dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「違った」の過去形の意味なのですが、なぜ変換できないのでしょうか?
使用してるのがIMEだからでしょうか?

A 回答 (5件)

回答者の皆さんのご指摘のとおり。



「ちがかった」という語は、本来日本語として存在しないから、
変換しても出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/27 10:20

>「違った」の過去形の意味



「違った」がすでに過去形になっています。
それをさらに過去形にすることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/27 10:20

それは、おそらく質問者さんがお住まいの地域のみで使われる言葉だからだろうと思います。



一般的に 『 違 う 』 の過去形は「違った(ちがった)」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/27 10:20

一般的には「ちがかった」とは言わないからでしょう。



「違う」の過去形が「違った」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/27 10:20

こんばんは。


算命学鑑定をしている者です。

貴方の疑問はコチラで解決するかもしれませんね。
http://nihongo.u-biq.org/?eid=250815
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/27 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!