dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は車の配線に詳しくありませんが、カーオーディオの取り付けにチャレンジしようと思っています。
色々ネットで調べて、後は必要な物を揃えて交換しようと思っていますが、「バッテリー」について質問です。

ネットで調べるとオーディオ交換時に、外したほうが良いとの方が多いのですが、最近の車はバッテリーを外さないほうが良いとの方がいます。

私の車種は日産の軽(AT車)ですが、「最近の車の場合」とお考え下さい。

(1) バッテリーを外すとリセットされるものとは?

リセットされるものは、時計とかECUなどでしょうか。
その他、私の車に盗難防止装置やスマートキーなども搭載されていますが、すべて初期設定などの作業が必要になるのでしょうか?(自分でできるのでしょうか?)
ETCは大丈夫なのでしょうか?

(2) そもそもバッテリーを外すと良くない?

昔、車を使わない期間がありバッテリーが上がったことがありました。
ロードサービスの方に「長期で使わない場合は、マイナスを外せば良いよ」とアドバイスを受けました。
ただしネットで調べると、「最近の車」は外すのは良くないという方もいて、バッテリ交換でもバックアップをするというのを見ました。
1にも書きましたが、ECUもリセットされますが、数十分程度で学習されるので問題ないと分かっています。
つまり「外してはダメ」という理由がよくわかりません。

(3) オーディオ交換時にはバッテリーを外す?

本題ですがオーディオ交換時は、バッテリーを外したほうが良いのでしょうか?
(いずれカーナビもチャレンジしたいのでナビの場合も同様です)
ネットだと多くは外してから作業の方が多く、外さないで交換して壊した?という方もいるみたいです。
ただし、最近の車はバッテリーを外さないほうが良いと書かれている方が多く、実際のところオーディオ交換時は外す必要はないのでしょうか?

また素人考えですが、オーディオ交換はコネクタを差す程度と考えていますが、バッテリを外さない場合、どういう所で危険があるのでしょうか?
プラス端子がむき出しでも無く、スパークの危険もないような気がしますがどうでしょう?

ヒューズボックスからLED取り付けとか、色々取り付け・交換をしようと思っていますが、最近の車の場合は、バッテリーを外さずに交換が主流?なのでしょうか。

すごくモヤモヤしていますので、「外さないよりは外したほうがよい」というようなアバウトな回答ではなく、具体的に教えていただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

ご心配解りますが、バッテリーは万が一のため。

外してください。
ショートから、燃える事有りますよ。

もちろん、今まで、慣れていて、よく作業をされてる方は、外さなくても問題なくできます。

私も、外す事は、してませんが、文面を、読む限りでは、安全を、取って下さい。

一応、コンピューターが、リセットされて、学習されたデーターが消えるだけです。
後は、時計の時間が狂う(電波時計は別です。)位です。
ETCは、全く関係ないです。
カードに情報が入ってます。
個体の情報は、バッテリーが外れても大丈夫です。

本題の、問題は、線を、結線する時に、常用線が、むき出しで、車の、ボディーに触れるとまずいのです。
ショートから、最悪  車両火災に  繋がるからです。
慣れれば、要は、横着しても自己責任でショートさせない自信が有るからです。

貴方は、申し訳ありませんが、面倒でも、バッテリーのマイナスを外して、接続して下さい。
後は、結線用の、カプラーを買ってると思いますので、配線を間違えないように、、、
後、アースですが、黒いクワガタ端子ですが、電気が、通らない所有ります。
しっかり、電気の導通が有る所で、ネジと、共締めして下さい。
別に、ステレオの、裏側でも大丈夫です。

頑張って下さい。

解らなければ、また、質問のスレを立てれば、だれか回答してくれると思います。
もちろん、私も、気づいたら、回頭しますので、DIY楽しんで下さい。
一回できれば、いろんな事できるようになってきますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくご回答いただきましてありがとうございました。
No.7様の補足にも書きましたが、もちろんバッテリーは外して作業を行うつもりでした。

今日カプラーを買って来ました。これから配線をつないでみようと思います。
私の車のアースの場所もネットで調べて大丈夫そうです。

> もちろん、私も、気づいたら、回頭しますので、DIY楽しんで下さい。
> 一回できれば、いろんな事できるようになってきますよ。

お気遣い大変嬉しいです。
今まで取り付けは車屋さんに付けてもらっていたのですが、今回は頑張ろうと思っています。
これを機に他のDIYも出来れば、面白いと思っています。

まずはお礼です。
大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/09 21:18

バッテリーをはずす理由は、カーオーディオに通電させるとき、不安定な状況でショートしたら


それで内部ヒューズが飛んで交換できないようならそれで、新品がお釈迦になる
作業中に感電する 車のほうのヒューズが飛ぶ
最近の機器はHDDやSSDにデータがあるので、読み込み中に突然電源が落ちるとデータが吹っ飛ぶ場合がある。
借り付けで電源が入り、持ち上げたら抜けちゃったで、データが飛んでもメーカー保証されません。

そういう理由

電源切ってって、作業時間なんて本の1時間程度でしょ?バッテリーが上がるのは何日も通電させない状態だから
なんの比較にもなりません。

バッテリー飛んだだけでセキュリティがフルリセットするようなら、車屋がおちおちバッテリー交換も出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答いただきましてありがとうございました。
No.7様の補足にも書きましたが、もちろんバッテリーは外して作業を行うつもりでした。

まずはお礼です。
大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/09 21:21

好きな方法で良いと思いますよ


法律なんて無いですから
時と場合です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A