性格悪い人が優勝

高次方程式を因数分解する場合、特殊なパターンをのぞき、
因数定理で解を探しますよね?

ところが、webサイトをいくつか見ていると「組立除法で因数分解」という記述を何度か見かけました。

私の知ってる組み立て除法は、主に高次方程式を一次式で割るときの割り算の簡略化です。

「組立除法で因数分解」とはどのようなことなのでしょうか?

A 回答 (2件)

 こんにちは、



 基本的には、2つの方法は同じ考え方です。

  例として f(x)=6x~4+7X^3+12x~2+3x+2 を考えます。

 因数定理では、f(x1)=0となる因数x1を探しますが、このx1は最高次の係数(例の場合6)の約数を分母に、定数項2の約数を分子にする整数(分母が1の場合)または分数を候補として考えますね。

  候補 x1= 1/6, 1/3, 2/3, 1/2, 1, 2 (の正、負)


 その候補x1に対して、「f(x1)の値が0になるかどうか」は「組み立て除法をしてあまりが0になるかどうか」と同じことだからです。
 高次式になればなるほど、べき乗の計算は面倒ですから、掛け算と足し算(引き算)だけですむ組み立て除法のほうが楽になります。

  (下図 参照・・・・ 分数のときは特に楽・・・・) 

 さらに、候補が見つかった場合に、組み立て除法の方法だと、その一次式で割った商の式も、同時に見つかります。
「高次方程式における因数分解 組立除法につ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど仰る通り、高次なればなるほど、特に分数など足し算ですむ組立除法は便利ですね。商も出ますし。

ご回答ありがとうございました。

スッキリしました(^-^)

お礼日時:2013/01/07 11:41

>「組立除法で因数分解」とはどのようなことなのでしょうか?



組み立て除法であまりがゼロになれば、因数分解できたことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!