
セレロン585(2.16GHz )搭載の東芝製ノートPC、Satellite L305-5919を使用しているのですが、OS をビスタ32bit からセブンの64bit にし、メモリも4GB にパワーアップしようと考えてます。
Intelのサイトで調べた限りでは、CPUソケットはソケットPのように思われます。
元々中古で購入したものなので、メーカーの保証も無いので、CPU を交換して処理速度を上げてみたいのですが、適応するデュアルコアの高速CPU をご紹介頂けませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
お礼を貰ったので色々調べてみました。
当方は、ARK他の情報から、GL40 ExpressはFSB 667MHzのみの対応と考えていました。
参考(ARKのサイト):
http://ark.intel.com/ja/products/35501/Intel-82G …
ですが、こちらだと「800MHzシステムバス」との表記が。
参考(INTELのサイト):
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipset …
という事は、FSB 800MHzのCore2が動くのかもしれません。
加えて、#9さんの「T3000」は、Penryn(-L)コアなのでPenrynも動く可能性が。
【Penrynコア(Core2 Duo Tシリーズ)】
Core2 Duo T9500(Penrynコア/2.6GHz/FSB 800/L2 6M/TDP 35W/オークションで9000円前後~)
■■□
■■□
■■■
Core2 Duo T9400(Penrynコア/2.4GHz/FSB 800/L2 6M/TDP 35W/オークションで3000円前後~)
■■□
■■□
■■■
【Meromコア(Core2 Duo Tシリーズ)】
Core2 Duo T7800(Meromコア/2.6GHz/FSB 800/L2 4M/TDP 35W/オークションで5000円前後~)
■■□
■■□
■■■
Core2 Duo T7700(Meromコア/2.4GHz/FSB 800/L2 4M/TDP 35W/オークションで2000円前後~)
■■□
■■□
■■■
※CPUは、上位と2番目で結構値段が変わるので、2番目がお得
Core2DuoのPシリーズはFSB 1066MHzなので、うまく動かないのかも。
当方の回答を参考にT5750を購入したと思うのですが、散財させた形ですいません。
お詫びも兼ねて書き込みしてみました。
※只、上記も実際載せてみないと動作は判断出来ない(動いてもL2を確実に認識するのか?等)です
この回答への補足
FSB800MHzで安価なのはT9300かT7500のいずれかのようでした・・・。
T9400とT7700はFSBが800MHzではないようです・・・。
度重なる情報ご提供、誠にありがとうございます!
小生も自力で下記フォーラムを見付け、ご紹介頂いた
CPUへの交換の可能性があることを確認致しました。
http://forums.toshiba.com/t5/Satellite-Laptops-a …
中古品の改造で、かつ ほとんど趣味に近い状況ですので、
安価なT9400かT7700あたりを入手してみようかと
考えております。
PIN配列など詳細情報を頂き、心から感謝致します。
T5750の購入に関しましても、特に損をした感は抱いて
おりませんので、お気になされなくて結構です!
本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>T9400とT7700はFSBが800MHzではないようです
失礼しました。
T9500とT9300はFSB 800MHzで、T9400はFSB 1066MHzです。
T7700はFSB 800MHzで間違いないと思います。
※Yahoo!オークションで「T7700」を検索して確認してみて下さい
>FSB800MHzで安価なのはT9300かT7500のいずれか
オークションだと、
T9500:5000円程から
T9300:4000円~5000円程から
T7700:2000円~2500円程から
T7500:1500円~2000円程から
ぐらいからあるようです。
参加年齢制限に掛からなければ、参加してみてはどうでしょう?
No.9
- 回答日時:
更に調べると、Core2 Extreme X7800 2.60GHz FSB800MHz にも乗せ換え出来ると予測できます。
Windows7 64bitをインストールとの事なので、ドライバのインストールの兼ね合いで
一番無難なのはCeleron Tシリーズ(デュアルコア)ですが、、、
Celeron T1600・T1700・T3000・T3100
Celeron T3000
http://ark.intel.com/ja/products/40738/Intel-Cel …
HP G60と言うノートにCeleron T1600とGL40 Expressの組み合わせであります。
HP G61はHP G60の後継機で、Celeron T3000とGL40 Expressの組み合わせであります。
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/hp/G61Not …
情報ご提供ありがとうございます!
Core2 Extreme X7800 2.60GHz FSB800MHzへの交換の
可能性があるのですか???
