dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Optiplex GX100 Celeron 600MHzが手に入りました。そこでCPUをアップグレードしたいと思っております。このくらいのCPUでしたら幾らも体感速度変わらないかとも思っておりますが、このあたりのCPU、結構中古でも安くなっていますのでちょっと遊んでみようかと思っています。たとえば下駄を履いたらいくつぐらいまで、そのままでは幾らぐらいまでUP出来るかワクワクしてきました。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

私自身GX100を使用しています


一応FSB100の河童セレロン800に載せ替えて無事動作して数年経ちます(モチロンBIOSは当時最新のA09にアップしています)

他の方も仰るように今更ゲタを買ってテュアラインを購入するのも費用対効果の面からはデメリットが大きいですし、GX100の純正CPUクーラーの静音性も捨て難いものがありますよ
私は前述のセレロン800にDELL純正CPUクーラーの組み合わせ(心情的に1Gですと焼いてしまいそうで・・・笑)で使用しています。(事務所で使用してますが動作音全く気にならないです)
という事から個人的には「動作スピードも重要ですが長時間使おうと思うと静音性は無視できない」かと思いますよ
という事でお持ちのP3-800がFSB100なら動作する可能性が高いかと思いますが、こういった事は自己責任の範疇での行動になりますので私が問題無かったとしても保証できる物でも無いような気もします

参考URLのGX100取り説お役立て下さいませ

遊び情報としてお知らせすると「PL-370/T Rev.2.1」を使用してテュアライン1.4G動作実績出てるようですが、PLシリーズ専用CPUクーラー(私が使った事あるのはPL-iP3/T Rev.2ですけど)はトテモ煩かった印象(結局高く付きましたが後日クーラーマスター製に変更しました)があります(ゲタももBIOSアップは前提ですが・・)

ちなみにメモリー上限の512MB(256MB×2枚)HDD40GBに換装してOSはW2k使用(デュアルブート)してますがそれ程ストレスを感じて(インターネットセキュリティのせいもあり起動は少々遅い気もしますが)いないです

参考URL:http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx100/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLざっと拝見致しました。ありがとうございました。DELLは最近までINSPIRON3200を持っておりました(当時40万で購入)。私が仕事に使った後、娘が大学のレポート用にしばらく使っておりました。先日家内の友人に引き取られました。DELLは保証を考えなければ結構遊べる機種と考えております。ノートではメモリーとハードディスク位しかいじれませんでしたが。
メモリーDIMM128MBを2枚とハードディスク40GBも遊んでいますので無難なところで手持ちで済ませようか迷っております。いずれにしても下駄はやめておきます。有り難うございました。

お礼日時:2004/01/31 22:17

DELLは、改造してほしくない。

あなたは、改造したい。という矛盾がありますので、メーカはサポートしてくれません。

■Coppermine
おもちゃとして遊ぶなら、Celeronの800~850MHz、Pentium3の700~800MHz(100MHzベースのもの)あたりを買ってきて、差し替えてみる。とりあえず河童コアなので動く可能性があるし、必要に応じてDELLで更新されたBIOSを拾ってきて、お手当てしてみるとよい。

#動いて当然と考えられるのは、出荷時搭載のCPUと同時期のコア(cB0)や一世代前のコア(cA2)を採用したPentium3(cB0はSL45Y・SL462・SL463まで)です。

どちらのCPUも同系列の最上位CPUではないので、比較的安く入手できます。ただし、お気づきのとおり、FSBのアップ相当分、L2キャッシュのアップ相当分ぐらいしか性能向上しません。

■Tualatin
鱈の下駄+鱈は、すでに手持ちがないなら金の無駄だと思います。810系チップセットのPCに金をつぎ込むこと自体がすでに「遊び」ですので、お勧めしたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさんには以前Slot1-P3-450を下駄+Celeron1.3換装の際大変お世話になりました。以後順調にSCSIスキャナ専用マシンとして時々使っております。ありがとうございました。今回は、家内用に1台(本音は自分がいじくって遊びたいのですが家内の手前)とても安く手に入りました。家内に明け渡す前に内緒でちょっといじってみようと考え、物が手に入るや否や早急に済ませる必要からあれこれ算段致しております。後日、この場でご報告させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 12:45

Celeron600MhzはCoppermine128のSocket478です


FSBは66Mhzでコア倍率は9倍です

CPU周波数はFSB×コア倍率

「BIOS」が対応している必要がありますが
Celeron766MhはFSB66Mhz、コア倍率11.5倍まで可能かもしれません

ただ、たったの数百MhzのUPではまったく体感できる速度差はありません
その予算をHDDやメモリに使った方が体感差は得られます
下駄も高いですけどね、運がよければSocket370Celeronの最高周波数の1.1HGhzまで乗せられるかもしれませんが、これはキワモノです。バクチです
消費電力が違うのでクーラーの換装は必須。
コア電圧も違うので設定も難しい

詳しくは「ロンテック」

http://www.lontec.co.jp/index.html

参考URL:http://www.lontec.co.jp/index.html

この回答への補足

>Celeron600MhzはCoppermine128のSocket478です
socket370ではないのでしょうか?

補足日時:2004/02/01 07:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前にもお世話になりました。ありがとうございます。
今回は、家内用に1台(本音は自分がいじくって遊びたいのですが家内の手前)とても安く手に入りました。家内に明け渡す前に内緒でちょっといじってみようと考え、物が手に入るや否や早急に済ませる必要からあれこれ算段致しております。後日、この場でご報告させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 12:39

ケースを開けて、何かしら型番あると思いますので、


マザーボードの情報をください。

チップセットがi810だというのはわかったのですが、FSBが66なのか100なのかがわかりません。

FSBが66なら733M、100なら、1Gくらいまでいけそうですが、やはりマザーボードがわからないとはっきりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます。実は現物はまだ手元に届いておりません。手元にP-3-800とCleronの1.3があります、他の選択肢も考慮して出来るだけ早く部品を調達して(地方なものですから)早くいじってみたくてお尋ね致しております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/31 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!