
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
からダウンロードして、shellから実行すればインストールできるはずですが。
su
init 3
sh ./NVIDIA-Linux-x86_64-310.19-pkg1.run
のような感じで
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
言われたとおり実行したらxserverが何とかと出てきます。
このエラーを解決するにはどうすればいいでしょうか?
No.8
- 回答日時:
> 私のパソコンは
> asus s56cm
最新のパソコン、
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobilit …
> NVIDIA® GeForce® GT 635Mグラフィックス機能
> ・ 15.6型LED液晶ディスプレイ(1,366×768ドット)
情報開示とは、ここまで記載するのが親切というものです。
のため、ドライバがMint14に準備されていないだけかもしれません。
> ホームページからダウンロードしても実行できません。
どの箇所から、どのドライバをどう適用しようとしたのかの情報開示になってくるのではないでしようか。
この回答への補足
では、私は親切ではないですね
新切な人になれる方法を教えてくれてありがとうございます。
ドライバはNVIDIAのホームページから、ドライバのダウンロードで
linuxの32ビット版をダウンロードしました。
No.7
- 回答日時:
> Mint 14 はUbuntu 12.10 ベースなので
やはりそうでしたか。
情報ありがとうございました。
当方の場合は、Mint12でして、MINT14にしようと思っていたら、Ubuntu12.10のリリースノートを見ると、どうも古いパソコンに対応していないような記事があり、怖くなってMint14には移行できない可能性が高いと思って上げるのを控えていました。
正解でしたか。
実際にUbuntu12.10をインストールしようとすると、Ubuntu12.04のままが良いという警告が出されてインストールを控えていました。
質問者さんのパソコンの情報開示がないため何とも言えません。
当方の場合は、WindowsXPのデスクトップ2004年発売のものです。
この回答への補足
情報開示なくすみませんでした。
私のパソコンは
asus s56cm
windows7 64bit
mintはUSBにてブート中 です。
足りないものがありましたら遠慮なく。
No.6
- 回答日時:
Mint 14 はUbuntu 12.10 ベースなので Additional Drivers (追加のドライバ)は Control Center > Software Sources (ソフトウェアソース)のタブにあります。
そのため、Software Sources の起動は少し遅くなります。
No.4
- 回答日時:
> linuxmint14を使っていて「additional driver」が見当たらないのですがどうすればいいでしょうか?
additional driverを日本語に直すと、「追加のドライバ」でしょうか。
アプリケーション→システムツール→システム設定→追加のドライバ
でしょうか。
その方法もありますが、もっと一般的な、基本的な操作は、
アプリケーション→その他→Synapticパッケージマネージャ
で、「検索」枠に「nvidia」と入れて、検索させ、貴殿のパソコンの画面の仕様に合っているドライバをインストールすることでしょう。
情報開示されていないため、これ以上深く貴殿にアドバイスできないのが残念です。
他のMint14以外のドライバを見つけてきて、インストールする手もありますが、初心者には、サブルーチンライブラリの依存関係等で複雑になるため、使用OSのパッケージ管理の中から選択することをお勧めします。
この回答への補足
ありがとうございます。
追加のドライバではプロプライエタリなドライバは使われていません
と出ます。
nvidiaと入れましたがどれがドライバなのかさっぱり・・・
すみません。まだ初心者なので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bluetooth5.0のインストール
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
linuxにてraid1(ミラーリング)...
-
古いiBOOKを使いたいのです。
-
WindowsXPがインストールできない
-
【MAC G5】違うマシンへ付属の...
-
MacBook SnowLeopard 初期化に...
-
Power Mac G4 733MHzにDVD仕様...
-
Solaris10のインストールで「デ...
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
RAID1構築に関して。初めてです...
-
Macをお使いの皆様、中国語の「...
-
dynabook B451にwindowsXP
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
PCケース背面ファンが動かない
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンについて(パーツ換装...
-
SSD に換装したらBOOTFAILURE ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
OSの自動インストールの仕方
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
G3のHD初期化したのにOS9.1がイ...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
DELLドライバのダウンロードと...
-
リカバリの方法 dell
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
Windows11更新累積プログラムの...
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
bootcampのドライバのインスト...
-
Linuxをインストールするときに...
-
SETUP.EXEとAUTORUN.EXEの違いは
-
ログアウト時に設定を元に戻す方法
-
Power Mac G4でモニタの解像度...
-
WarePlayerへのCentOsインストール
-
windows7のシステムの構成が完...
-
ログイン名&パスワードがわか...
-
プリンタを認識しない(OS9.2.2)
おすすめ情報