OSは取りあえず手持ちのWin7 32bitをインストールしてますが、最終的には64bitを使用する予定です。
(つまり高速化が実現可能であれば、64bit化したいのです)
現状、Core2Duo T5750よりも処理高速化が出来る方策が
あれば是非ともチャレンジしたいとは思います。
(ただし、費用面で新品を買ったほうが安いなら別ですが…)
BIOSというものはチップセットが同じGL40 Expressであっても、他メーカーのBIOSを入れることはナンセンスなのでしょうか?(無知をお許しください…)
まずは、取り急ぎ御礼を申し上げます。
No.8
- 回答日時:
GL40 Expressは基本的にCeleron M専用チップセットで、メモリは2G×2枚の計4Gまで大丈夫です。
Satellite L305-5919でのCPU交換は出てこなかったので交換した人が居てないのでしょう。
ですが、Celeron MとGL40 Expressを搭載したFMV-A8270ではCore2Duo P8400えの交換事例はあります。
GL40 ExpressはGM45 Expressの兼価版チップセットになるのでFSB800・FSB1066のCore2Duoに交換出来る可能性はあります。が、BIOS側で制限されてる場合もあるので交換してみないとなんとも言えません。
BIOS側で制限されてるメーカーは確認したのでソニー製・NEC製です。
因みに、チップセットGM965 Express・GL960 ExpressはFSB800のCore2Duo T・Pシリーズが対応
チップセット945GM Express・943GML ExpressはFSB667のCore2Duo Tシリーズ(T5500・T5600・T7200・T7400)が対応します。
GL960 Expressと943GML ExpressはFSB533のCeleron M専用チップセットですが、
共にGM965 Expressと945GM Expressの兼価版チップセットになります。
情報ご提供、誠にありがとうございます!
big egg様への御礼文と重複しますが・・・
壊れる恐れを承知で、下記CPU交換を実施してみました。
<結果>・・・OSはWindows7 32bit
(1)Core2Duo P8600 ⇒ 起動せず
(2)Core2Duo P8700 ⇒ 起動せず
(3)Core2Duo T5750 ⇒ 起動OK
(3)にて、体感的な速度UPはあまり感じませんでしたが、
2次キャッシュが1M ⇒ 2Mに増加してますので、もしか
したら動画編集など重たいソフト・データを動かす際には
違いが感じられるかもしれません・・・。
BIOSの更新については全然知識が無いので、FMV-A8270
での事例のように、Satellite L305-5919もBIOSの
規制があるためP8600およびP8700へのCPU交換が不可能
だったのでしょうか・・・
まずは、取り急ぎご報告と御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
訂正です。
>Core2のTシリーズ、CoreのTシリーズも使えませんね
Core2のTシリーズ、CoreのTシリーズも使えないモノがありますね
この回答への補足
すいません、2/4に補足入力致しました内容分のうち、Core2Duo T7700はFSB800MHzで正しいようでした。
とりあえずフォーラムに記載されていて実績のある
安価なT7500にて試す予定です。
情報ご提供、ありがとうございました。
情報ご提供、誠にありがとうございます!
壊れる恐れを承知で、下記CPU交換を実施してみました。
<結果>・・・OSはWindows7 32bit
(1)Core2Duo P8600 ⇒ 起動せず
(2)Core2Duo P8700 ⇒ 起動せず
(3)Core2Duo T5750 ⇒ 起動OK
(3)にて、体感的な速度UPはあまり感じませんでしたが、
2次キャッシュが1M ⇒ 2Mに増加してますので、もしか
したら動画編集など重たいソフト・データを動かす際には
違いが感じられるかもしれません・・・。
取り急ぎご報告と御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
Celeron 585とCore2Duo T7200のピン側の画像を探して比べてみました。
結果、金色の△のある所のピンの欠け方が異なりますね。
intelのARKの情報だとCeleron 585、Core2Duo T7600どちらもソケット形状がPPGA478となっているので互換性があるかと思っていたのですが...
