dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

方位学から考えると、転居というのは、何日住んだら転居になるんですか?

私が聞いたのは、75日でしたが調べると色々な説がありました。
私と子供たち、実母は昨年(H24)の12月に同じ町内で引っ越しをしました。方角は西南でした。

3人いる子供の内、長女の方位が良くないという事で先日、念のために全員で寒川神社へ八方除祓いをしてきました。

夫は現在、H24年11月末より単身で別の所に住んでますが、今月末に帰って来れる事になり、今、夫が住んでいる場所から見ると自宅は東南になります。

それをキッカケに自分で調べたら75日住んでいなければ、引っ越し前の住所からの方位になる と…

節分を過ぎるまで、帰るのを延ばして貰うつもりでしたが、75日の話があるならば、今月末に帰って来て貰っても問題ないのではないかと思うようになりました。

ですが、寝床が変わったら…という話もあり、実際のところ何だか解りません。

教えて頂けると助かります。


家族の生年月日を書いておきます。

(1)S.46.10.30
(2)H.09.02.04
(3)H.13.08.30
(4)H.21.08.20
(5)S.16.01.05
(6)S.51.06.27(旧住所から見て西北に単身で引っ越し→1月末に新自宅へ戻るのは東南方向になる。ただし、旧自宅から新自宅で見るなら西南方向)

A 回答 (3件)

先日、回答したことに対して補足したかったのですが、スマホでしてるからか進めなかったのでまた、回答欄から失礼します。

回答した時には時間がなく、後から読み返してみたら冷たい感じになってました。あと、自分の解る言葉で表現してて、わかりずらくてすみません。なので、補足させて下さい。少し長くなります。方位学は移動した距離×日数で影響していきます。なので、町内くらいなら吉方位をちょこちょこ取ることで大事にはいたらないかな…と、思います。michael-m様の回答どうりです。とてもお詳しい方ですね。私も機会があれば相談したいです。あと、チャンスがあるなら吉方位に引っ越しした方が良いと思います。ただ、前提で一キロ未満の引っ越しは影響ありません。問題はご主人様。今月末には根がはってる(影響をうける状態)事でしょう。私が習った先生はよく、方位学の説明をお花で表現されてました。種をまき芽が出て根をはりお花が咲きます。お花が吉作用や凶作用。影響がでるのにはすぐではなくジワジワと、お花が咲く頃にワッと出てきます。ご主人様は六白金星です。東南は2/4から3/4に引っ越すのが今のところ良いと思われます。年盤では吉方位ではないですが、月盤は吉方位です。時期を見て早めに吉方位に引っ越しした方が良いと思います。あと、ご主人様が週1日くらい自宅に戻っていたなら(泊まって)根ははれてません。影響ありません。私の主人で実体験済です。影響はありませんでした。お花を週1くらいで別の場所に植え替えたらきちんと根をはれませんよね?同じです。なので、長女さんを心配なら週1くらいでどこかにお泊まりさせたらいいと思います。ただ、一キロ以上離れた所にです。期間はどのくらいで、根が無くなるのかはハッキリわかりません。私の主人は週1くらい150キロ離れた場所に約一年間泊まることが出来ました。たまたまですが。あと、トラックの長距離運転手や船乗りの人は方位の影響はうけません。根がはれないからです。あと、方角によってうける影響の内容が違います。金運は西、良縁は東南、不動産運/変化を求めるなら東北…などです。あと、12歳以下のお子さん時代にしか影響をうけない小児殺方位と言うものがあります。私は昔は方位学の存在を知りながら『そんなの意味ない』と、無視して凶方位を重ねてどえらい目にあいました。そこから必死に勉強をして7年くらいです。今、習ってる先生には『あなたは、中学生レベルくらいにまで成長したね』と言われてます。方位学は奥深い…。難しいです。何度も吉方位と思っていたら凶方位でビックリ!!と言う体験を繰り返してきました。影響は二つ前の引っ越しまであると聞きます。私は凶作用を消すために100キロ以上離れた所に四回引っ越しを重ねてます。それでも、昔使用してしまった影響が心身共に残ってる感じがします。そのくらい酷い方位を使った私がバカだったんですが。だから、出来ればなるべく多くの人が、良い方位を知れたらなと思ってます。そうすれば犯罪や憎みあいとかが少なくなると思ってます。しかし、昔の私がそうだったように、経験のない興味のない人に方位学について語っても変人扱いされるでしょう。まわりの人の方位を見ると8割くらいで凶方位を使ってます 。凶方位が行きやすく、吉方位は行きにくくなってると感じます。長くなりましたが、今回の内容はほんの一部です。なので、お勉強して下さいね。…となったわけです。頑張って必死に勉強して一年くらいでだいたいの意味がようやくわかるくらいです。私ももしかしたら勘違いしてる点や気づいてない点があるかもしれません。方位学を知り吉方位をとれば絶対、幸せになれますよ。全知全能になれるわけではありませんが、自分の今のスキルで得れる一番いい影響を受けとる事が出来ます。頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度も回答頂き、ありがとうございました!! 逆に気を使わせてしまった様で申し訳ありません。お花に例えて貰って、素人の私にも大変よく解りました。ホント、方位学は奥が深くて驚きの連続です。今まで特に方角を気にした事も無く、事故も入院に至るような病気も有り難い事に家族とも無かったのですが、今回の引っ越しや短期間とはいえ夫が別の所に住み戻るという事をキッカケに独自で調べ始めました。ですが、どれも解っている事が前提の説明のものが多く半ば諦め状態でした。家族が多いためか誰かしら方角が悪くなるし、かと言って、別の所へ数ヵ月住んでから引っ越す事も出来ず…。でも、これからの生活に役立てていきたいと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2013/01/14 13:22

