dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win98SEを使用しています
CPU600MHZ
メモリー256 です
 
ネットサーフィン中「ハードディスクがいっぱいです クリーンアップしてください」が頻繁に表示されます
クリーンアップしてもスキャンディスクしても改善されません 画像ファイル等も沢山消去しましたが症状が変りません この様な場合どうすれば良いのでしょうか
どなたか教えてください

A 回答 (5件)

>セキュリティーはプロバイダー側にオプションで設定しています。



ローカルでの対応はしていないのですね?

無防備同然です。
速やかに、ウィルス対策ソフトを導入してください。
ウィルスは、メールからのみ来るわけでは有りません。
侵入のたやすい機械を探して侵入する、「ワーム」のような不正プログラムも珍しくは有りません。

とりあえず、オンラインスキャンを行って、感染の有無を確認してください。

製品を導入される場合、同時にファイヤウォールの導入をされる事も推奨します。

ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

また、起動ドライブ内に、不自然に巨大なファイルがないか、あるいは、不審な名前のファイルがないか、全てのファイルを表示する設定(隠しファイルも表示する設定)で確認して見てください。

デフラグはしてますか?

また、ウィンドウズのアクセサリの中の、システム設定ツールの中には、システムファイルチェッカーもありますので、実行してみてください。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
大変参考になりました

お礼日時:2004/02/28 00:39

一時ファイルの書き込み領域は、その「7GB」近くの空領域があるドライブになっていますよね?



もしそうじゃないなら、そうするとして、現在そうなっていれば、設定を313MBから1GBくらいまでにしても、そうなるでしょうか?

いずれにしても、普通は313MBでも十分なので、何か他に(設定以外に)要因がありそうですね。

ごめんなさい。答えになってなくて。

その症状が始まった時期に、なにかソフトやハードを追加した、っていう覚えはありませんよね?
    • good
    • 0

現在の空き容量をメモした後


起動ディスクを挿入して(当然ブート順位はFDドライブを第一位に設定保存)
DOSにて
A:\>C:\
C:\dir
これで出た空き領域が増えているか確認しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるお答えありがとうございます
早速試してみます

お礼日時:2004/02/27 19:20

インターネット一時ファイルの設定、で一時ファイルの領域はいくつですか?またハードディスクの空領域はいくつですか?

この回答への補足

ハードディスクの要領は20GBで
13GB使用しています

一時ファイルの設定は313MBになってます

セキュリティーはプロバイダー側に
オプションで設定しています

補足日時:2004/02/27 09:46
    • good
    • 0

HDDの総容量と、開いている容量をお教え願います。



また、ウィルス・スパイウェア対策ソフトは既にご利用で、最新の状態を維持されていますか?

この回答への補足

ハードディスクの要領は20GBで
13GB使用しています

一時ファイルの設定は313MBになってます

セキュリティーはプロバイダー側に
オプションで設定しています

補足日時:2004/02/27 09:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!