dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

↑ってどういうことでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=742535
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=784507

↑私はこんな人間です。
それが「虐待」にあたるのかはわかりません。
もしかしたら「アダルトチルドレン」でしょうか?

自分の心はどこか冷めていて臆病です。
(恋愛などでも)人をなかなか好きになれません。
なれたとしても失ってしまいます。

そのたびに自分が悪い、一人で乗り越えろってことなんだ、と言い聞かせてきました。

事情を知っている友達は「心の傷は簡単には癒えない、それはそれとして受けとめてあげたらいいんだ」って言ってくれます。

だけど、傍らから
「甘い、現実から逃げてばかりで自分勝手なだけだ」
「お前は一人でいればいいんだ」
という声が聞こえてくるようで、受けとめたくても、あさましい自分の心にどうしていいかわからず、泣くだけです。

一人になると考えてしまいますが、自分の都合だけで友達たちをふりまわしたくありません。
人は何か事情は抱えているものなのに自分はこんなにめそめそして情けないです。
ムリしたくない、って思うけど、またムチをうってしまいそうです。

「自分をいたわる」「自信をもつ」いろいろな言い方があると思いますが、いったいどうすればいいのでしょうか?肩の力を抜くにはどうしたらよいのでしょうか?

お暇な時で結構ですので多くの方の御意見を伺いたいです。
また心が軽くなるようなサイトとかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (27件中21~27件)

こんな書籍はどうですか?



「原因」と「結果」の法則
ジェームズ・アレン著


図書館で借りて読んでいたのですが
時々読み返したい1冊になったので
購入して身近に置いておきたい本です。
もっと早く知りたかった。
知っていたらもっと違う人生があったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sekainotobiraさん、ご回答ありがとうございます。
わー、なんか素敵なお名前ですね。
あなたという扉を開けたら世界が広がるような気がします。

そうですか、その本はあなたにとってそんなに救いとなった本なのですか。。どんな本だったのでしょうね。

わたしにも好きな作家はいます。その方たちのエッセイを読むと少しずつでも自分を受け入れられるような気がしていましたので。
書店にいったときは注意してみますね。

お礼日時:2004/02/26 19:53

つけたしです!!



肩の力を抜く方法として、疲れないような癒しの本を読むのはどうでしょうか?なにか新しい扉が開くこともあるじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答本当にありがとうございます。
読書は好きですよ。
今までも癒しを求めるべく、本を求めてきました。
また面白いのがあったらご紹介くださいね。

PS:(この場を借りて)回答者の皆様方へ

お忙しいところご回答いただいてありがとうございます。順番が前後しておりますが、皆様には必ずお礼いたしますのでもう少しお待ちください。

お礼日時:2004/02/27 14:08

自分を責めないで、好きに、自由に生きれば、それが「自分を大切にする」ことになるのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

phiphiさん、ご回答ありがとうございます。
あなたのお名前を見ると留学時に一緒だった某国の女の子を思い出します。かわいいていい子でしたよー。

「自分らしく生きる」

それが一番の願いだと思います。
だけどそうするには「しがらみ」といえばいいのかしら、それを断ち切ることにつながると思うんですね。でもそれがわかっていてもできない、切りたいと思っている自分があさましくて、冷たいように思えて悩んでしまうんです。
もうすこし、心を広くもてたらいいのに、もっと度量の広い人間になれないのかって思います。

お礼日時:2004/02/26 19:59

虐待ですか・・・私も昔合ったと思います。

昔は”おしおき”だと思ってました。女ですが、今でもタバコの火の火傷など残っています。私の場合男性からの暴力が多かったので男性が怖いです。親、教師、彼氏から暴力を受けていました。

一番最近では前の彼氏です。DVですね。彼には大怪我をさせられっぱなしでした。
その彼が言ったんです。『お前が親に暴力受けていたのがなんでだか分る。お前は思わず殴りたなる奴だ!!』その時、殴られるような私が悪いんだ、私が殴らせてるんだ・・・と思い込んでしまいました。

