dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのデータを二度と復元不可能なまでに完全消去したいのですが、
自分はパソコンにあまり詳しくないため、無料で配布されているツールなどをインストールしても、
使い方がまったく分かりません。

そこで質問なんですが、パソコンのデータを二度と復元不可能なまでに完全に消去してくれる業者はいるのでしょうか?
自分ではできないので、業者に頼みたいと思っているのですが、そのような業者がいるのかが分かりません。
居るとしたら業者に頼もうと思います。
教えてください。お願いします。

A 回答 (8件)

皆さん物理破壊が好きですね。

個人的にはデータ複数回上書きからデータ復帰できる組織だとハンマーで潰したくらいで大丈夫とはいえないんじゃないかと思いますけど。ディスクをこんがりと焼くくらいすれば十分でしょうけど。
現実的には、そのデータが数百億円以上の価値があるとか言わない限りはランダムデータ上書きくらいでも十分でしょうし、物理破壊ならHDDを取り出してディスクに穴でも開ければ十分でしょう。

それでデータ破壊後のパソコンはどうするのですか。廃棄予定なら普通に産廃業者なりリサイクル業者に出すので十分な気がしますが。その業者が信用できないということなら自分で処理する必要がありますし。
    • good
    • 4

抹消ソフトの使い方がわからない。

となるとデータの記録の仕組みなども
わかっていないのだと思います。

ハードディスクを取り出し物理的に破壊する。
車などで踏みつぶす。
ハンマーで壊す。

これで処分すればまず心配いりません。
その壊れたものを回収して、マニアが高い金を費やして
修復することはありません。
どこかの政府機関の重大機密とかなら別ですが、個人や波の法人なら
まずありません。



業者。
一応980円でやってくれるところもありますよ。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp0 …
    • good
    • 1

確かにHDDデータ消去ソフトでHDDデータを消去しても特定の機関(国の機関)であれば一定の条件をクリアしていればデータ復元は不可能ではないといわれてますが、果たして質問者様のHDDのデータがそれほど国家機密や企業の極秘情報でしょうか?それでしたらここでは、質問されないでしょうから。



とりあえず現在のところ、確実に二度とHDDのデータを復元されない究極の方法は他の回答者様の回答通り””とにかくHDDをPCから取り出して、金槌でHDDを数回叩き潰すことです””、これでHDDのデータは絶対に修復不可能です。

上記方法はアメリカのPC企業の重役にTYインタビューでHDDのデータを確実に修復できない方法はあるのですか?というインタビューに今のところ究極の方法はHDDを鉄板やコンクリートの上に置いてハンマーで数回叩き潰すのが確実であるそれ以外はデータを復元される可能性があると答えてました。
    • good
    • 0

消去したいPCの台数が多いのでしょうか?でなければ、業者に頼むのは・・・。

高いですよ。一般に、サポートのあるソフトを導入した方が安上がりかと。

消去方法は、二度とどんな方法を使っても絶対に一寸たりともということかな?

ならば、既に回答があるようにディスクを叩き割るか、穴をあけるかどちらかでしょう。
その方が確実で、手っ取り早いです。

一般に、磁気メディアは鉛筆で書いた後を消しゴムで消すのと同じです。まあ、見た目にはだいたい消えるのですが、その下にうっすら筆圧による跡が残るように、痕跡が残ります。まあ、残留磁場や残留磁束と呼ばれます。
これがあるため、鉛筆と消しゴムでもそうですが、ランダムデータの書き込みと消去を繰り返すのが一番ベストです。しかも、回数を重ねるほどデータの復元性は難しくなる。

ちなみに、ファイル復元ソフトで復元できないようにするだけなら、ゼロライトやランダムライトを1回~2回すれば復元できなくなります。これは、WindowsのNTFSファイルシステムで空き容量が対象なら、cipher /w:ドライブレーターでもできます。Windowsが持っている暗号化コマンドで消去ができるのです。Windows2000SP3より新しいOS(WindowsXP/Vista/7および8)でこの機能は搭載されています。

