dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「MacBook Pro 2400/13.3 MD313J/A」

か、
「MacBook Pro 2800/13.3 MD314J/A」

のどちらを買うか決められなかったので先日ここで質問しました。

目的は主にネットと音楽を楽しむぐらいと書いたところ、それなら313の方で十分との回答を頂いたので、先日実際に313を買いました。

ネットを使ってみたのですが、確かに速いですが思ったほどでは無かったです。
なので今は314の方にしとくべきだったのかなぁ・・・と少し後悔しております。

313と314でやっぱりネット速度は違うのでしょうか?
(ネット回線の環境は同じだとして)

まぁ今更何を言っても後の祭りなのですが参考程度に聞きたいと思っています。

回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

>313と314でやっぱりネット速度は違うのでしょうか?


体感速度で変わるほどではないと思います。
高性能のハードウェアでもインターネット回線の速度、相手のサーバーの応答速度などがブレーキになって自前のハードウェアを生かし切れません。
また、RAMを多く積んでも生かし切れないのが実情と思います。

ローカルで高負荷のソフトを使う場合はCPUの性能とRAMの搭載量が効いてきます。
HDDのアクセス速度もローカル側でボトルネックにならなければSSDの採用も無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/29 22:26

>やっぱりネット速度は違うのでしょうか



Core i5 2.4GHzとCore i7 2.8GHzの違いは、ネット速度でなく作業速度の違い。


動作周波数が違う。(2.4GHzと2.8GHzの0.4程わずか)

ターボブースト機能(動作周波数を一時的に上昇させる機能)により、Core i7 とCore i5 の動作周波数差が0.4GHz広がる。(わずか)

スレッド数が8と4の違い。
Core i7のみ(Core i5の「4」になく「8」のみ)擬似的8コア動作が可能なハイパースレッディング機能がある・・・対応ソフトであれば1つのコアが擬似的に2つのコア(計8コアが擬似的に16コア動作)があるように働く機能が使えるため爆速処理する。

対応ソフトが何かわかりませんが、(対応ソフト以外で)ふつうの動作は(メモリーは同じ4GBですから、目に見えるような)差は感じないと思います。(実際に比較した感想ではないので)

価格差2万円であれば、メモリーを増設した方が(目に見えるように)速くなると思います(但し増設可能かどうか関知せず)


Windowsを参考にしましたが、詳細は「Core i7 VS Core i5 ベンチマーク比較」で検索を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/29 22:25

変わりません。


計測してみれば微量には変わってるとは思いますが、そのスペック差では体感できるほどではないはずです。
すこし話がずれますが、
ブラウザにより、ブラウジング速度は大幅に変わります、拘るのであれば色々なブラウザを試してみるのもいいと思いますよ。
現在Safariを使っていると思いますが、例えばMacで使えて有名なところですと、FireFox,Google Chrome,Operaなどがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/12/29 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!