例(金色の△が右上として):
Celeron 585(Meromコア/FSB 667)
■■■□
■■■□
■■■■
Core2Duo T7200(Meromコア/FSB 667)
■■□□
■■■■
■■■■
Core2Duo T7600(Meromコア/FSB 667)
■■□□
■■■■
■■■■
Core Duo T2600(恐らくT2700も同じ)(Yonahコア/FSB 667)
■■□□
■■■■
■■■■
Celeron T1600(Meromコア/FSB 667)
■■■□
■■■□
■■■■
ちなみに、Core2Duo T7250(Meromコア/FSB 800)
■■■□
■■■□
■■■■
もう一つちなみに、Core2Duo T9400(Penrynコア/FSB 800)
■■■□
■■■□
■■■■
もしかするとコレが最適かも、Core2Duo T5750(2GHz/L2 2M/TDP 35W/Meromコア/FSB 667)
■■■□
■■■□
■■■■
これだと、名称が同じPPGA478(ARKの情報)でも物理的な互換性がない事になってしまいますね
んー、ややこしい。
Core2のTシリーズ、CoreのTシリーズも使えませんね。
失礼しました。
Webを検索してみると、CLEVO M735Tという機種のCeleron 585 -> Core2Duo T9400(ES版)に交換という情報も見つかりますが、こちらはGM45 Express チップセットでFSB 1066/800MHz対応だから可能という事も。
FSB 667FHzのみのGL40 Expressだと、結構選択肢が無いのかもしれません。
ピンの配列を確認したい場合は、Yahoo!オークションの画像もカタログ的に使えるので結構便利です。
非常に判りやすく、ご丁寧な情報ご提供を頂き、誠にありがとうございます。
YahooオークションではCPUのソケット形状を「ソケットM」とか「ソケットP」とか記載されており、INTELのURL情報での「PPGA478」とかの表現との整合が困難でしたので、非常に助かりました!
基本的にCeleron585からCore2 Duoに交換するのは選択肢が狭く困難ということが判りました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>PC本体のDDR2メモリはPC6400 DDR2 800MHz SDRAM
これに関しては、今のメモリーが購入時のモノであれば、当時入手性が良かった800MHzのメモリーを載せている可能性があります。
取り付けてあるメモリーは800MHzまで対応するが、実際は667MHzで動いている事も良くある事です。
>Core2Duo P8700とP8600
Celeron 585がFSB 667MHz/Meromコア、P8700とP8600はFSB 1066MHz/Penrynコア(Meromコアの後)です。
※コアはYonah -> Merom -> Penrynの順番
コアの違いとFSBの違いで、先ず動作は無理ではないかと思います。
コアの違いはうまくBIOSで認識したとしても、FSB 667MHz(FSB 1066MHzの6割)での動作になるかもしれません。
L2 3Mも認識出来るかどうか...
人柱を覚悟で試してみるしかないと思います。
親切・ご丁寧な情報ご提供、誠にありがとうございます。
ところで以前にご紹介頂きましたCore2 Duo T7600と
T7200(2GHz)と対応ソケット形状は異なるのでしょうか?
手持ちとしてT7200を所有しているので、一度搭載を試みましたが、ソケットに納まりませんでした。
T7200もMeromコアだと思うのですか、T7600とは異なるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。ご存知でしたらご教示をお願いします。
このように質問ばかりするのは、ルール違反なのかも知れません・・・。そうであれば申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
No1ですが
>指す事が出来るかはマザーボードのよる
は、No2さんのこの当たりのことです。
>※BIOSの作りがCeleron以外にも対応していれば動く可能性あり?
>ソケット形状(PPGA478)も対応するようです。
>※Celeron 585は、BGA版(マザーに直付け)が無いようなのでソケットのハズ
マザーは、コンピューター製造メーカーオリジナルで在ることが多いものです。チップセットをインテルからOEMで買って来るかライセンス生産です。
なので、筐体の形状や、パソコンのコンセプトによって、ソケットや、BIOS、インターフェイス部分が改造されます(新設)。
なので、私が示したURLはインテルの公式見解であって、実際に指して使えるかどうかは、それぞれのマザーによってかわります。マザーとはBIOSやソケットも含まれています。
なのでインテルが公式に認めていなくても、実はソケットとチップセットが合えば、動作してしまうことが結構あります。まあ、当然かもしれない。互換性を目的とした、ソケットであり、チップセットなので。
どうすれば見つけられるかは、No2さんの上記のようなポイントをたぐると、たどり着けるということ。
ジャンク品とかジャンク屋とかの分野ですね。
しかし、あくまでジャンク品ということです。それを、面白いという人もいれば、何か意味在るのか? なんてかたも。 実際やったところで、たいしたパフォーマンスアップに繋がるわけでもない。
アメリカではよく行われている、車の改造とまるっきり同じですね。60、70年代のムスタングとかかってきて、8連チェンバーくっつけて、スーパーちゃじゃーくっつけて、ニトロに切り替えて、何か映画だな~~~~
それで、町のドラックレースにでるってか。
普通の人ならGT-R買うでしょう(最新の映画にでていたな)。
情報ご提供、誠にありがとうございます。
対応ソケットについてはきっちりと確認しようと思います。
現状はキーボードが故障しているようなので、正常に修理して、
まずはCeleron585搭載状態できっちりと動作を確認し、後に
BIOSを確認~通称ソケットPのCPUで動作するか否かを
確認してみます。
どうもSattelite L305のBIOS更新等に関する情報はネット上で
見つからないのですが、ご存知でしたらご教示をお願いします。
No.3
- 回答日時:
CPUのベースクロックとメモリのクロックは、必ずしも同一ではありません。
また、メモリは指定されたクロックより遅くても動作するため、流通量が多く安価なメモリ規格を使用しているが、上限クロックでは動作させていない場合もあります。
なお、メーカー製ノートの場合は、チップセットが対応しているCPUでも、BIOSに設定がないために動作しない、または最適なクロック・倍率で動作できない場合もあるので、注意が必要です。
情報ご提供、誠にありがとうございます。
チップセットとBIOSのバージョンによりけりなのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
チップセットがGL40 Expressのようなので、FSB 667のCPUが対象になると思われます。
又、Celeron専用チップセットという事になっているようなので、Celeron以外のCPUが動くかは試してみないと...
