
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「処理が重く感じたから変える」というようなもんじゃないんですけどね・・・CPUは。
処理が重いって言っても様々です、具体的にどんな処理をしてなんでしょ?Sempronで出来ることで「処理が重い」程度の事ならデュアルコアまで必要になるとは思えません。まずご自身のPCの使用を把握する事から始めてください。
チップセットは何?付いている電源は?今メモリの量は?とかね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …
で、メーカー製PCの場合は上位モデルがあるかどうかを見ます。
お使いのマシンは運良く上位モデルがありますね。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …
で見ると
AMD Athlon 64プロセッサ3500+
(2.20GHz、512KB L2キャッシュ、2GHz HyperTransport)
AMD Athlon 64プロセッサ4000+
(2.40GHz、1MB L2キャッシュ、2GHz HyperTransport)
AMD Athlon 64 X2 デュアル・コア プロセッサ 3800+
(2 GHz、512KB X2 L2キャッシュ、2 GHz HyperTransport)
AMD Athlon 64 X2 デュアル・コア プロセッサ 4200+
(2.20 GHz、512KB X2 L2キャッシュ、2 GHz HyperTransport)
が付くようです。
でもね、その前に多分suraimu27さんのPCに載ってるメモリが少ないんじゃないですか?256MBか512MB(256MB×2)じゃないですか?これ増やすだけでも十分だと私は思いますけどね・・・
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
メモリは256MBが4枚です。動画を見ながらネットするぐらいですが最近モッサリしてきたのでCPU変えれば快適になるかなと思いまして
今価格コムを見てたのですがAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOXは付けられないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
メーカー品のPCでのパーツ交換を検討する前に
OSの再インストールをしたほうが良いですよ
不要なレジストリーが無くなって案外快適になりますから。
それに、手間は掛かるけど無料だしね。
その際は、データーのバックアップを忘れずに。
No.3
- 回答日時:
#1です。
#2さんも仰ってますが同時期の上位モデルについていないCPUは対応していない可能性大です。まずその点から5000+は望み薄です。
次に
Webで色々調べると居るんですね、ばらしている人
http://fab51.com/workshop/report/final-hpdx5150. …
搭載されているマザーの使用も解りました
CPUはソケット939です。ソケットAM2のCPUは付きません。ピン数も接点配列も違うからです。つまり規格違いなので5000+ SocketAM2は全く付きません。
ちょっと調べればこれくらいは解るのです。ですが、この判断が出来ないのですからCPUを交換するのはお奨めできません。
一足飛びでCPU変えても大抵は事態は解決しません。他の各部のチェックをしっかりした上での判断ではなく、聞いた情報とかでお考えになっていませんか?
例えば、最近モッサリという事ですけどHDDのクリーンナップやデフラグといったメンテナンスは行っていますか?HDDに余計なデータは入っていませんか?常駐ソフトが多数起動していませんか?まずそういうところをまず見直したほうが良いですよ。
私なんてPen3の800Mhz(メモリ512MB)で今書いてますけど動画見たり云々もしてますが多少のもたつき程度で収まっています。あぁ別にPen4マシン(2.4Ghz・メモリ1.5GB)もある上での比較です。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
CPU交換は簡単に考えてたのですが結構難易度高いんですね、前にPC内部のホコリ掃除してた時にここに1万くらいのCPU買ってきて取り替えてOS再インストールすれば今より快適になるかなぐらいの感覚でした。
もう少し勉強してみようと思います
No.2
- 回答日時:
Sempron(3000+)ッて事は、dx5150/MT じゃなくて、dx5150 MT/CTじゃないか?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …
メーカー機は基本的にCPUの交換を前提とした設計をしてないので、BIOSや電源、放熱設計が対応してない場合が多い。
同時期に発売された、同時シリーズの上位機種で使用しているCPUコアになら、対応出来る可能性はあるが、基板やCPUクーラーが同じである補償は無いので、出来るかどうかはやってみないとわかりません。
リスクと手間とコストに対する結果を考えれば、性能に不満があるなら、買い換えた方が早い場合が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード PCでCPUをCore i7 13700KとCore i9 13900Kで悩んでいます。 5 2023/07/07 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン ノートPCでCPUを交換できますか? 6 2022/09/24 17:44
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて 11 2022/05/15 06:01
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU交換パーツ選びについて
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの中の大掃除(年末だか...
-
ASUSTek P4PEでベストなCPU、メ...
-
冷却ファンが回りっぱなしです。
-
CPUについて Bus Speedとは?
-
SOTEC V4240AVRに搭...
-
デスクトップパソコンへのほこ...
-
グラボのファンレスについて
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
システムクロックのカウント方法
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
CPUID hardware monitor という...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
パソコン。ファンの音がうるさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU交換での性能UP可否
-
日立パソコンのアップグレード
-
Q6600対応チップセットやマザー...
-
AOPENのマザー、AX45-4D MAXに...
-
CPU交換パーツ選びについて
-
CPUの交換
-
このPCでCPU交換は出来る?
-
Pentium4とCeleronの速度の違い...
-
PC STATION M350A のCPU取替
-
Optiplex GX100 Celeron 600MHz...
-
富士通PCセレロン500のCPU...
-
SempronとAthlonXPの性能比較
-
CPUを交換したが、起動しない。
-
Pentium Mのアップグレード換装
-
VAIO RX63のCPUについて。
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
おすすめ情報