dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「失敗を恐れて何もしなければ、何も成長出来ない」

おそらく殆どの人がこの言葉に共感していて、自分も同じくこの言葉は行動を決定する上で大切な言葉だと思っています。

しかし大切だとは思うのの自分は過去のイジメの経験により、「失敗は恐れるべきもの」として考え、「失敗を恐れて何もしない」という行動を今まで何度も取って来てしまいました。

ただ現在は20代前半の者なのですが、もうこんな事は二度としないようにし失敗を恐れずにどんどん挑戦していきたいと思っています(もちろん失敗から学ぶという前提で、です)。

そこで、その過去のイジメの経験によって自分の中に根付いてしまった「失敗は恐れるべきもの」という考えを払拭する為に、最近長い熟考の末ようやくある結論が自分の中で出たのですが、それを皆様に読んで頂いて皆様の感想をお聞きしたいと思います。

長文になりますが、最後まで読んで頂けたらと思います。

自分がその考えを持つ様になったのは、中学の頃クラブでいじめに遭ったのが原因です。

初心者で始めたスポーツ(バスケ)だったので、どれだけ失敗しないで練習しようとしても失敗してしまう事があったのですが、イジメに遭っていた自分は失敗すると陰湿な嫌がらせを受けました。

失敗して嫌がらせを受けたりイジメをされるのが本当に辛かった為、しばらくして自分はそもそも「挑戦」しない事に決めました。(要はもう自分はいないのと同じ)。

そしたらやがて酷い嫌がらせはされなくなりました。

(もちろん挑戦していないので実力は0のままです)

この経験から「失敗を恐れず挑戦して失敗したらイジメの行為を受ける。ならば挑戦しないでおこう」という式が頭の中に出来上がってしまったのです。

なので、中学以降は失敗を恐れず挑戦するという言葉を聞く度に、そのトラウマが思いだされて苦しんでいました。

しかしよく考えてみると、自分は当時「陰湿ないじめに遭っていた」状態だったのでミスをした時に異常なまでに非難されて攻撃されたのは流れとしてはごく自然。なぜなら「嫌われていて、イジメられていたから」。

(ちなみに自分はその部活以外ではイジメを受けた事がなく、普通に友達もいました。そのイジメの行為をしてきた数人がかなり陰湿で人として最悪だったと覚えています)

以上の事から、失敗をした時に異常なまでに精神的に苦しめられたのは、自分が当時イジメられていた立場で、イジメをしてくる輩達がいた環境(つまり部活)に属していたからであって、「失敗を恐れず挑戦したが結果的に失敗した」からでは決してないと言えます。

もし「失敗を恐れず挑戦したが失敗した」事によって僕が(しかも経験者ではなくまだ初心者)が当時イジメを受けたのであれば、集団の中で、例えば部活に限らず仕事で挑戦して失敗した人達は皆陰湿な嫌がらせを受けて精神的に苦しめられて、結果トラウマを抱え、もう「挑戦する事」を止めるでしょう(ちなみに自分は社会的枠組全般、例えば小中高大、バイト先等も含めてイジメられた事は一度もありません)。

他にも例を挙げると、イチローだって現在は世界トップレベルのバッターですが、彼が野球をやり始めた頃は失敗の連続だったでしょう。そんな時に失敗した事を執拗に責められ、精神的に苦しめられイジメられていたら、とてもじゃないが野球どころでは無かったでしょう。

エジソンも数多くの発明をした事で有名ですが、その発明の裏には沢山失敗があったはず。
しかし失敗する度に精神的に苦しめられてイジメられていたら実験どころでは無かったと思います。


よって僕は中学の部活の出来事を「もうとっくの昔に過ぎ去った、たまたま運悪く経験してしまった一過性の嫌な出来事」として理解し、一切トラウマ等にする必要が無く、これからは「失敗を恐れず果敢に挑戦」という言葉を愛してまた大好きなバスケについて話したり、実際にプレーしていけばいいと感じています。

(中学以来そのイジメをしてきた輩達が脳裏にちらついてしまったので、バスケについて話したり、実際にプレーする事を避けて来た)

堂々とこれから失敗を恐れずバスケをすればいいし、スポーツ以外のどんな事に対しても、「失敗を恐れず挑戦」していけばいいと最近思えるようになりました。

(まぁこの事は普通の人はごく当たり前に思っている事だと思うのですが、自分は最近までトラウマが原因で思えませんでした)


上記の思考プロセスを経て「もう過去に囚われず失敗を恐れず何事にも挑戦していこう」という結論に至ったのですが、皆さんは上述の文を読んだ上で、僕のその結論についてどう思いますか?

回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

要約すると、


過去のいじめの経験によって「失敗=いじめによる精神的苦痛(恐怖)」という回路が形成し、
失敗のリスクを伴う挑戦にブレーキがかかっていた。
しかし実際は「失敗と恐怖は区別されているもの」と自覚し、失敗を恐れない理由を得たということですね。

とても良い考えだと思います。
きっとたくさん悩まれたのでしょうね。

私にも質問者様ほどではありませんが似たような経験がありました。今回のように冷静に自己を分析できるならば今後どんな困難があろうとも自らで解決できると思います。

少し気になる点をあげさせていただくとすれば、

質問者様が受けたいじめがどのようなものだったかは分かりませんが、
今後何かお叱りを受けるような機会があった場合にそれをいじめの経験と同視しないように注意する必要があると思います。

イメージが湧きにくいかもしれませんが、
お叱りはその人を成長させるための手段になることもあります。
それをいじめと同視し「失敗ではない=自分は悪くない」というような思考をしてしまうと、
反省をしない自己中心的な考えを持ち、冷静さを失ってしまう恐れがあります。

付け加えると「成功=正しい」とも限りません。

機械的な例えになってしまいましたが、
いじめも一つの結果である以上は何らかの原因があるわけで、
そこにも冷静な分析ができるようになれれば、きっと良い人間関係を構築できる一助となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る通り、かなり悩んだ末の結論です。

私のこの結論への同意に感謝を述べるとともに、参考になるアドバイスありがとうございました。

少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。

お礼日時:2013/01/23 06:08

失敗には必ず原因というか理由があります。


早く忘れたいでしょうが……シッカリ検証して、
再発防止の歯止めをかけておかないと、
再発してしまいます。
質問者さまがイジメを誘発したミスは
どうだったのでしょうか。
チャレンジングなミスではなくて、
凡ミスであったということはありませんか。
ちょっと考えられないような高度なことに
チャレンジしたミスならば、イジメをする人は
いないと思いますけどね。どうでしょうか。

被害者意識は、決して、質問者さまを
シアワセにはしませんので、できるだけ早期に
卒業しませんか。

質問者さまが導き出した結論は、
精神論であって、必須で重要な
失敗を検証する作業が含まれていないように感じます。
この際、図書館などで
『失敗学』を十全に研究してみることを
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。

お礼日時:2013/01/23 06:06

21歳 事業に失敗。


22歳 選挙に落選。
24歳 またも事業に失敗。
26歳 恋人の死の悲しみを乗り越える。
27歳 ノイローゼになる。
34歳 下院議員選挙に落選。
36歳 下院議員選挙に落選。
45歳 上院議員選挙に落選。
49歳 上院議員選挙に落選。
52歳 アメリカ合衆国大統領に就任。

第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンさんの人生です。

成功者は失敗を失敗と思わなのです。
ただし、同じミスはしては駄目ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る通りだと思います。

少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。

お礼日時:2013/01/23 06:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!