私も凄く情けない人間です。でも人を傷つける奴のほうが情けないですよ。

周りの人のことを考えているあなたは情けなくなんかないです。

本題ですが”自分を大切にする”とは何か?
私の場合、【自分の為にする努力】だと思います。
ダイエットしたり、おしゃれしたり、メイクしたり、勉強したり、部屋のインテリアを楽しんだりなど、自分がプラスになる努力のことだと思います。

もちろん、その努力を支えるために自分の大好きな娯楽趣味を没頭したり。のんびりお風呂や銭湯にいってリラックスもします。

こころがかるくなるサイトみつけたら教えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kireininaritaiさん、ご回答ありがとうございました。さぞかしおつらかったことでしょう。
タバコの痕を見るたびにイヤな思い出がよみがえったりしていませんか?
今お付き合いしている方はあなたを大切にしてくれていますか?

あなたのお名前を拝見したときから、多分あなたもご自分に対してコンプレックスを持っているような気がしていました。でもあなた自身はあなたが思うよりもっと素敵です。わたしはお会いしたことありませんけど、こうやってあなたとやりとりをさせていただいたらわかります。あなたのお人柄がにじみ出ていますよ。

わたしは自分のことには冷たいですが、人を見る目はあるほうなんですよ。(^^)
あなたのお幸せをここから見守っています。

お礼日時:2004/02/26 20:14

「本当に肩の力を抜く」ことをお勧めします。



ヨガもいいですが、なにかをやるよりは、とにかく力を抜くのれす。

いつでも何処でもナニ中でも抜けるようになれればイイ感じです。

いい加減なことかいてすいません。
神(あの世)の物語としての必要性の話、面白かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sowowさん、ご回答ありがとうございます。
そうそう、本当にそうなんです。
「肩の力を抜く方法」がわかんないんです。(^^)

「自分を守るのは自分だけ」んだってことでついつい力が入りすぎてて、でもそれって疲れちゃいますよねー。息抜きもしているつもりなんだけど、今もこうやって仕事さぼってるし(笑)

神様のお話、わたしも興味深く読みました。だから回答したんです。みなさまのご意見は参考になりましたよ。

お礼日時:2004/02/26 20:07

   こんばんは。


過去の質問拝見しました。とても辛い経験をして来ているのが良く分かりました。経験は既に過去の物ですが、嫌なことは未来へも繋がりそうです。でも考え方、気持ちの持ちようで、未来は変わってくるものです。

 趣味や楽しみは何かありますか?食べる事だって楽しみですよね。美味しい物を食べているときには人間誰しもとても幸せな気持ちです。

 好きな趣味や遊びはずっとやっていたいですよね。それであればちょっとやってみてはいかがでしょうか。ご飯も食べず、ゲームをし続けるとか、時には会社をさぼってズル休みして遊んでいるのはとても楽しいものです。
 
 私なんかも、時折ちょっと疲れたという感じで会社を休んで、遊んでいたりしています。ここの教えてgooの回答をするのも楽しみで、ズル休みして一日中回答しまくっていたこともあります(笑)。
 風邪だと言っては休んで、温泉などに行っていると、同僚が一生懸命仕事をしているのに、バカだなぁ仕事なんかして、温泉はいい気持ちだぞと思うと、とっても痛快でたまりません。

 例えがちょっと極端だったかもしれませんが、自分を大切にするということの一つに、過去は悪くても、将来は楽しくするぞという気持ちの切り替え、悲観しない物事の考え方が少しでもできるようになると、ちょっと楽になれるような気がします。

 あとは、何か自分に自信を付ける事によって、過去の苦しい経験を将来の壁に当たったときでもバネとして乗越えられる強靭な精神力を付けられるようになれると思います。苦しい時に、好きな趣味や好きなことを行うのはとても効果的です。

