dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

結構、恥ずかしい質問なのですが・・・

屋内で女性を撮る場合、直接照射すると不自然になるため、バウンスさせてモデルとなる方に照射する方も多いようです。
その場合、同時にキャッチアイも入れたい場合はどのようにするのでしょうか?

ちなみにカメラにストロボは内蔵されておらず、外付けを購入前提で検討しております。

A 回答 (5件)

キャッチアイ用に2灯タイプのストロボを使うか


http://www.nissin-japan.com/mg8000.html

ルミクエストなどのバウンサーを使うかですね
http://ginichi.com/products/detail.php?_product_ …
http://ginichi.com/products/detail.php?_product_ …

あとは、2灯というのもあります。
レンズにリングライト、頭にクリップオンとか

ストロボステーを介して2灯づけとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク、大変参考になります。

純正の購入を考えていましたが、ニッシンのストロボ、良さそうですね。

LumiQuest(ルミクエスト) LQ-122 クイックバウンス
は面白い製品ですね。
縦位置でも対応というのが秀逸だと思います。

ニッシンか、純正+ルミクエストか迷います。

お礼日時:2013/02/04 18:36

外付けのストロボを二台用意して、一台をカメラのホットシューに装着して、もう一台をスレーブユニットで同時に発光させるというのも一つの方法ですが、最近は撮影用のLEDライトもあります。


http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
LEDライトは念頭になかったです。
いろいろ機材が増えたのですね。

お礼日時:2013/02/05 15:49

こんな事もできます。


横でも縦でも対応します。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/HCPtt8ckyjQ

ただし、効果は強くは無いです。
アルミホイルでも張れば、効果は強くなりますが、直射光も強くなるので難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>アルミホイルでも張れば、効果は強くなりますが、直射光も強くなるので難しいところです。

この辺りは、本番の撮影に臨む前に、いろいろ試してみるしかないですね。

お礼日時:2013/02/05 15:51

バウンスをさせてメインライト 補助光としてのキャッチライトを


作ろうとするので 一つのストロボ発光からなら 光を反射等で
別けて使う工夫が要りますよ?
古くは、 LumiQuest(ルミクエスト) LQ-102 80-20
http://ginichi.com/products/detail.php?_product_ …
や 最近のTTL調光のGn40以上のクリップオンクラスだと
ワイドパネルの下等に白色のプレート、キャッチライトパネルが
立てられる構造だったりします、期待しすぎないのならこれでも
効果が手軽に得られるのですすめますが。
http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://ask …
私の実感からは ストロボ発光部にかぶせるだけで 光を散らす
デフューザー系は 期待しすぎては 効果よりも小型TTL調光では
光のロスが大き過ぎたり 放熱が妨げられて発光管の寿命を縮めて
しまうので、まずおすすめしません。

ストロボの閃光は肉眼で確認し難いので 出来ればストロボ(フラッシュ)
メータ/閃光の計れる単体露出計で 光のバランス等を把握できる様に
なってほしいですね.
また、光の質を散らしてしまうだけでは弱くなります
天井バウンスにする意義は 天井自体が反射で大きな「面光源化」にする事で
背景等まで光を回す意義 かぶせるだけのデフューザーではたいして光が回ら
ない「点光源」から気休め程度の現実をしっかり経験して理解してほしい。

カメラもデジタル化で許容範囲がほとんど無くシビアな道具なのも棚上げしない事ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ストロボ撮影が奥が深いことは重々承知しております。
従って、今までほとんど使いませんでした。

ただ、そうもいかなくなり、悩んでいます。

お礼日時:2013/02/05 15:53

バウンズだけでは、キャッチアイは入りません。


多灯ストロボかレフ板を使い、目に弱く直光を入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多灯ストロボかレフ板を使い、目に弱く直光を入れましょう。

仰る通りですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/04 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!