
はじめまして、高校2年の女です。
親がインターネットにあまり詳しくないのでわたしが管理しているのですが、最近(2、3ヶ月前)にインターネットを接続したのですが、契約するときに目安で言われた料金と、請求書の料金が違いすぎてかなり困ってます(>_<)
目安で言われた料金は月5000~6000円ほど。
しかし、請求書では12729円ときてます(T^T)
どれかいらない契約(?)とかありますか?
解約しようと思います!!
あとこっちのほうが安くなるというプランもあったら教えてもらえるとありがたいです(T^T)
NTT西日本ご利用分
フレッツ光ライト F利用料 3200円
フレッツ光ライト 通信料 2800円
(データ通信量 計1935MBでした)
フレッツ・あっと割引 -400円
フレッツ・スポット付加利用料 200円
キャンペーン割引 -200円
リモートサポートサービス料金 500円
ひかり電話A(エース) 定額料1 1020えん
ひかり電話A(エース) 定額料2 480円
ひかり電話(通話料) 320円
ひかり電話A(エース) 定額料分通話 -320円
ひかり電話(携帯電話等への通話料) 80円
ユニバーサルサービス料 3円
消費税等相当額(合計) 384円
NTT西日本分(小計) 8067円
NTTファイナンスご利用分
Hi-Bit利用料 (ちなみにToppa!ライトプラン) 4662円
合計 12729円
の以上のようになっていました(>_<)
皆様アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
ちなみに、フレッツ光ライトF利用料とフレッツ光通信料はどう違うのですか?
あと、Toppaの料金はホームページでみると
Toppa!ライトプラン 月1197円+フレッツ光回線利用料 月4063円 月額6415円となっていたのですが4662円とはどういう意味でしょうか?
無知ですみません(>_<)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
NTT西日本の罠に引っかかったようですね
基本の回線契約が大間違いです。
光ライト契約は「インターネットを全くしない方向け」の商品です。
また「フレッツスポット」「ひかり電話エース」「リモートサポート」は
百害あって一理なしのオプション契約なので廃止しましょう。
こんな罠ばかりのNTT西日本をやめて電力系やKDDIに乗り換えた方が
シンプルな契約に出来て安くなります。
電力系最大手のeo光であれば
ネット使い放題プロバイダ料金込みで4900円
現在の番号を継続して固定電話基本料金が300円
合計5200円
あとは、電話通話料だけです。
違約金を払ってでも乗り換えましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
お返事遅れてすみません(>_<)
みなさんもおっしゃっているとおりその三つは解約したいとおもいます(`・ω・´)
そ、そんなに安くすむんですかっ(..;)
もっと先に知っておけば…
しかし、昔からつけてた固定電話の会社にあわせたみたいなので(´・ω・`)
また、お母さんにそのことも話してみます!!
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
データ通信量が2GB近いのでライトはコスパが悪い。
すでに言われていますが変更できるならフレッツ光ネクストにしましょう。料金的に戸建てですからフレッツ光ライト 通信料のところがフレッツ光ネクスト 通信料 4300円になるのかな。基本料は1500円増えますが従量部分の3200円を払い続けるよりはマシ。
フレッツスポットは喫茶店とかでたまに設置されている公衆無線LANサービスで、使いこなせば便利なものではあります。スマホを持ち歩いてるとかノートPCを持ち歩く人がいるとか。
これはフレッツ契約者には永年無料じゃないかなあ。可能ならNTTの窓口などで確認を。
リモートサポートは切る。
ひかり電話、受話はするのなら電話自体は解約しない方が良いです。
http://flets-w.com/hikaridenwa/tokuchou/#a_area
この辺のオプションが不要ならAだけ解約ですね。ひかり電話「基本プラン」にして月1000円ほど浮きますが、無料通話分もなくなります(上記請求だと320円ですか)。
店頭で言われてた料金はデータ通信利用料が下限で収まってた場合のことでしょうから、それなりに使うとそれなりの額になるのは仕方ないですね。
Toppaの中身が謎ですね…
Webを見ると確かに1100円とか書いてあるんですが。どうもこっちも要らんオプションてんこ盛りのような気がします。なんちゃらセキュリティとかなんちゃらOfficeとか。
その辺外したら多分相当下がるんじゃないかな…
Toppa自体は多分1年かそこらの継続利用条件が付いてるので、これを解除料払って別プロバイダに切り替えても得になるかは微妙なところかと。ここをいじるくらいならむしろeo光とかにまるっと乗り換えを検討する方が建設的な可能性が。
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
お返事遅れてすみません(>_<)
なるほど、ネクストにしたほうがいいんですね!!
電話はたま~にかけたりしますので、Aだけ解約します(*^^*)
Toppaの中身なんですが何をつけてるのかわたしもわかんないんです(..;)
Toppaにきいてみようとおもいます!!
URLまでつけてくださってありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
どういう環境で使用してるのかわかりませんが
西日本圏で他社サービス 電力系やケーブル系があるなら
それも含めて検討してもいいような
実際にPCと電話が使えればいいなら6000円代ですみます
現契約内容にいらないもの使ってないもののレンタルとかオプションが多数
そう感じます
ライトじゃなく通常のプランに変えて
固定電話もそんなに使わないならひかり電話A(エース)をやめる
リモートサポートサービスこれもやめる
どうせあってもイザって時に役に立ちません
Toppaはplalaとかに変える←1000円くらいになります
これで12000円は7000円くらいになります
ただし
違約金 解約金で4万くらいとられるでしょう
月5000円節約できれば8ケ月で元がとれる
ひかり電話A(エース)とかも検索すればどんなサービスかわかりますので
いろいろ調べていらないもの不必要なオプションはずす
NTTに聞いてみるのも方法です
節約するには知識とおもいきりがいります
12000円も払ってるのはめったに無いくらいの金額です
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
12000円も払ってるって結構なことなんですね(>_<)
そういえば、電話もかかってくるばかりであまりつかってません。
家族同士では携帯があるので(汗)
では、ひかり電話Aも解約してみようとおもいます(`・ω・´)
ちなみに違約金とは、プランを変えるときに発生するお金のことでしょうか?(>_<)
No.4
- 回答日時:
他の方が回答をしている様に、リモートサポートは必要がないでしよう。
私は遠隔操作でPCの点検サービスを受けているので、OCNのテクニカルサポートの契約をしています。契約と言っても月々の契約更新ですから、何時でも契約の解除は出来ます。500円
余計かも知れませんが、OCNのプロバイダーと契約をした、当初の三月は基本料は無料でしたけど、NTT西日本には基本料の無料サービスは無いのですか?
20年前と現在とは違うかとは思いますけどね。
この回答への補足
再び回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりリモートサービスはいりませんか(´・ω・`)
解約のほうでいきたいとおもいます!!
自分自身でも調べてみたいとおもいます。
ありがとうございますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
料金プランはすべて見直した方がよい気がします・・・
フレッツ光ライトは料金は上限ありの変動制料金プラン
全く使わないやあまり使わない人は料金が安価です。
でも、少しでも使えばすぐに上限に達するものですよ
ちなみに、NTT東日本のサポセンも”すぐに上限に達する”ので、お勧めはしないと言っていました。(当時光ライトを提供していたのが、NTT東日本だけの時です)
http://flets.com/light/standard.html
(NTT西日本も基本的に同じです。 一部サービス的なものが異なります。)
よって、光ライトから、固定制のものに変更した方が安価になります(プラン変更の事務手数料はNTT西日本にお問い合わせ下さい)
ファミリー用で、4515円ですから
http://flets-w.com/next/
フレッツ・スポットを利用するなら、加入が必用。 不要なら解約で
キャンペーン期間中の場合は料金が発生しません
リモートサポートサービス料金 は、NTT西日本が提供するリモートでの操作方法のサポート窓口です。 使い方など分からないことを聞くにはよいでしょう。
ご自身で解決出来るってスキルがあるなら、契約不要
>フレッツ光ライトF利用料とフレッツ光通信料はどう違うのですか?
たぶん、フレッツ光ライトF利用料が基本料
フレッツ光通信料が基本料金からオーバーした分の通信料でしょう
固定の定額の場合は、”フレッツ光F利用料”の項目となり”フレッツ光通信料”って項目はありません
>Toppa!ライトプラン 月1197円+フレッツ光回線利用料 月4063円 月額6415円となっていたのですが4662円とはどういう意味でしょうか?
フレッツ光(定額制)の割引サービス一切なしの料金の気がします
NTT東西のウェブサイトでは最近では見かけませんが、割引サービスを加入していなければそれぐらいの料金になるはずです・・・(細かな金額は忘れました。 そもそもNTT西のサポセンもすぐに本来の料金が案内出来ません。 割引後の価格ならすぐに案内出来ますが・・・)
これは、NTT東西から請求される料金ですから無視しても大丈夫でしょう
個人的には、Hi-Bit利用料4662円が一番気になるのですが・・・
最近は、ISP料金も含めてNTT東西からの一括請求になっています(NTTファイナンスからの請求)ので、NTT東西の料金は含まれないはずです。(請求方法を変更した場合は例外)
何か付加サービスに加入していませんか?
会社によっては、新規加入の場合は事務手数料を徴収する場合もあるかもしれませんが
以前に、ADSLに加入していたりして、NTT東西の合算請求の場合ですが、代行回収のために1ヶ月や2ヶ月程度遅れて反映されます。そして、FTTHの料金と合算される場合は高額になる可能性があります
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
URLまでつけてくださってありがとうございます(T^T)
とてもわかりやすかったです!!
ネットはきっとこれからもたくさん使うと思うのでプランを変えてみようとおもいます!!
Hi-Bit利用料は今日届いた請求書に今回初めてかかれていた項目です(>_<)
ちなみに12月分の請求です。
インターネットを接続したのは今回が初めてなのでADSL(?)というのはつけてないはずです(´・ω・`)
ちなみに付加サービスとは例えばどんなものでしょうか?(>_<)
教えてもらえるとたすかります(T^T)
No.2
- 回答日時:
フレッツひかりライトは、ひかり電話を主に使用しインターネットを
あまり使わない人のためのプランです。そのため、使用量に制限が
あり、月に数GByteも通信すると制限値を超え、従量課金となります。
(最大料金は通常のフレッツひかりよりちょっと高い程度ですが・・)
フレッツひかり通信料は、従量課金の分でしょう。金額だけみると、
通常のフレッツひかりプランの方が良いのではないでしょうか。
リモートサポートサービスは、通信設定を自分でできるのであれば、
動作が安定すれば必要ないでしょう。
フレッツ・スポットはWifiです。
この回答への補足
回答ありがとうございますm(_ _)m
すみません、教えてgoo使い始めたばかりなのでお礼をする欄がなかったので、補足の方で書かせてもらいます(>_<)
そうなんですかっ、プランごと変えた方がいいのかもですね(´・ω・`)
わたしには妹もいるので、ネットを結構するので(T^T)
リモートサポートは外そうと考えていました(`・ω・´)
そうしたいと思います!!
ちなみにフレッツ・スポットとはなんですか?
無線LANならつけています(>_<)
No.1
- 回答日時:
私はNTT ADSL有線ケーブルを利用していますから、電話代を含めても月に6000円にも満たない金額ですが、NTTの光ライト、hi-fiを使いパケット通信をしていれば、高額になります。
フレッツ光ライトF利用料、フレッツ光通信の違い、フレッツ光ライトF利用料はhi-fiのルータ。
フレッツ光通信料はパケットのデーター、間違ってなければです。
光回線の有線ケーブルにすれば、定額の金額になります。
契約を解約する事になれば違約金が発生をします。
たいして参考にならなくてごめんね。
回答ありがとうございますm(_ _)m
なるほどです!!
たしかに我が家はWi-Fiつけてます!!
そういうちがいだったんですね(*´▽`*)
契約を解約するというのは、リモートサポートとかいらないプランを解約するという意味だったんです(>_<)
勘違いさせてすみません(T^T)
とっても参考になりました!!
ありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
コミュファ光からNURO光への変...
-
5
CATVとeo光のメリット、デメリット
-
6
ADSLから光へのメリット・デメ...
-
7
利用料の内訳の詳細について
-
8
『ただいま回線が込み合ってい...
-
9
NTT固定電話 解約で節約に...
-
10
光回線orADSL??
-
11
公衆電話からフリーダイヤルへ...
-
12
電話番号を複数持ってる場合のN...
-
13
ISDNの解約
-
14
ヤフーADSLからフレッツ光の変...
-
15
光マンションタイプで固定電話...
-
16
NTT西日本の請求書のことで...
-
17
ADSLから光へ変更したほうがい...
-
18
CATVについてADSL、光回線との...
-
19
プロバイダ、回線の選択??
-
20
WiFi料金って皆さん月々どれく...
おすすめ情報