dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非接触型のICカードをIPodtouchケースの裏面の内側に挟み込むと当然エラーが発生し反応しません
ICカード読み取りエラー防止カードといわれるものを本体とカードの間に入れると反応するということが調べたところ分かったのですが
ICカードとICカードの間にアルミホイルを挟むと正常に認識するという情報がありました
これを利用してIPod本体とICカードの間にアルミホイルを挟むとどうなるのでしょうか?

これで認識するのであればエラー防止カードを購入する必要がなくなると思ったので質問しました

A 回答 (2件)

>これを利用してIPod本体とICカードの間にアルミホイルを挟むとどうなるのでしょうか?


実際にやってみるのが良いかと。(何も壊れません)
ただし、ほぼ間違いなく読み取りエラーになるだけです。
そもそも「ICカードとICカードの間にアルミホイルを挟むと正常に認識するという情報がありました」と言うのが間違いだと思うんですよね。
ICカードの近くに金属があると、カード内のアンテナに設定されている共振周波数が変わってしまい、リーダライタ(読み取り装置)からの電磁波(13.56MHz)を正常に受信出来なくなります。
このため、金属で出来ているiPodなどを近くに置くとICカードは通信しなくなるのはご質問の通りです。

ちなみにエラー防止カードなる物は、たぶんフェライトか何かで出来ていると思います。
アルミ箔とは物性が全然違いますので、上述の情報はたまたまそうなっただけの現象かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
確かに実際にためしでみるのが一番ですね

どちらにせよ防止シートを間に挟まないといけないようですね
分かりやすい回答ありがとうございます

お礼日時:2013/01/27 00:30

周波数が低いところで感度が高いもの=磁石シートとか彫金ぽい型抜き装飾を


はさんでしまうと、それがタッチアンテナとエネルギー取り合う心配があり
何ともいえませんが、「iPhoneからのノイズを止める」役目が
アルミホイル、テレカなど全面磁気カード重ね、ステンレスしおり?カード
いずれでも見込みあるので、ケース現物こみで実験してみてください。

iPhone側に挟むシートは、かなり薄いもので効果が出ています。
売り切れになりましたが「SoftBank SELECTION」公式アクセ通販で
http://www.softbankselection.jp/product/iphone_4 …
直接貼るタイプのnanako/WAON/Edyの空のシールが扱われていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!