dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Pentium2とceleron500Mhz どちらが性能がいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

 #2です。



 勘違いでした。Celeron500MHzはMendocinoコアでした。PentiumIIIベースのCeleronは533MHzですね。2次キャッシュ等についての説明は#4さんが仰っているとおりです。(下記URL参照)
 ただ、PentiumIIは最高が450MHzでスロット1(S.E.P.P)なのに対し、Celeron500MHzはスロット370(PPGA)ですから、対応するチップセット等が違ってきくるので、CPU単体ならともかく、PCとして組み起てたときはCeleron500MHzの方が性能が高くなるかと思います。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/89/5798589.html

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます。

補足日時:2005/05/17 23:24
    • good
    • 0

同クロックのPentiumIIとMendocinoコアのCeleronの性能はほぼ同等です。


MendocinoコアのCeleronのFSBは66で2次キャッシュはPentiumIIの1/4の128KBです。(PentiumIIも450/400/350MHz以外はFSB66です。)
ですが、PentiumIIと違ってMendocinoコアのCeleronの2次キャッシュはオンダイになった関係でフルスピードです。
これがFSBやキャッシュ量の差を補うほどで、PentiumIIのハーフスピードのキャッシュとは別物と言ってよいです。
Katmaiコアの初代PentiumIIIも2次キャッシュはオンダイではなくハーフスピードです。
ちなみに、PentiumIIIベースのCeleronはCoppermine-128k以降のものでMendocinoは違います。
    • good
    • 0

クロックの早い方がお勧め。

    • good
    • 0

 Pentium2の動作周波数が書いてないので、単純な比較はできませんが、Celeron500MHzはPentium3がベースになっていますから、コアはCeleronの方が上位になります。


 また、Pentium2はスロット1という形式ですが、Celeronはソケット370です。当然Celeronの方が新しい規格ですから(今の物と比べるのは気の毒ですが)、対応チップセットもCeleronの方が優秀でしょう。
 従って、CPU自体のパフォーマンスよりも、それを組み込んだ状態のPCそのもののスペックという点では、Celeronの方が高性能といえるかも知れません。
    • good
    • 0

Pentium2に500MHz品は存在しません。


あると仮定すると、Pentium2の方が外部データバスの優位でやや高速だろうと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!