dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
先日地元のイベントでフランクフルトソーセージを焼いて出したのですが、微妙なにおい(汗くさいようなにおいです)がして気になりました。私も1本毒味をしたのですが、おなかが痛いとかに事象は無かったのですが、食べてて少々においが気になりました。作業の手順は次のとおりです。どこに問題があるか教えて下さい。

1.10:30 市場のお肉屋さんから300本冷蔵庫0度で保存されていたものを仕入れて、段ボールに詰めたうえで、車に乗せて約30分運搬。

2.11:00 センターで他の食材と一緒に、クーラーの効いた部屋(25度くらい)に置く。

3.15:00 フランクフルトをボイルする。

4.16:40 フランクフルトに焼き目をつけるため鉄板の上で焼く。

5.17:00 火が通ったフランクフルトをアルミホイルにきれいにくるんで、冷めないように発泡スチロールの箱に保管する。

6.17:30 食券と交換開始する。

7.18:00 匂いに気がつき5人で毒味をする。傷んでいないと判断したが、アルミホイルに包んで発泡スチロールに保管したためにおいがついたと考えて、包んでしまったフランクをすべて出して、再度火を通してアルミホイルにくるまずに食券を交換するように指示した。

以上が時間順で作業を行ったことです。どこににおいがついてしまうところがあるのでしょうか?

私は、項番2番と3番の時間がありすぎること。と、5番のアルミにくるんでしまった上で発泡スチロールの大きな箱にまとめて入れたことかと考えていますが他に問題点はあるでしょうか?

来年のイベントのためにご教授下さい。

A 回答 (1件)

>2.11:00 センターで他の食材と一緒に、クーラーの効いた部屋(25度くらい)に置く。



ここが少し気になります。
約4時間、冷蔵されていない状態だったようなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tenmayさん早速のご回答ありがとうございます!!そうですよね。一昨日関東地方は35度の暑さですので、いくらクーラーが入っているとはいえ、気になるところですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/22 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!