマウントから出ているボルトに
共締めされています)の取り付け時に、ナットを強く締め過ぎたせいか、
サスのアッパーマウントから出ているボルト(オネジ)を切断してしまいました。
アッパーマウントから出ているボルトは、サス1つあたり、3本あり、そのうちの
1本が折れた状態です。
フロントなので、ボンネットを開けたら見えるため、エンジンルームを一通り見れば
間違いなく気付くかと思います。
この状態で、ディーラーでの車検は通りますでしょうか?
車検の基準で何かアウトになりますでしょうか?
アッパーマウントを交換する予定だったのですが、廃番になり在庫もなく、
交換できませんでした。
スポーツ走行や高速道路を走行する予定もなく、後1年で乗り換えるので、
何とか、この状態で車検(車検は今月です)を通したいと思っています。
車検に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車検では運輸支局などで車検を受ける場合でも
検査ラインの一番最初のところで
ボンネットを開けるよう指示をされますが
検査官が見るのはボンネット内部全体では有りません。
何処を見るかと言うと車検証に書かれている
原動機の型式と実物との同一性を重点的に見ます。
つまり違法にエンジンを乗せ換えていないかどうか?
と言う点です。ファンベルトが緩んでいないかとか
冷却水が減っていないかとか言うような
日常点検の類を見ている訳では無い上に
アッパーマウント側のボルトが付いているかどうか
そういう所は見ていませんし、検査項目にも有りません。
サスペンションの取り付け状態を確認されると言うのは
検査ラインの最後に検査官による下回り検査において
ショックアブソーバーの取り付けが緩んでいないかどうかを
金槌でボルトの頭をコンコンたたいて検査をされますが
これは下回り検査であって、アッパー側では有りません。
ですから下回りのショックの固定ボルトが折れたり
緩んだりしていると固定不良でNGになりますよ。
と言う事で車検には関係の無い部分ですが
車検に通れば放って置いても構わない
と言う事にはなりませんから、その状態で車検に通るとしても
アッパーマウント交換でなくても
そのボルト1本だけでも交換されたらいかがでしょうか?
と言うのが個人的な意見です。
ご回答ありがとうございます。
サスの下側の固定ボルト(締め付けトルクが高いメインのボルト)さえ、
しっかりしていれば、アッパーマウントのボルトは大丈夫とのことなので、
車検には通りそうですね。
ただ、他の方で通らないという意見がありますが、法定点検(24ヵ月点検など)は
通らないということでしょうか?
確かに、メインの固定部分は大丈夫とはいえ、ボルト1本折れているのは、
良いことではないので、まずは、構造上ボルト1本だけでも交換可能か
調べてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
NO1です。
皆さんの通りで、ばれない方法は?無い。 と成ると思います。
問題は、ボルト交換ですが、
アッパーシート自体は、一個そんなに高い物では、有りません。
しかし、タイヤを外して、ショックのブラケットのネジを2本外して、例の、残りの二本を外したら、外れます。
ブレーキホースもお忘れなく、、、
交換には、スプリングコンプレッサーが入ります。
結構、時間かかりますし、知らない人がすると怪我をします。
ネジだけで行けたらいいのですが、やはり、ホームセンターの適当な物はダメですよ。
アッパーシート自体が、廃番との事、ポンコツ街道、若しくは、中古の部品として、ネットで探してみるのは
如何ですか?
後は、車種が解りませんが、社外品のアッパーシートを探してみるとか
参考に成ればいいのですが、、、、、
No.5
- 回答日時:
質問の趣旨とは違いますが、折れたボルト抜く工具ありますよ
折れた中心にポンチを打ってドリルで掘って逆ねじになった工具を反時計にねじ込むものです
ホームセンターにありますが、工作に自信がなかったら得意な人にお願いしたらどうでしょうか
No.2
- 回答日時:
結論か言うと、車検には通りません。
車検にはチャック項目がいくつかあり、「サスペンションの取り付け部」はそれに当てはまるからです。
また走行中、力の掛かる重要な部分ですので非常に危険です。
走行中ショックを吸収するのはサスペンションだけではなく、
ボディーの捻れでも吸収していますので、ナットが無いアッパーサポート部では力が逃げてしまいます。
余分な力が残りの2本のナットに負担が掛かり・・あとは判りますよね?
規定トルクと言うものがあります。
ボルト&ナットは適正なトルクが必要なので思いっきり締めれば良いって物でもないんです。
ご回答ありがとうございます。
確かにチェック項目に「サスペンションの取り付け部」はありますね。
アッパーマウントのボルト1本が折れていたら、アウトですかね。
負荷のかかる運転をしていないからか、今のところ、残りの2本の
ボルト・ナットに緩みやガタつき、外観上の異常は見られませんが
通常より負担がかかっているのは間違いないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
オルタネーターの発電量が少な...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
知人から安く貰ったムーブを軽...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
タイヤのメーカー選びで悩んで...
-
ポップアップエンジンフード
-
最近、車をぶつけてしまい板金...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
ドアの部品につきまして
-
軽自動車 車検費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
リジッドバイクの車検切れ後の...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
イエローハットはこんな商品を...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
ホイールの規格について
-
400ccのバイクに乗ってます。タ...
-
イエローハットの4本2万円スタ...
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
3列目シートをはずすと法律違反?
-
エンジンスターター取り付け失...
-
車のバッテリーの規格で Q85と...
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
マフラーを交換しないと車検が...
おすすめ情報