※BIOSの作りがCeleron以外にも対応していれば動く可能性あり?
という事で、
Core2 Duo T7600(2.33GHz/2コア/FSB 667MHz/L2 4MB/TDP 34W)
※Celeron 585比1.5~1.6倍程?
Core Duo T2700(2.33GHz/2コア/FSB 667MHz/L2 2MB/TDP 31W)
※Celeron 585比1.3~1.4倍程?
Celeron T1700(1.83GHz/2コア/FSB 667MHz/L2 1MB/TDP 35W)
辺りが最速のCPUになるのではないかと。
※Celeron 585比1.1~1.2倍程?
ソケット形状(PPGA478)も対応するようです。
※Celeron 585は、BGA版(マザーに直付け)が無いようなのでソケットのハズ
参考(Celeron 585の仕様):
http://ark.intel.com/ja/products/36681/Intel-Cel …
参考(Core2 Duo T7600の仕様):
http://ark.intel.com/ja/products/27257/Intel-Cor …
参考(Core Duo T2500の仕様):
http://ark.intel.com/ja/products/27236/Intel-Cor …
※T2700の仕様は、「500 - Internal server error.」で表示出来ない為
参考(Celeron T1600の仕様):
http://ark.intel.com/ja/products/38979/Intel-Cel …
※T1700の仕様は、「500 - Internal server error.」で表示出来ない為
試す場合は、自己責任で。
この回答への補足
チップセットがGL40 ExpressなのでFSB667のCPU対応、と
いうことですが、PC本体のDDR2メモリはPC6400 DDR2 800MHz SDRAM になっていることがまだよく理解できていません。
ようするに、CPUとメモリの周波数が異なっていても動作する?ことが判りません・・・。
もしよろしければご教示をお願いします。
非常にご親切な情報ご提供を頂き、誠にありがとうございます。
CPUはチップセットによって搭載可否があることを正直、初めて知りました。
先日、CPUクーラーを外して確認してみたところ、Celeron585は取り外し可能なソケットでしたので、少し安易に交換~処理速度向上が図れるのかと思ってしまいました。
手元にCore2Duo P8700とP8600があるのですが、たぶん動作しないのでしょうね・・・。動けばラッキー、という程度に考えます。
取り急ぎ厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPU交換について 4 2022/07/14 13:26
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUについて
-
NEC の VL500/2に...
-
Pen4 1.8GHzとCeleron 2.2GHzで...
-
DELL:Inspiron1100のCPU
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
MacBook Proに付いている数字
-
LOOXにWindows 2000を入れる方法
-
友人のPCについて
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
PCケース付属の温度センサーの...
-
AMD Phenom II X4 945を使って...
-
athlon CPUで起動しなくなりま...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
CORE2DUO
-
CPUファンについて
-
CPUの温度
-
水冷に関しての質問です。
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
pcケース交換について
-
478リテールクーラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU交換での性能UP可否
-
日立パソコンのアップグレード
-
Q6600対応チップセットやマザー...
-
AOPENのマザー、AX45-4D MAXに...
-
このPCでCPU交換は出来る?
-
CPUの交換
-
CPU交換パーツ選びについて
-
Pentium4とCeleronの速度の違い...
-
SempronとAthlonXPの性能比較
-
富士通PCセレロン500のCPU...
-
PC STATION M350A のCPU取替
-
Optiplex GX100 Celeron 600MHz...
-
CPUを交換したが、起動しない。
-
Pentium Mのアップグレード換装
-
VAIO RX63のCPUについて。
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
おすすめ情報