一応書いておくと、予め消したいファイルやソフトを消去し、リカバリなどをしておきます。
あくまで、空き領域のみの上書きですから、先にOSだけリカバリしてから作業すると良いかもしれません。
もし、OSのリカバリができないなら、プログラムの追加と削除などからできる限りのソフトを消すこと。
マイドキュメントのファイルと、インターネットエクスプローラの履歴やお気に入りを消すなどをしましょう。

スタート→プログラム(すべてのプログラム)→アクセサリから、コマンドプロンプトを開きます。
cipher /w:c:
と入力し、Enterキーを押します。
後はひたすら待ちます。結構時間はかかります。3回データ(ゼロライト→ワンライト→乱数のランダムライト)の上書きが行われます。この間なにも作業はしないでください。ウィルス対策ソフトなども機能させず、インターネットなどにもつなげないでください。完了すると、Cドライブは復元ソフトを用いて、これまでに削除されているファイルを復元しようとしても復元はできなくなります。(消去の時点で存在するファイルは消えません)

Dドライブも消去するなら、後ろの/Wの後を、:D:とします。
Eドライブにもハードディスクがあるなら、:E:とします。
例:
cipher /w:d:
cipher /w:e:

これで、消去ができます。

尚、これはファイルシステムがFAT32などの場合に限られますが、
ファイルシステムがNTFSではない場合は、予めファイルシステムをNTFSに変換してから作業をしてください。具体的には、
convert ドライブ名 /v /FS:NTFS
と入力して、ドライブをFAT32からコンバートします。Cドライブの場合は、
convert C: /v /FS:NTFSです。環境によって、再起動が必要となることがあります。


最後に、絶対にディスクを壊せないが、データは絶対に復元されては困る。世界でも重要機密で、自分に限らず多くの命や資産などに関わるから何とかしたいという場合は、まあ個人的にはそこまで大事なら、壊せと言いたいところですが、ソフトでは、復旧不可能が確実なのは、グートマン(Gutmann's Pattern)で消去した場合かな?
同じ場所への乱数書き込みの回数を多くすればそれだけ、データの復元は困難になります。単独の端末の場合、業者に頼むなら、下のソフト(有料)などを使った方が、お安いのではないかな?無料のツールで厳しいとなると、パッケージ版を買って(ダウンロード版は安いですが、自分でCD等に焼く必要があります。ISOファイルを焼いたことがない場合は、パッケージをお奨めします)、CDなどからブートして使うのが良いかと思います。
こういう有料ソフトならサポートも受けられます。
http://www.finaldata.jp/terminator/hdd/

尚、グートマンでは、消去に掛かる時間が、cipherコマンドの10倍以上かかりますので、相当な時間がかかることを、覚悟しましょう。
    • good
    • 0

消す目的が「廃棄するため」なのか「転用するため」なのかで違ってきます。



廃棄するのであれば、物理的な破壊が一番確実です。
ただし、ただ分解した程度では、それを組み直して読み取る位のことは出来てしまうので、やるなら徹底して破壊しないとダメです。

例) 記憶メディア破壊サービス (データ消去) | sofmap
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp0 …

転用するのが目的なら、他の方がすでに挙げている消去ソフトを使えば良いと思います。
    • good
    • 1

ドリルで穴を開けなくても、


ドライバーでHDDを分解して
中に入っているディスクをバラバラにして
ゴミに出せばいいと思います。
    • good
    • 1

問題はHDDですから、HDD取り出してドリルで穴開けちゃおうw

    • good
    • 0

>無料で配布されているツールなどをインストールしても、使い方がまったく分かりません。



ファイルを削除し、その上からランダムに英数字文字を何度も上書きすることにより、元のデータを復旧できないようにしてくれる完全削除ソフトです。(使い方も記載)
参考URL

>業者に頼もうと思います

そこそこの業者ならこのようなソフトを使っているはずです(削除料ウン万円)。ご自分で削除してください(無料)

参考URL:http://www.gigafree.net/utility/delete/eraser.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!