家族みんなの引っ越しは大変ですね。

でも、凶方位は次の凶方位を呼びますので注意して下さいね。来年は五黄土星が中宮するので天変地異とかがおきます。人の気持ちも荒れる年です。吉方位を選んで下さいね。基本的に方位学で根がきちんとはるのは2ヶ月です。そして、方位の影響をうけるのは日盤で2ヶ月。月盤で60ヶ月。年盤で60年です。年盤で凶方位を使用すると一生の大半影響をうけます。まずは、ご自分で勉強して下さい。私は田口二州先生の本が一番読みやすく正しいと思います。家族みんなで幸せに暮らせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました(^^) 素人には難しく中々、意味が理解出来ずにいましたが、少しずつ解ってきた気がします。まだまだですが、今より勉強出来ればと思います。

お礼日時:2013/01/11 23:45

75日の根拠は?根拠の無い者は信じないで下さい。


少なくとも気学の世界で75という半端な数字は何処から生まれたのか??
十干・・10、20、30、40、50、60、70、80
十二支..12、24、36、48、60、72、84
九星・・9、18、27、36、45、57、63、72、81
元・・6ヶ月、3ヶ月、3ヶ月。またはそれを更に三区分して、年初は2ヶ月、あとは1ヶ月。30年ごと。

私は習っても居ないので、75日の根拠が判りません。
私が習ったのは「最短でも住んでいた期間の1割を越えること。そしてそれは九星、十干、十二支を巡っていること。」というものです。

気はある日突然、パタッと切り替わるものではありません。次第次第に前居の影響が薄れ新居の影響が増すというだけのものです。
つまり75日過ぎたから現在地を中心に見るとか過ぎないから前居を中心にするというものではなく、住んで二週間を過ぎれば十干、十二支、九星全ての星を過ごしたことになり、60日を過ぎれば還暦します。
つまり今の引越しはすべてが中途半端になるということを意味します。前居の影響もありますし、現在の住居の影響も強いわけです。

寝床が変わる・・寝所移動でしょうかね。寝所移動は正確には心臓の位置です。頭の位置だというグループもあります。

方災に対応するのは方位のみだけです。
方位除け神社の方位とは方角ではなく方位神のことです。つまり金神とかいうやつ。九星とは関係有りません。でも九星でも利用しているので悪いことではありません。でも一時しのぎだと考えてください。

方災除けには、今後一生懸命吉方を取るしかありません。次の節分までは大人しくしており、3月からは月一回程度出かけましょう。
余り遠くなくてもいいです。無理は禁物。そのうち行けるようになりますから。
いける範囲で吉方に行って2時間滞在すればいいだけです。出来ればよい場所で裸足になって地に足をつけてください。
水があれば一升瓶に汲み、一拝ずつ吉方の人で飲んでください。吉方でない人はダメです。
土取り(砂取り)は等分しないで下さい、薬も強すぎれば独です。
夫婦で南にはいかないでください。離の作用が出ます。
そうやって吉方をとれば、方災も小さく出来、乗り越えられます(ゼロには出来ません)。
気学は吉凶は動より生ずです。動かなければ腐ります。不動産は動かない。だから家を気にするより動いて楽を得ましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明頂き、ありがとうございました。私は全くの素人で今まで引っ越しの経験もほとんど無く良い事も悪い事も含め実際、方位や方角は気にした事ありませんでした。ですが今回、大がかりな引っ越しを経験し少しでも家族が幸せに無事に過ごせる様にとの願いから調べ始めました。(転居後なので遅いですが) 引っ越し先云々よりも少しでも吉方へ足を運ぶ事を心がけます。
因みに吉方は年間を通しての吉方へ行けば良いのですか?(高島易?歴?に書いてある星別の方角)
それとも共通した吉方位とかあるのですか?

お礼日時:2013/01/08 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています