dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日arduino UNO R3 というマイコンを入手しました。
これを使ってファンを回そうと思ったのですが上手く行きません。

1.5vの単三電池を3つ直列にして電気を流したらファンは勢いよく回りました。

ファンはDC ブラシレスモータと言うもので、DC 5V、0.45wと書かれています。
マイコンの出力電圧は5Vなので出力ピンとGNDにつないだら動くと思うのですが電圧をかけた瞬間に少し動こうとして止まります。

10ミリ秒感覚でHIGHとLOWを繰り返したら、ゆっくりですか回りました。

上手にモータを回すにはどうすればいいのでしょうか?



完全な初心者なので、根本的な勘違いをしていたらすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

仕様書これですかね


http://arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardUno
「DC Current per I/O Pin40 mA 」と書いてありますね

このような電子部品の場合 モーターなどの電力を食う機器を直接制御できるほど大電流を流せないと思われます。あくまでもデジタルICに信号を送ったり せいぜいLEDの店頭程度。
0.45wというと せいぜい100mA程度なのですけどね。

トランジスタやリレーで「間接的に」制御してみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に電流限を確保して、トランジスタを繋いでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 18:25

既に回答ついていますが……


マイコンからの出力で動かすには電流が足りないでしょう。
「arduino モーター」で検索するといろいろ見つかるハズです。
# リレーで動かす場合はダイオードの追加を忘れずに…。
# 理由は「リレー ダイオード」辺りで検索を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われたとうり検索したら色々とわかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/04 18:34

FANとかモーターを回すなら、


電圧だけでなく、電流値も重要かと。
arduino UNO R3の出力電流値が足りてないのでは?

そういった場合は、マイコンからの出力はリレーのオンオフに使用して、
ファン用の電源は別途用意するのが普通かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電流の値も考えないといけないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/04 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!