重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タブレット端末のwindows8を検討中です。

DELL製が安そうなので、買うとしたらDELLです。

エクセルを主に使いたいのですが、
ノートPCを買った方がいいのでしょうか。

タブレットだとあまりよくないと聞いたのですが、それはなぜですか?

A 回答 (3件)

>タブレット端末のwindows8を検討中です。


 

windows8は、Windowsなのに窓が消えて全画面主体となったので違和感が有ると思われます。
スマホのメニューがアイコンボタンで構成されている様に、メニューがタイルボタン(不要なボタンが多すぎる)で構成されているのでインストールアプリが多いと横へ果てしなくスクロールして行くことになります。
スタートボタンが無いので、フリーの「スタートボタン復活ツール」を利用するか様々な裏技の行使しか解決策はありません。
Windows8はシステム起動とアプリ起動が速くなったこと以外は、良いことが無いというのが現実です。
 
また純粋なタブレット端末はキーボードレス、マウスレスなので、タッチパネルからの入力は誤入力も多く別途タッチペン(100円ショップで買う)を利用した方が正解です。
エクセルの大きな画面の下部が入力時ソフトウェアキーボードに占拠されて画面が狭くなることを考えると、無線対応のキーボード購入が別途必要になるでしょう。
最初からノートPCにした方が良いかも知れませんね。

この回答への補足

サーフェスが出るそうなので、サーフェスにしようと思いました。
まだ使ってみないと良し悪しはわかりませんが。
持ち歩きの重さなどを考慮して決めました。

補足日時:2013/03/08 20:42
    • good
    • 0

Windows RTでなければOfficeも通常に利用できますが


入力/編集がタッチキーボード
範囲選択もマウスならドラグ操作も容易ですが、タッチ操作だと不便

常にキーボード・マウスを接続して利用するなら、ノートの方が便利

日頃キー入力を指一本で20~30文字/1分程度で行なっている人なら違和感なく使えるかも知れませんが
    • good
    • 0

スマホでエクセルをするようなものです。


キーボードありませんので。
でもまぁ、USB端子はありますし、windowsの機器は基本全部使えますから、キーボードやマウスなど使うことも出来なくはないです。
ただ、板ですので、見にくい、なんかスタートメニューが迷子(戻すツールがあるが)、スマホみたいに邪魔なボタンが並んでいる。
そもそも「窓」という概念がない。
よって、PCとしての用途には「今の所」不向きです。
ビジネス用途ではノートPCでいいでしょう。
今後改善とかされるかもしれませんが、エクセルを使うのにタブレットPCは、無謀となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!