 私も過去、とても苦しい思いをしていましたが、自分のいろいろな努力と実績で、自他共に認められるようになったために、仕事もプライベートも自信があります。
去年は1年間を通して、3人の女性と付き合うことができました。今年も新たな出会いが始まっています。顔も普通の顔で、ちょっとお腹も出てきているのですが(笑)、それでも前向きな姿勢と、大切にしたいという思いやりがあれば気持ちは通じると思っています。諦めずに一歩でも前へ進むということです。歳は関係ありません。ちなみに、私は40代後半の独身サラリーマンです。

 少しでも気持ちが楽になるように、参考URLを貼っておきます。書かれた言葉をクリックすれば、文章が詳しく出てきますので眺めてみると良いでしょう。↓
 

参考URL:http://www.e-kotoba.net/e-cgi/enq.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yu-taroさん、ご回答ありがとうございます。
貴殿のお名前は時々拝見してました。
いつも精力的なご回答をされていますね。

あれらの質問はわたしがしたのではありません。
回答者として回答したものです。
でも、あの質問を見たとき、なんだか人事のように思えませんでした。あの方は「虐待」されたのですが、ひたむきにがんばっていらっしゃる、そう思うとわたしの受けてきたことなんて「虐待」にはならない、それなのにめそめそしてるのがかなしくて。。

食べるのは趣味のひとつです。(^0^)
旅行も好きです。

人がわたしを見たとき、こんなことがあったなんて思いもしないだろうし、「自信」持っているように見られてます。

だけど、自分ではなかなかもてなくて。。
yu-taroさんもおつらい経験をされた上で今のご自分がおありとのこと、男性が「つらい」というのは本当に言葉では表せないものだったのでしょう。でもそれを乗り越えている。だからモテル独身貴族なのですね。

参考URL、ゆっくり見させていただこうと思います。

お礼日時:2004/02/26 19:40

こんばんは。

つらそうですね、でも、なんでつらいのでしょう?一人だから?友達に嫌われたくないから?恋人と長続きしないから?

それは、たまたま、あなたと合わない人とあなたが知り合って、お付き合いしちゃっただけですよ。世の中、広いんです。だから、自分に合う人を見つけるのは一苦労。でも、どこかには必ずいますよ。気長に待ちましょう。

自分の事情で友人を振り回す・・・。そんなに気を使わなくてもいいですよ。だって、あなたは友人に全く振り回されてないですか?例えば、買い物に付き合ったり、一緒にご飯食べたりしてないですか?これも考えようによっては、自分の貴重な時間を友人に遣われている、ですよね?

あなたは、この時間を迷惑に感じていますか?感じていないかもしれないし、感じているかもしれない。どっちでもいいんです。

あなたが感じている事は、他のどんな人も同じように感じているはずです。だから、「お互い様」なんですよ。
そんなに深く考えないでも、いいのでは?でも、なかなかそうはいかないですよね。私も昔はさんざん悩んだ時期がありました。よく泣いた様な気もします(^^ゞでもね、いい加減、飽きたんですよ、悩んでいる事に。「悩んでも、何にも変わらないんじゃん?」って、思った時から、何もかもふっ切れました。
そうしたら、ずいぶん気が楽になりました。以来、何も考えない人生です。(いいのか?!)
かなりのわがまま・毒舌娘になってしまいましたよ。

でも、それならそれで、周りは認めてくれるもんです。「あの人はそういうキャラなんだよね」って。
あんまり回答になってないのですが。「開き直り」が一番ではないでしょうか。「これが自分」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

elkitiさん、ご回答ありがとうございます。

つらいのはなんでしょうね。。

わたしにとって「絆」が苦しいからでしょう。逃れなれないのに逃れたい、と望んでいるあさましい自分の心と向き合うことがつらいのでしょう。

冷めた臆病な弱い自分と外面での強い自分(人のわたしに対するイメージはそうなんです。わたし自身も己の弱い部分をずっと隠してきたので)とのバランスが崩れてしまって疲れているんだろうと思います。

立て直すとき、どうしても自分勝手な心が出てきてしまいます。
「開き直り」も大事なのですが、自分に対しては本当に暖かく接することができなくて、その境地に至れないのです。

お礼日時:2004/02/26 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!