
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よいと思いますよ。
ただし、力の単位のニュートンは大文字のNですから、問題にあるようにN・mですね。
工具というのはこの程度の長さの場合100-150Nぐらいを想定しています。
これより短ければ、小さくなりますし、40cm位な工具になると、300Nぐらいになります。
ほとんど体重の半分くらいがかかるぐらいな力になります。
T型レンチでトルク感を得るのは難しいでしょうね。
押すと引くとを同時にやるわけですから、正確なトルクをこれで出すというのは疑問に感じます。
緩めるとき150Nぐらいだったので緩めトルクはどの程度か?というならわかりますけど。
Tレンチは緩んでいるボルトを素早く外したり、仮止めの時には作業効率を上げるのにとても有効な工具ですけどね。
最後にトルクレンチを使う前提の工具のような気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/11 00:10
ありがとうございます。みなさん深いですね。今回は問題なんで、いいんだけど。
これからは更に深めていきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今晩は、
T型のレンチでの、トルクですが、本当の、トルクは答えは解らないと思いますが、、、、
すいません。
整備士の資格は持ってません。
しかし、結構工具も持ってますし、もちろんトルクレンチも持ってます。
150ニュートン/Mは、1メートルに、約、15キロの力で、締めた力を言います。
大体ですが、メガネのレンチで、標準のサイズは、普通の大人が、普通に、締めれば良いトルクに成るように、長さが、決まってます。 ロングタイプは、解くのに、固着してるとか、遠くて、工具が入らない場所に使います。
逆に。、ショートタイプも有ります。 これは、短くないと、入らなないから使う訳です。もちろん、緩まない場合は、打撃が必要な場合も有ります。
ですので、一概に、言えませんが、どうしても、正確に締め付けトルクを管理したいなら、
トルクレンチが必要なわけです。
よく、タイヤ交換で、十字レンチに乗って締めてる人要るでないですか?
それは、ネジを潰してるのと同じ事です。
回答と成ってるか、解りません。
お酒飲んでるので、趣旨から外れていたら、無視して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
フォークリフトのホイールナット
-
ホイールナットについて
-
ホイールナットが空回りして外...
-
OAフロアを開ける工具
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
扇風機のハネを付属品を使わず...
-
工具の名前を教えてクレメンス ...
-
ヤマハ ビーノ 5au の、クラッ...
-
ダーククロニクルのビルドアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
溶接ボルトの取り方
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
締め付けトルクを教えて
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
おすすめ情報