dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある話なのですが、一向に解決しないので、助けて下さい。
Celeron1.7からPentium4 2.4BにCPUを交換したら、ファンは回るが起動しなくなりました。BIOSが立ち上がらない。マザーメーカーのHPではCPUは対応していることになっています。
Celeron1.7に戻すと起動します。またPentium4 2.4Bも動作確認をしてもらったら問題ないそうです。
電源も300Wと400Wで試して見ましたが、両方とも駄目です。最小構成でも駄目でした。2枚あるメモリも抜き差しして試して見ましたが変化なし。Celronに戻したときにBIOSでFSBの設定を変えて、またPentium4に戻して見ましたが、駄目です。CMOSもクリアしても駄目です。
もうお手上げなので、原因の分かる方、助けて下さい。

A 回答 (6件)

うーむ・・・・


メモリ、何使ってます?
FSBが400MHzから533MHzに変わるから、メモリもそれに合わせて対応したモノを使用してないとOC状態になる可能性がありますけど・・・。

PC2100(DDR266)使ってれば大丈夫なはずなんだけどなぁ・・・


後はそのCPUが不良とか・・・・かなぁ・・・
    • good
    • 1

普通にマザーボードが対応してないんだと思います。



というか、Cele1.7ならバス400でP4の2.4Bならバス533なので、
その構成はちょっと無理かと(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マザーはAOPEN AX4B-
pro533でAOPENのホームページでは対応しているようなのですが・・・。BIOSも最新のR1.15に更新してあります。

お礼日時:2006/08/04 22:04

マザーボードのメーカー&型番とBIOSのバージョン、CPUのコアの種類は?



同じ周波数のCPUでもコアの種類が異なると、動作出来ない場合がありますよ。

P4-2.4Bの場合、B1,C1,D1のコアがあり、それぞれコア電圧等が異なります。

http://www.geocities.jp/atcomparts/cpuintelpen4. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。P4 2.4BのSL6EUでした。マザーはAOPENのAX4B-pro533です。AOPENのホームページでは、対応しているようなのですが・・・。BIOSはR1.15で最新板です。

お礼日時:2006/08/04 21:55

Celeron 1.70GHzとPentium4 2.40BGHzはコアが違います。


前者はWillametteで後者はNorthwoodです。
NorthwoodはWillametteの後継として出たものなので、M/Bが対応できない可能性があります。
消費電力はCeleron 1.70GHzの方が大きいので電源は関係ないような気がします。
FSBもCeleron 1.70GHzは400でPentium4 2.40BGHzは533と違いがあります。
M/BはFSB533に対応できるチップセットを搭載したものでしょうか。
いずれにしても、M/Bの型番がわからないと何とも言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マザーはAOPENのAX4B-pro533です。AOPENのホームページでは”PASS”となっています。マザーのマニュアルにはFSBのジャンパースイッチがなく、自動で電圧など設定するようなことが書いてあるのですが・・・。

お礼日時:2006/08/04 22:00

M/Bが対応となっていてもRev.*以降とか、BIOSのVer.がいくつ以降とかある場合がありますが、そのへんはクリしていますか?


おそらくBIOSのアップデートで解消出来ると思いますが。
後同じPEN4でも、コアに種類によってサポートされていなかったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マザーのS/N等では特別な記載はありませんでした。BIOSは最新のものに更新してあります。逆に対応の記載のあるBIOSにバージョンダウンした方が良いのでしょうか?

お礼日時:2006/08/04 22:06

BIOS UPDATE

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!